プロフィール

イノブタ

飲むこと、食べること、旅行が大好きです。
お店で食べたお料理を真似したりアレンジをするのも楽しみのひとつです。

タグ絞り込み検索
2024年06月17日00:00リクエストに応えられず
昔、アメリカ人留学生のホストマザーになったことがあり

そのお母さんとは親しくしていて留学生の帰国後に来日されたときには我が家に泊まり

一緒に関西の温泉や東京、河口湖(富士山を見る目的)などを巡ったり

私がアメリカのお宅にお邪魔させていただいたこともあります

大の日本食、日本酒好きな人で、以前日本酒を送ったり

昨年留学生だった彼が来日したときに日本酒を託したら大喜びしてくれました


そして、先日

「ずっと円安だから日本酒を数本送ってもらえますか?ZelleかPayPalで送金します」と

メッセージが届きました

「ZelleもPayPalも知らないわぁ

 でも登録したらできそうだから送金の件は何とかなるでしょう

 お酒は送ったこともあるので楽勝!」と思って快諾した・・・

までは良かったのですが調べてみたら

どうやらアメリカには日本酒を送ることができないと判明しました


ずいぶん前に、郵便局からEMSかSAL便かの送り状に手書きでJapaneseSakeと書いて

ギフトとして送ったことがあります

アルコール度数も聞かれてわからなかったので「面倒くさい~」と思いながら

調べて書いた記憶があります

今回郵便局で「以前送ったことがあるのですが」と訴えたら

「送れたなんて、それは運が良かったんですね」と言われました

「もはや、あれは何だったんだろう?幻??」とキツネにつままれたような気分です



国際宅急便も対応していなくて、酒蔵もいくつか聞いてみましたがダメでした

また、日本の会社でアメリカで販売されているサイトでは日本での販売価格より

驚くほど高額で販売されていました


新潟にはたくさんの美味しい日本酒があり、彼女が大好きな純米大吟醸でなくても

お手頃価格で気に入ってもらえそうなものがたくさんあるのに送れなくて残念~


アメリカでは日本食が人気だというのに、日本酒を知ってもらう機会を逸しているとも

思いました


今回は、残念な結果となりましたがPayPalなど知らない用語を初めて目にし

「世の中知らないことだらけ~」
と勉強になりました


コメントする

名前
 
  絵文字