2023年11月03日00:00107 おうちごはん
大阪の友人にたくさん会ったら「海外に行ってきた」とか「もうすぐ〇〇に行く」という
人が多く「関西からは海外が身近なのね」と改めて痛感しました
仕事帰りに関空から飛ぶとか週末にどこかへというのが普通にできますが
新潟空港から出ている海外路線は中国・韓国・台湾(しかも毎日ではない)で
東京や大阪から出発しようとすると前泊や後泊、さらに交通費が必要となったりして
実に海外旅行のハードルが高い気がします
それでもめげずに先日、パスポートの改姓手続きに行って来ました
・・・近々どこにも行く予定はありません(笑)
が、何人かから「一緒に海外に行こう」と誘われたのと、旧姓のままだと
何かと面倒なことが起こりそうなので先手を打っておきました
パスポートセンターの横の写真屋さんで証明写真を撮ってもらいましたが
「眼鏡をはずして下さい」とか「前髪が目にかかっているので除けて下さい」
「耳と輪郭を出すために横の髪は全部後ろにやって下さい」と言われ
隠していた耳元の白髪はあらわになるし、ほんと不本意な写真になりました(泣)
このパスポートは墓場まで持って行くしかありません
では、おうちごはんです
ほっ栗かぼちゃの鶏そぼろ煮
万願寺唐辛子を炒めてかつお節とだし醤油で
大根と手羽先の煮物
実がよく入った頃に送ってもらった丹波篠山黒大豆枝豆
肉豆腐はごぼうと糸こんにゃく入りです
今年最後の義父の枝豆(左)と丹波篠山の枝豆(右)
丹波篠山の枝豆は中がかなり黒豆に近づいていました
義父が茹でた川蟹
淡白なお味でした
黒豆の枝豆はさやから出して、フライパンで焼いたとろけるチーズの上にのせて
簡単なおつまみの出来上がりです
牛肉を甘辛く炊いておいたもので肉うどんにしました
とろろ昆布からも良いお出汁が出ました
干し鱈入りきんぴらごぼう
本町のアーケードで見つけたかぐらなんばんを使って
かぐらなんばん肉味噌を作りました
今回は中のワタを残して作ったらすごく辛くなりました(加減が難しいです)
きんぴらごぼう・かぐらなんばん肉味噌は大量に作ったので義父に届けたら
お返しに柿や梨・りんごやほうれん草など義父の畑の収穫物をいただいて
物価高であえぐ我が家の救世主となっております
人が多く「関西からは海外が身近なのね」と改めて痛感しました
仕事帰りに関空から飛ぶとか週末にどこかへというのが普通にできますが
新潟空港から出ている海外路線は中国・韓国・台湾(しかも毎日ではない)で
東京や大阪から出発しようとすると前泊や後泊、さらに交通費が必要となったりして
実に海外旅行のハードルが高い気がします
それでもめげずに先日、パスポートの改姓手続きに行って来ました
・・・近々どこにも行く予定はありません(笑)
が、何人かから「一緒に海外に行こう」と誘われたのと、旧姓のままだと
何かと面倒なことが起こりそうなので先手を打っておきました
パスポートセンターの横の写真屋さんで証明写真を撮ってもらいましたが
「眼鏡をはずして下さい」とか「前髪が目にかかっているので除けて下さい」
「耳と輪郭を出すために横の髪は全部後ろにやって下さい」と言われ
隠していた耳元の白髪はあらわになるし、ほんと不本意な写真になりました(泣)
このパスポートは墓場まで持って行くしかありません
では、おうちごはんです
ほっ栗かぼちゃの鶏そぼろ煮
万願寺唐辛子を炒めてかつお節とだし醤油で
大根と手羽先の煮物
実がよく入った頃に送ってもらった丹波篠山黒大豆枝豆
肉豆腐はごぼうと糸こんにゃく入りです
今年最後の義父の枝豆(左)と丹波篠山の枝豆(右)
丹波篠山の枝豆は中がかなり黒豆に近づいていました
義父が茹でた川蟹
淡白なお味でした
黒豆の枝豆はさやから出して、フライパンで焼いたとろけるチーズの上にのせて
簡単なおつまみの出来上がりです
牛肉を甘辛く炊いておいたもので肉うどんにしました
とろろ昆布からも良いお出汁が出ました
干し鱈入りきんぴらごぼう
本町のアーケードで見つけたかぐらなんばんを使って
かぐらなんばん肉味噌を作りました
今回は中のワタを残して作ったらすごく辛くなりました(加減が難しいです)
きんぴらごぼう・かぐらなんばん肉味噌は大量に作ったので義父に届けたら
お返しに柿や梨・りんごやほうれん草など義父の畑の収穫物をいただいて
物価高であえぐ我が家の救世主となっております
この記事へのコメント
1. Posted by たぁくんママ 2023年11月03日 11:00
ブタさん、こんにちは!
