旅行
2025年06月21日00:00奈良でお泊り会
ある日の昼下がり、息子の高校時代のママ友さんと奈良で合流してスーパーの
フードコートで思い思いのランチを選んで食べました
私は久々のたこ焼きです

夕食(といってもハンバーガー)を買い込んで、宿泊先のホテルに入りました
今回は、昨年開業したばかりのノボテル奈良です
お値段だけ見て、ビジネスホテル?と思っていたら全く違いました
ロビーからしてシティホテルでした
こちらはお土産コーナー兼バーカウンターになっていました



トリプルなので窓際はエキストラベッドでした

ルーフトップテラスを見たくて屋上に上がりました、夜はバーになります

若草山が見えていて、山焼きのときには予約がとりにくいのだろうと思いました

他の方面もパチリ

とてもお洒落なテラスでした
奥のガラスの扉を開けるとエグゼクティブラウンジになっています


再びお部屋に戻ると、鏡が時計になっているのに気づき

触ってみたら、他のホテルならTVで表示されるホテルの案内がこの鏡で見られるように
なっていました


夕食の後は、ママ友が買ってくれていたプリンを食べます

写真は撮っていませんが、お部屋のお風呂も高級感があり、冷蔵庫のお水は瓶入りで
1名につき2本あり、ネスプレッソも1名につき2個ありました
大浴場に行く途中にあったくつろぎスペースで、奥のガラス張りの部屋はキッズスペースでした


大浴場のシャワーヘッドやドライヤーはRefaでした
お部屋着もオシャレ~

早朝から温泉に泊まったみたいに大浴場ですっきりした後は朝食です
なんと、白ワインとスパークリングワインがありました
友人たちは飲みませんが、私はいただきました(笑)
個人的には、朝食にワインの提供のあるホテルはすごく印象に残ります


朝食の後は、ママ友さんのお宅にお邪魔しました
本当に長い付き合いのおふたりとは半年に一度ぐらい平日お泊り会と称して
仕事終わりに合流したり、実家に何度も泊りにきていただいたりして
いつも大笑いからの辛いときも支え合う大切な仲間です
これからも元気な間はあちこち一緒に行けたらと思っています
高級で大満足だったこちらのホテル ・・・1泊朝食付きでなんと1名8,000円以下でした
大阪のホテルは高騰しているので、これから私の定宿にしようかと思うくらい
お気に入りになりました
フードコートで思い思いのランチを選んで食べました
私は久々のたこ焼きです

夕食(といってもハンバーガー)を買い込んで、宿泊先のホテルに入りました
今回は、昨年開業したばかりのノボテル奈良です
お値段だけ見て、ビジネスホテル?と思っていたら全く違いました
ロビーからしてシティホテルでした
こちらはお土産コーナー兼バーカウンターになっていました



トリプルなので窓際はエキストラベッドでした

ルーフトップテラスを見たくて屋上に上がりました、夜はバーになります

若草山が見えていて、山焼きのときには予約がとりにくいのだろうと思いました

他の方面もパチリ

とてもお洒落なテラスでした
奥のガラスの扉を開けるとエグゼクティブラウンジになっています


再びお部屋に戻ると、鏡が時計になっているのに気づき

触ってみたら、他のホテルならTVで表示されるホテルの案内がこの鏡で見られるように
なっていました


夕食の後は、ママ友が買ってくれていたプリンを食べます

写真は撮っていませんが、お部屋のお風呂も高級感があり、冷蔵庫のお水は瓶入りで
1名につき2本あり、ネスプレッソも1名につき2個ありました
大浴場に行く途中にあったくつろぎスペースで、奥のガラス張りの部屋はキッズスペースでした


大浴場のシャワーヘッドやドライヤーはRefaでした
お部屋着もオシャレ~

早朝から温泉に泊まったみたいに大浴場ですっきりした後は朝食です
なんと、白ワインとスパークリングワインがありました
友人たちは飲みませんが、私はいただきました(笑)
個人的には、朝食にワインの提供のあるホテルはすごく印象に残ります


