2023年12月19日00:00実家のメンテ
帰省中、新潟より寒く氷点下の日も
多かった実家のメンテのお話です
今年は例年より少し早めの5月から10月までルームドライヤーで部屋の湿気とりをしていました
そのおかげで、家のカビ臭さもなく、10月の住宅メーカーの定期点検でも
「空き家なのに壁にカビが生えていないのは素晴らしい」と褒めていただきました
今回帰省をしたときに、ガスの検針票が2枚入っていました
1枚は基本料のみの880円
もう1枚は前回の帰省時の1週間分を含んでいて3,000円弱
「1週間いただけで3,000円にUPするって高くない??」
「ひょっとして私のいない間に誰か住んでる???」と思いました(こわっ)
ガスコンロも使用していないし、お風呂のガス代は一回60円くらいなので
(リモコンに表示されます)、浴室乾燥機を使ったからかもしれません
そして、大阪ガスと地元のガスの料金を比較してみたら、基本料も1㎥あたりの
単価も地元のガス会社の方が高いということがわかりました
実家も新潟もそうですが、水道代・ガス代は大阪と比べるとかなりお高めです
日々のことなので、この差は大きいです
そして、今回の帰省に合わせて5年に1度の防蟻工事もしていただきました
庭は、前回除草剤を撒いておいたおかげでジャングルにはなっておらず
ほっとしました
そして、押入れの荷物を見るたびに「どーするんだろうコレ」と他人事のように思い
また襖を閉めるのでした
多かった実家のメンテのお話です
今年は例年より少し早めの5月から10月までルームドライヤーで部屋の湿気とりをしていました
そのおかげで、家のカビ臭さもなく、10月の住宅メーカーの定期点検でも
「空き家なのに壁にカビが生えていないのは素晴らしい」と褒めていただきました
今回帰省をしたときに、ガスの検針票が2枚入っていました
1枚は基本料のみの880円
もう1枚は前回の帰省時の1週間分を含んでいて3,000円弱
「1週間いただけで3,000円にUPするって高くない??」
「ひょっとして私のいない間に誰か住んでる???」と思いました(こわっ)
ガスコンロも使用していないし、お風呂のガス代は一回60円くらいなので
(リモコンに表示されます)、浴室乾燥機を使ったからかもしれません
そして、大阪ガスと地元のガスの料金を比較してみたら、基本料も1㎥あたりの
単価も地元のガス会社の方が高いということがわかりました
実家も新潟もそうですが、水道代・ガス代は大阪と比べるとかなりお高めです
日々のことなので、この差は大きいです
そして、今回の帰省に合わせて5年に1度の防蟻工事もしていただきました
庭は、前回除草剤を撒いておいたおかげでジャングルにはなっておらず
ほっとしました
そして、押入れの荷物を見るたびに「どーするんだろうコレ」と他人事のように思い
また襖を閉めるのでした