海外旅行のハードルが高い
ですよねぇ〜!
海外の玄関口にお住まいだったブタさんにとっては、さぞやカルチャーショックでしょうねぇ!
多分、地方の空港事情は新潟空港と同じような気がします。鹿児島空港も同じです
かつては新潟からウラジオストク便も出航していたので日本の中古車を買い付けロシアヘ輸出するビジネスマンやダンサーなどの綺麗な女性が空港内で多く見かけたのですが、お国事情やコロナもあり新潟空港維持できるのか?と心配になるくらい閑散としていますよね(泣)
鹿児島は離島が多く地元民の足として空便を利用する方が多いですので新潟空港より少しだけ賑やかかな?程度ですが国際線は新潟と同じです(泣)
鹿児島から海外へは、まずは新幹線で博多駅へ、地下鉄に乗り換えて福岡空港ヘ、そして成田空港へ、それからようやく国際線にて出国、直行便が無いときは乗り継ぎで目的地へ!
当時の私は40代でしたので移動は少しも苦痛ではなく、遠距離は3度旅行しましたが、今後は10時間以上のフライトは卒業で近距離の海外かな・・
あの元気はもうござりませぬ(笑)
なにせ2週間の滞在だけで和食が恋しくなる私、帰りはいつも空港のfood coatでJapanese noodleの標示ヘまっしぐらで駆け込み美味しいとは言えないうどんのお汁をすする有り様でしたよ(笑)
先日の幼馴染みは羽田からダラス乗り継ぎで東海岸ヘと帰って行きました。
165センチの元気なグランマ、思考、行動共に大陸的、アメリカ人と結婚して大正解!(笑)
元気なブタさん、めげずにたくさんパスポートを活用して悔いなく楽しんでくださいね!
美味しそうなおうちごはんとお義父さんの蟹、2箇所の枝豆の記事をメモしながらノンビリなおひとりさまの一日を過ごします(笑)
ブタさん、良い一日を!
海外旅行のハードルが高い
ですよねぇ〜!
海外の玄関口にお住まいだったブタさんにとっては、さぞやカルチャーショックでしょうねぇ!
多分、地方の空港事情は新潟空港と同じような気がします。鹿児島空港も同じです
かつては新潟からウラジオストク便も出航していたので日本の中古車を買い付けロシアヘ輸出するビジネスマンやダンサーなどの綺麗な女性が空港内で多く見かけたのですが、お国事情やコロナもあり新潟空港維持できるのか?と心配になるくらい閑散としていますよね(泣)
鹿児島は離島が多く地元民の足として空便を利用する方が多いですので新潟空港より少しだけ賑やかかな?程度ですが国際線は新潟と同じです(泣)
鹿児島から海外へは、まずは新幹線で博多駅へ、地下鉄に乗り換えて福岡空港ヘ、そして成田空港へ、それからようやく国際線にて出国、直行便が無いときは乗り継ぎで目的地へ!
当時の私は40代でしたので移動は少しも苦痛ではなく、遠距離は3度旅行しましたが、今後は10時間以上のフライトは卒業で近距離の海外かな・・
あの元気はもうござりませぬ(笑)
なにせ2週間の滞在だけで和食が恋しくなる私、帰りはいつも空港のfood coatでJapanese noodleの標示ヘまっしぐらで駆け込み美味しいとは言えないうどんのお汁をすする有り様でしたよ(笑)
先日の幼馴染みは羽田からダラス乗り継ぎで東海岸ヘと帰って行きました。
165センチの元気なグランマ、思考、行動共に大陸的、アメリカ人と結婚して大正解!(笑)
元気なブタさん、めげずにたくさんパスポートを活用して悔いなく楽しんでくださいね!