朝食の後は、ママ友さんのお宅にお邪魔しました
本当に長い付き合いのおふたりとは半年に一度ぐらい平日お泊り会と称して
仕事終わりに合流したり、実家に何度も泊りにきていただいたりして
いつも大笑いからの辛いときも支え合う大切な仲間です
これからも元気な間はあちこち一緒に行けたらと思っています
高級で大満足だったこちらのホテル ・・・1泊朝食付きでなんと1名8,000円以下でした
大阪のホテルは高騰しているので、これから私の定宿にしようかと思うくらい
お気に入りになりました
2025年06月04日00:00台北旅行⑱ お土産編
台北旅行最後は、お土産の写真を集めてみました
糖村のヌガー(新光三越)

ホテルニッコー台北1階ロイヤルベーカリーのヌガーとパイナップルケーキ
ヌガーはマカデミアナッツが入っています

オークラプレステージ台北1階The Nineのパイナップルケーキ

上記の3つは台湾に行ったことのある従姉から頼まれていたものなのできっと美味しいの
だろうと、自分のお土産用にもいくつか買いました
昇祥茶行の阿里山高山茶

九份 江家の100%パイナップルケーキ(個人的にはこちらがコスパも味も最高でした)

鏡

九份の「九份」というお店で買ったマグネットとワッペン

迪化街で買ったドライオクラは150元で買った後に100元のを見つけたのでまた買いました

梁山泊で見つけた漁師バッグはタピオカ柄と

パンダ柄です

同じお店で見つけたからすみバッグです

別のお店で購入した漁師バッグの素材のポーチは、ファスナーがついているからか
大きなサイズのバッグよりお値段が高かったです

台湾ビール

空港のサニーヒルズのパイナップルケーキは10個600元と高級品だったので
自宅用だけ買いました

イノシシさんが買ったお土産

買えなくて残念でしたコーナー
18日ビール(スーパーで売り切れ、コンビニも何軒も回りましたが扱いがなかったです)

台湾限定 ほんだしホタテ味

1元が5円なので、全体的にお得感は感じられませんでした
お安いパイナップルケーキやワッペンがついていない漁師バッグならばらまけますが
有名どころのものは「全然ばらまけな~い!」というお値段でした
それに、これは私の個人的な感想ですがスーパーハイカロリーのパイナップルケーキや
ヌガーは箱(袋)でもらっても困る人がいるのでは?と思ったので
美味しいものを厳選して購入してかわいい袋に小分けして食べ比べセットにしてお渡ししました
自分自身に購入したのはお茶ぐらいです
烏龍茶も思いのほか高くて、ばらまき用のティーバッグも断念
最後の免税品店で見たのは最高額だったので、買うなら街のお茶屋さんの方がよかったと
後悔しました
友人たちが口を揃えて「3円のときはよかったんだけどね~」と言っていた意味が
よくわかりました
それでも当選したラッキーランドキャンペーンの5,000元で予定以上にたくさんのお土産を買い
台湾らしさを感じることができる旅でした
またいつか訪問できる日があればいいなと思います
長い長い旅行記をご覧下さってありがとうございました
糖村のヌガー(新光三越)

ホテルニッコー台北1階ロイヤルベーカリーのヌガーとパイナップルケーキ
ヌガーはマカデミアナッツが入っています

オークラプレステージ台北1階The Nineのパイナップルケーキ

上記の3つは台湾に行ったことのある従姉から頼まれていたものなのできっと美味しいの
だろうと、自分のお土産用にもいくつか買いました
昇祥茶行の阿里山高山茶

九份 江家の100%パイナップルケーキ(個人的にはこちらがコスパも味も最高でした)

