2025年02月15日00:00新潟のバイパス
私は新潟に引越して来るまでバイパスというのは大阪の天王寺バイパスという数百メートルの
ものしか知らず、バイパス=跨線橋的な存在だと思っていました
なので、最初は新潟のバイパスのことをずっと高速道路だと思っていました(恥)
長距離(総延長約37キロ)であること以外に、信号がない、車線数が多い
人が歩いていない、車の量が多い、スピードが速いなどなど
何の疑いもなく高速道路だと信じていて
「イノシシさんって高速ばかり乗ってお金持ちっ!!」と思っていました(苦笑)
しばらくして間違いを指摘され、バカバカしい自分に情けない気持ちになったのですが
先日、イノシシさんの会社に県外からいらした取引先の方も私と同じ勘違いを
されていたと聞いて「ほらね~、紛らわしいんだから~」と勝ち誇った気分になりました
(勝ってないからね)
紛らわしい一因は実はもう一つあるんです

緑の標識が出てくるんです!
自動車免許を持っていない私はルールとかがよくわからないのですが・・・
緑の標識は高速道路で見かけるもの・・・というイメージでした
(実際には高速入口手前などでは見ますが・・・)
「ここは一般国道です」なのだそうです、承知しました(チーン)
ものしか知らず、バイパス=跨線橋的な存在だと思っていました
なので、最初は新潟のバイパスのことをずっと高速道路だと思っていました(恥)
長距離(総延長約37キロ)であること以外に、信号がない、車線数が多い
人が歩いていない、車の量が多い、スピードが速いなどなど
何の疑いもなく高速道路だと信じていて
「イノシシさんって高速ばかり乗ってお金持ちっ!!」と思っていました(苦笑)
しばらくして間違いを指摘され、バカバカしい自分に情けない気持ちになったのですが
先日、イノシシさんの会社に県外からいらした取引先の方も私と同じ勘違いを
されていたと聞いて「ほらね~、紛らわしいんだから~」と勝ち誇った気分になりました
(勝ってないからね)
紛らわしい一因は実はもう一つあるんです

緑の標識が出てくるんです!
自動車免許を持っていない私はルールとかがよくわからないのですが・・・
緑の標識は高速道路で見かけるもの・・・というイメージでした
(実際には高速入口手前などでは見ますが・・・)
「ここは一般国道です」なのだそうです、承知しました(チーン)