美味しそうなおうちごはんとお義父さんの蟹、2箇所の枝豆の記事をメモしながらノンビリなおひとりさまの一日を過ごします(笑)
ブタさん、良い一日を!
2. Posted by イノブタ 2023年11月03日 14:10
たぁくんママさん、こんにちは。
最高気温26度の新潟です(あつっ)
イノシシさんも私の友人や親戚と話をして「海外旅行のハードルは関西の人は低くてびっくりした」と言っていました。私も、昔は仕事帰りにグァムやハワイ・シンガポール(往路夜便で大阪着が早朝が多かった)に行きましたが、それぐらい空港が身近だったことが大きいですね。
鹿児島からの海外も新潟以上にハードルが高いですね。福岡からどこにでも行けるイメージでした。出国するまでの交通費も痛いですね。なんか・・・豪勢な国内温泉旅行に行けそう(苦笑)貴重なお話をありがとうございます。
お友だち、元気ですね~!ダラスねぇ・・・西海岸から行ったことがありますが、飛行機の中の飛行MAPを見ていても全然進んでない感じがして「まだ~??」と何度も隣の席の友人に呟いたのを思い出しました。その先に東海岸までを考えると気が遠くなります(汗)
旅行好きの友人は、一度ビジネスクラスに乗ってみたらその後(ラクすぎて)やめられなくなったと言っていましたが、それはお金のある人の話ですし。。。
新潟空港の国際線はびっくりするぐらいこじんまりしていますが、大混雑で乗り遅れる心配もないし、空港内での移動もラクラクみたいで国内旅行感覚で利用できそうです。
個人的には、動線がすごくわかりやすいし移動がラクな新潟空港は大好きです。
トキエアーの就航が難航していたり、いつの間にか神戸線やセントレア線が消滅していたり不安要素もありますが、何とか海外旅行熱が復活して便数が増えて欲しいですね。
とりあえず。。。新潟発で台湾か韓国は行ってみたいです。
そして、身体が動くうちに一度ヨーロッパに行ってみたいです。
たぁくんママさん、今日も良い午後を!
最高気温26度の新潟です(あつっ)
イノシシさんも私の友人や親戚と話をして「海外旅行のハードルは関西の人は低くてびっくりした」と言っていました。私も、昔は仕事帰りにグァムやハワイ・シンガポール(往路夜便で大阪着が早朝が多かった)に行きましたが、それぐらい空港が身近だったことが大きいですね。
鹿児島からの海外も新潟以上にハードルが高いですね。福岡からどこにでも行けるイメージでした。出国するまでの交通費も痛いですね。なんか・・・豪勢な国内温泉旅行に行けそう(苦笑)貴重なお話をありがとうございます。
お友だち、元気ですね~!ダラスねぇ・・・西海岸から行ったことがありますが、飛行機の中の飛行MAPを見ていても全然進んでない感じがして「まだ~??」と何度も隣の席の友人に呟いたのを思い出しました。その先に東海岸までを考えると気が遠くなります(汗)
旅行好きの友人は、一度ビジネスクラスに乗ってみたらその後(ラクすぎて)やめられなくなったと言っていましたが、それはお金のある人の話ですし。。。
新潟空港の国際線はびっくりするぐらいこじんまりしていますが、大混雑で乗り遅れる心配もないし、空港内での移動もラクラクみたいで国内旅行感覚で利用できそうです。
個人的には、動線がすごくわかりやすいし移動がラクな新潟空港は大好きです。
トキエアーの就航が難航していたり、いつの間にか神戸線やセントレア線が消滅していたり不安要素もありますが、何とか海外旅行熱が復活して便数が増えて欲しいですね。
とりあえず。。。新潟発で台湾か韓国は行ってみたいです。
そして、身体が動くうちに一度ヨーロッパに行ってみたいです。
たぁくんママさん、今日も良い午後を!