鏡

九份の「九份」というお店で買ったマグネットとワッペン

迪化街で買ったドライオクラは150元で買った後に100元のを見つけたのでまた買いました

梁山泊で見つけた漁師バッグはタピオカ柄と

パンダ柄です

同じお店で見つけたからすみバッグです

別のお店で購入した漁師バッグの素材のポーチは、ファスナーがついているからか
大きなサイズのバッグよりお値段が高かったです

台湾ビール

空港のサニーヒルズのパイナップルケーキは10個600元と高級品だったので
自宅用だけ買いました

イノシシさんが買ったお土産

買えなくて残念でしたコーナー
18日ビール(スーパーで売り切れ、コンビニも何軒も回りましたが扱いがなかったです)

台湾限定 ほんだしホタテ味

1元が5円なので、全体的にお得感は感じられませんでした
お安いパイナップルケーキやワッペンがついていない漁師バッグならばらまけますが
有名どころのものは「全然ばらまけな~い!」というお値段でした
それに、これは私の個人的な感想ですがスーパーハイカロリーのパイナップルケーキや
ヌガーは箱(袋)でもらっても困る人がいるのでは?と思ったので
美味しいものを厳選して購入してかわいい袋に小分けして食べ比べセットにしてお渡ししました
自分自身に購入したのはお茶ぐらいです
烏龍茶も思いのほか高くて、ばらまき用のティーバッグも断念
最後の免税品店で見たのは最高額だったので、買うなら街のお茶屋さんの方がよかったと
後悔しました
友人たちが口を揃えて「3円のときはよかったんだけどね~」と言っていた意味が
よくわかりました
それでも当選したラッキーランドキャンペーンの5,000元で予定以上にたくさんのお土産を買い
台湾らしさを感じることができる旅でした
またいつか訪問できる日があればいいなと思います
長い長い旅行記をご覧下さってありがとうございました
2025年06月03日00:00台北旅行⑰ 帰国編
出発前にお部屋から台北駅をパチリ♪
最終日だけ天気予報で晴れマークがついていました

地下街で桃園空港線の台北駅に移動するのは結構離れているので、地上を歩きました
台北駅・シーザーパークホテル台北さようなら~、ありがとう!

この信号を渡って地下に下りたら近かったです

快速(追加料金なし)だと桃園空港まで35分です

車内は飲食禁止です

Wi-Fiもあります

のどかな風景です
山にある小さな家みたいなのはどうやらお墓のようでした

そして、桃園空港に着いたら九份でお世話になったガイドさんに声をかけられてビックリ
イノシシさんは再会を誓っておりました
第1ターミナルのサニーヒルズ(パイナップルケーキ屋さん)
悠遊カードは使えず、高価なので2個だけ自宅用に買いました

もっとお土産屋さんはないかと第2ターミナルに無料の電車で移動してみました


ベンチがかわいかったです



結局思っていたようなものはなく、第1ターミナルに戻ってきました

フードコートで最後の台湾料理を食べました

搭乗口

台湾には駅などにもウォーターサーバーが設置されていて、各々がマイボトルに入れていました

台北に別れを告げ

30分も早く到着する予定とアナウンスが流れる頃、水が張られた田んぼを見て私が
「新潟に帰ってきましたね~」と言うとイノシシさんが
「これは新潟じゃないよ、富山じゃない?」と意味不明なことを言うので
「向こうに見えているのは福島潟ですよ~」と根っからの新潟県民に教えました(汗)

到着です

よく考えたら、有名店の小籠包やマンゴーかき氷も食べてないし、台北101や
故宮博物院などの有名どころも回っていないのですが、地元密着のB級グルメ食べ歩きは
できて楽しい台湾旅行でした
雑感ですが・・・
・悠遊カードを買って良かった
・ペットボトルの水が高かった(150円くらい)
・グーグルマップの位置情報が乱れ気味で途中からは位置情報OFFにしました
・e-SIMの設定が終わったらスマホの表示が現地時間に変わり感動した
・ローカルなお店や小さなお店ばかり利用したので現金が必要だった
・意外と日本語も英語も通じなくて「年配者は日本語が話せる人もいる」という情報も
皆さんが高齢化していて通じなくなってきているのかなと思った
・台湾の働く女性はパワフルで賑やか、男性は大人しく優しい人が多かったです
明日は最後の記事で「お土産編」となります
最終日だけ天気予報で晴れマークがついていました

地下街で桃園空港線の台北駅に移動するのは結構離れているので、地上を歩きました
台北駅・シーザーパークホテル台北さようなら~、ありがとう!

