プロフィール

イノブタ

飲むこと、食べること、旅行が大好きです。
お店で食べたお料理を真似したりアレンジをするのも楽しみのひとつです。

タグ絞り込み検索
2023年09月18日00:00観潮船
大型観潮船「わんだーなると」出航です

DSC_2976


すぐに大鳴門橋が見えてきます

DSC_2980


早速、外に出てみました

DSC_2983


DSC_2985


大鳴門橋の鳴門側の橋の下には遊歩道があり、渦潮を上から見ることもできますが

今回は時間的、叔母の歩行を考えて行きませんでした

DSC_2986


DSC_2997


川のような流れになっている部分がありました

DSC_3003


一列に渦が並んでいました

DSC_3007


渦潮はできては消え、場所も移動します

DSC_3008


DSC_3009


DSC_3010


DSC_3012


奥に写っている帆船は淡路島から出ている観潮船「新・咸臨丸」と思われます

DSC_3014


DSC_3015


DSC_3016


DSC_3017


DSC_3018

渦潮は時期・時間によって大きさが違うので、今回は小さめでした

20~30Mの大きさになると恐怖かもです(笑)


30分ぐらいのクルーズなのであっという間に帰る時間になりました

吹き飛ばされそうな風が吹いていたので船室に戻りました

DSC_3019


この記事へのコメント

1. Posted by たぁくんママ   2023年09月18日 01:49
5 ブタさん、おはようございます

観潮船からの渦潮!
大きな渦潮では観潮船は巻き込まれたりしないのかしら?なんて考えて検索したら大丈夫なんですね(無知💦)

橋の欄干からも渦潮を見れるそうですね?(スゴ〜イ)

さまざまな地域に出かけられて楽しんでおられるブタさんとイノシシさん!(いいなぁ)

ブログにお邪魔して楽しんでいる私は臨場感たっぷりのブタさんの文章にドはまり!


次回も楽しみです(ワクワク!)



ブタさん、今日も良い一日を!
2. Posted by イノブタ   2023年09月18日 09:17
たぁくんママさん、おはようございます。

私も、観潮船は渦潮に吸い込まれるものだと信じていました(いや、今もです(笑))
なので、叔母たちは説得に応じませんでした(笑)

大鳴門橋は、2層構造になっていて、計画段階では下を鉄道が走ることになっていたそうですが、それは幻となりました。遊歩道も全部ではなく鳴門側の一部ですが、ところどころ床がガラス張りになっていて、渦潮が見れたはずです(遠い記憶)

ブログの記事、喜んでいただけてうれしいです。
明日は、美味しいものが出ますよ~( *´艸`)

昨日の新潟は33度、暑くてヘロヘロになりました。

たぁくんママさん、今日も良い一日を!
いつもありがとうございます。

コメントする

名前
 
  絵文字