この信号を渡って地下に下りたら近かったです

快速(追加料金なし)だと桃園空港まで35分です

車内は飲食禁止です

Wi-Fiもあります

のどかな風景です
山にある小さな家みたいなのはどうやらお墓のようでした

そして、桃園空港に着いたら九份でお世話になったガイドさんに声をかけられてビックリ
イノシシさんは再会を誓っておりました
第1ターミナルのサニーヒルズ(パイナップルケーキ屋さん)
悠遊カードは使えず、高価なので2個だけ自宅用に買いました

もっとお土産屋さんはないかと第2ターミナルに無料の電車で移動してみました


ベンチがかわいかったです



結局思っていたようなものはなく、第1ターミナルに戻ってきました

フードコートで最後の台湾料理を食べました

搭乗口

台湾には駅などにもウォーターサーバーが設置されていて、各々がマイボトルに入れていました

台北に別れを告げ

30分も早く到着する予定とアナウンスが流れる頃、水が張られた田んぼを見て私が
「新潟に帰ってきましたね~」と言うとイノシシさんが
「これは新潟じゃないよ、富山じゃない?」と意味不明なことを言うので
「向こうに見えているのは福島潟ですよ~」と根っからの新潟県民に教えました(汗)

到着です

よく考えたら、有名店の小籠包やマンゴーかき氷も食べてないし、台北101や
故宮博物院などの有名どころも回っていないのですが、地元密着のB級グルメ食べ歩きは
できて楽しい台湾旅行でした
雑感ですが・・・
・悠遊カードを買って良かった
・ペットボトルの水が高かった(150円くらい)
・グーグルマップの位置情報が乱れ気味で途中からは位置情報OFFにしました
・e-SIMの設定が終わったらスマホの表示が現地時間に変わり感動した
・ローカルなお店や小さなお店ばかり利用したので現金が必要だった
・意外と日本語も英語も通じなくて「年配者は日本語が話せる人もいる」という情報も
皆さんが高齢化していて通じなくなってきているのかなと思った
・台湾の働く女性はパワフルで賑やか、男性は大人しく優しい人が多かったです
明日は最後の記事で「お土産編」となります
2025年06月02日00:00台北旅行⑯ 朝食編
2025年06月01日00:00台北旅行⑮ 朝のお散歩編
2025年05月31日00:00台北旅行⑭ 居酒屋(熱炒)編
買い物から帰った私は「居酒屋に行くよ!」と寝ているイノシシさんを起こしました
台北駅の隣の「善導寺駅」から雨の中歩くこと10分ちょっとの居酒屋(熱炒)街です
イノシシさんが行きたいと言っていた「33区熱炒生猛海鮮」
早い時間にもかかわらず満席で断られました
こちらのお店は日本のテレビでも何度か見ました、あ~残念っ!

少し歩みを進めると強烈に主張しているお店を発見し
「『中央市場』と書いてあるから新鮮!・・・かもしれない」と入店を決意しました

日本語メニューをいただきました

やっと出合えたね!!
賞味期限18日の生ビールです

空心菜の炒め物

ドリンクは自分で取りに行くスタイルでした

牛肉とネギ炒め

イノシシさんがチャレンジしたがっていた臭豆腐は一度揚げてあるのでそんなに臭みはなく
私も食べることができました(町なかの煮た臭豆腐はくさかったです)
調理法が焼く・揚げるだと臭みが軽減されるのだと思います

昔懐かしい糸を引っ張って芯を出す赤鉛筆

台湾の居酒屋さんは、壁やドアがなくとてもオープンで入りやすいお店が多かったです
雨風がきついときや冬は中で肩寄せ合って食べるのかな~

海老の春巻っぽいもの

タロイモボール

全部美味しくいただきました
再びスーパーに立ち寄り、イノシシさんはフルーツ味の台湾ビールをお買い上げ~

残念ながら18日ビールは売り切れておりました(泣)

この日、私の腕時計は21,000歩を示していました
台北駅の隣の「善導寺駅」から雨の中歩くこと10分ちょっとの居酒屋(熱炒)街です
イノシシさんが行きたいと言っていた「33区熱炒生猛海鮮」
早い時間にもかかわらず満席で断られました
こちらのお店は日本のテレビでも何度か見ました、あ~残念っ!

少し歩みを進めると強烈に主張しているお店を発見し
「『中央市場』と書いてあるから新鮮!・・・かもしれない」と入店を決意しました

日本語メニューをいただきました

やっと出合えたね!!
賞味期限18日の生ビールです

空心菜の炒め物

ドリンクは自分で取りに行くスタイルでした

牛肉とネギ炒め

イノシシさんがチャレンジしたがっていた臭豆腐は一度揚げてあるのでそんなに臭みはなく
私も食べることができました(町なかの煮た臭豆腐はくさかったです)
調理法が焼く・揚げるだと臭みが軽減されるのだと思います

昔懐かしい糸を引っ張って芯を出す赤鉛筆

台湾の居酒屋さんは、壁やドアがなくとてもオープンで入りやすいお店が多かったです
雨風がきついときや冬は中で肩寄せ合って食べるのかな~

海老の春巻っぽいもの

タロイモボール

全部美味しくいただきました
再びスーパーに立ち寄り、イノシシさんはフルーツ味の台湾ビールをお買い上げ~

残念ながら18日ビールは売り切れておりました(泣)

この日、私の腕時計は21,000歩を示していました
2025年05月30日00:00台北旅行⑬ 迪化街その3
マッサージの後は、再び迪化街のメインストリートに戻り、気になっていたお店に
向かいました


ガイドブックやYouTubeで紹介されている「髙建」は漁師バッグ・かごバッグ・雑貨のお店で
雨にもかかわらず外も中も賑わっていました
漁師バッグの素材のポーチを買いました

永楽市場の入口があったので、入ってみました

うわ~・・・・・昭和の空気が漂っています




早々に退散して、スーパーに向かいました
台湾でも「あと何秒」の表示がある信号機もあります

青い看板のお店です

お目当ての「18日ビール」は見つからず、もう1軒違う店舗でも「18日ビール」と
ほんだし帆立味はありませんでした
公園の東屋の屋根も台湾っぽいです

そのまま歩いて「北門駅」を通りすぎたら素敵な街並みがありました


ポストが緑・・・そういえば郵便局も緑の看板でした

何だか絵になる、映画のセットのような街並みですが
SONY・Canon・JVC・OLYMPUSと日本の電機メーカーの名前が並んでいたので
秋葉原みたいなところ???(知らんけど)

台北にはオシャレな洋館も点在しています

もうすぐホテルですが欲しいものがあったので赤い看板の新光三越を経て、地下街に潜ると

よく見かける台北駅の書を見つけました

コインロッカーも悠遊カードが使えます


結局探し物(18日ビール)はデパート・コンビニ、どこにも売っていなくて
とぼとぼとホテルに帰りました(食べ物やお酒に対する執着心がすごい!?(笑))
向かいました


ガイドブックやYouTubeで紹介されている「髙建」は漁師バッグ・かごバッグ・雑貨のお店で
雨にもかかわらず外も中も賑わっていました
漁師バッグの素材のポーチを買いました

永楽市場の入口があったので、入ってみました

うわ~・・・・・昭和の空気が漂っています




早々に退散して、スーパーに向かいました
台湾でも「あと何秒」の表示がある信号機もあります

青い看板のお店です

お目当ての「18日ビール」は見つからず、もう1軒違う店舗でも「18日ビール」と
ほんだし帆立味はありませんでした
公園の東屋の屋根も台湾っぽいです

そのまま歩いて「北門駅」を通りすぎたら素敵な街並みがありました


ポストが緑・・・そういえば郵便局も緑の看板でした

何だか絵になる、映画のセットのような街並みですが
SONY・Canon・JVC・OLYMPUSと日本の電機メーカーの名前が並んでいたので
秋葉原みたいなところ???(知らんけど)

台北にはオシャレな洋館も点在しています

もうすぐホテルですが欲しいものがあったので赤い看板の新光三越を経て、地下街に潜ると

よく見かける台北駅の書を見つけました

コインロッカーも悠遊カードが使えます


結局探し物(18日ビール)はデパート・コンビニ、どこにも売っていなくて
とぼとぼとホテルに帰りました(食べ物やお酒に対する執着心がすごい!?(笑))
2025年05月29日00:00台北旅行⑫ 迪化街その2
足つぼマッサージに行くのも旅の目的のひとつでしたが、お腹の弱いイノシシさんは拒否
しました(たぶん、マッサージを受けたらピーという放送禁止音が出ると思います(笑))
前日25,000歩を歩いたのでイノシシさんが腰が痛いと言い出し、離脱しました
ここからは、私のひとり歩きとなりました
ガイドさんおすすめのマッサージ店は少し遠いので、迪化街で検索したら「義功堂」という
口コミ評価の高い良さげなところがありました

儲ける気満々のギラギラやらラグジュアリー感満載のマッサージ店ではなく
いかにも「昔から技で勝負しています」と物語る佇まいです
「クレジットカードは使えますか?」と聞いたらオーナーさんらしき人に
「キャッシュオンリー、ATMそこにある」と言われました(笑)

バスクリンみたいな粉を入れた桶で足湯10分の間に、肩や首のマッサージがありました

ほとんど日本語が話せないオーナーさんでしたが、ときどき私が痛そうな顔をすると
「睡眠不足のツボ」「坐骨神経」「生殖機能?」「目」と解説をして下さいました
足湯10分+45分のコースが終わると、靴の中で足が小さく軽くなっていました
たしか750元だったと思います
足取り軽く再び歩いて行きます
しました(たぶん、マッサージを受けたらピーという放送禁止音が出ると思います(笑))
前日25,000歩を歩いたのでイノシシさんが腰が痛いと言い出し、離脱しました
ここからは、私のひとり歩きとなりました
ガイドさんおすすめのマッサージ店は少し遠いので、迪化街で検索したら「義功堂」という
口コミ評価の高い良さげなところがありました

儲ける気満々のギラギラやらラグジュアリー感満載のマッサージ店ではなく
いかにも「昔から技で勝負しています」と物語る佇まいです
「クレジットカードは使えますか?」と聞いたらオーナーさんらしき人に
「キャッシュオンリー、ATMそこにある」と言われました(笑)

バスクリンみたいな粉を入れた桶で足湯10分の間に、肩や首のマッサージがありました

ほとんど日本語が話せないオーナーさんでしたが、ときどき私が痛そうな顔をすると
「睡眠不足のツボ」「坐骨神経」「生殖機能?」「目」と解説をして下さいました
足湯10分+45分のコースが終わると、靴の中で足が小さく軽くなっていました
たしか750元だったと思います
足取り軽く再び歩いて行きます
2025年05月28日00:00台北旅行⑪ 迪化街その1
朝食の後、まだ雨が本降りだったので、タクシーで迪化街に出かけようと
イノシシさんがUberのアプリを立ち上げましたが、日本でクレジットカードの登録を
していなかったので、台湾で登録を試みるもエラーになり使い物になりませんでした
というわけで、台北駅北側で停車したタクシーに乗りました
ぼったくりが怖かったのですがそんなことはなく、カーナビが示すルートなので安心でした
では、問屋街の迪化街(ティーホアジェ)です

歩いて行きましょう

漁師バッグ




乾物のお店が多く、大好きなドライオクラを買いました



お寺もありました


ノスタルジックな建物が並んでいました


「梁山泊」というお店は、センスの良い他のお店にはない商品が多くとても気に入りました
悠遊カードも使えました


こちらでお土産に漁師バッグとからすみバッグを買いました
イノシシさんがUberのアプリを立ち上げましたが、日本でクレジットカードの登録を
していなかったので、台湾で登録を試みるもエラーになり使い物になりませんでした
というわけで、台北駅北側で停車したタクシーに乗りました
ぼったくりが怖かったのですがそんなことはなく、カーナビが示すルートなので安心でした
では、問屋街の迪化街(ティーホアジェ)です

歩いて行きましょう

漁師バッグ




乾物のお店が多く、大好きなドライオクラを買いました



お寺もありました


ノスタルジックな建物が並んでいました


「梁山泊」というお店は、センスの良い他のお店にはない商品が多くとても気に入りました
悠遊カードも使えました


こちらでお土産に漁師バッグとからすみバッグを買いました
2025年05月27日00:00台北旅行⑩ 地元で朝食編
3日目も朝から雨です
朝食をとるために、ホテル近くのお店を探しに行きました
路地に入るとお店はありそうですが、日曜日なのであまり開いてない模様です

道路に面した道の方が開いています
余談ですが、台北では建物の1階部分の道路側が通路になっていることが多いのですが
床の材質も高さも違い、所々で雨に濡れるので、滑ったりつまづいたりします
雨の日にスマホを見ながら歩くのは非常に危険だと感じました



ぐるぐる回った後に、路地に入ってみました


台北では、サンドイッチをよく見かけました

こちらのお店に決定しました

メインのお肉1種と副菜3種を選んだら盛り付けてもらえます
スープはセルフです
煮た鶏の半身がジューシーでとても美味しかったです


2人分で135元でした
台湾人は外食文化と聞いていましたが、私たちが食べている間もひっきりなしに
お客様が訪れてテイクアウトをしていました
中にはMYタッパーを持ってきて詰めてもらっている人もいて、ヒューマンウォッチングを
していると楽しかったです
近くのテーブルの年配の男性が、スープの場所を指さして教えて下さったり
爪楊枝を渡して下さいました
「日本人?」と聞かれました
台湾では特に高齢男性が優しい気がしました
個人的な感想ですが、台湾ではもう少し日本語が通じるかなと思っていましたが
想像ほどではなく、英語が全くわからないケースもあり、そういうときには
スマホのアプリでやりとりしました
ショーケースの写真を撮影して、画面の商品を指さして「One」と
身振り手振りで何とかなりました
朝食をとるために、ホテル近くのお店を探しに行きました
路地に入るとお店はありそうですが、日曜日なのであまり開いてない模様です

道路に面した道の方が開いています
余談ですが、台北では建物の1階部分の道路側が通路になっていることが多いのですが
床の材質も高さも違い、所々で雨に濡れるので、滑ったりつまづいたりします
雨の日にスマホを見ながら歩くのは非常に危険だと感じました



ぐるぐる回った後に、路地に入ってみました


台北では、サンドイッチをよく見かけました

こちらのお店に決定しました

メインのお肉1種と副菜3種を選んだら盛り付けてもらえます
スープはセルフです
煮た鶏の半身がジューシーでとても美味しかったです


2人分で135元でした
台湾人は外食文化と聞いていましたが、私たちが食べている間もひっきりなしに
お客様が訪れてテイクアウトをしていました
中にはMYタッパーを持ってきて詰めてもらっている人もいて、ヒューマンウォッチングを
していると楽しかったです
近くのテーブルの年配の男性が、スープの場所を指さして教えて下さったり
爪楊枝を渡して下さいました
「日本人?」と聞かれました
台湾では特に高齢男性が優しい気がしました
個人的な感想ですが、台湾ではもう少し日本語が通じるかなと思っていましたが
想像ほどではなく、英語が全くわからないケースもあり、そういうときには
スマホのアプリでやりとりしました
ショーケースの写真を撮影して、画面の商品を指さして「One」と
身振り手振りで何とかなりました