プロフィール

イノブタ

飲むこと、食べること、旅行が大好きです。
お店で食べたお料理を真似したりアレンジをするのも楽しみのひとつです。

タグ絞り込み検索
2023年09月04日00:00大したもん蛇まつり②
国指定重要文化財 渡邉邸の内部です




玄関を入ると土間と茶の間・台所などがとても広くて重厚です

DSC_2688


映画「峠 最後のサムライ」の撮影が行われたそうで、大きなポスターや写真

が展示されていました

DSC_2692


こちらの立派な台所やお釜の大きさなどを見ると繁栄ぶりが伝わってきます

DSC_2693


DSC_2697


DSC_2698


DSC_2701


DSC_2702


DSC_2704


DSC_2706


DSC_2709


お部屋は上品で繊細な感じです

DSC_2711


奥に進むと、前回は見られなかった庭園が公開されていました

風が家の中を通り抜け、こちらの縁側はとても涼しく景色を眺めるには最高でした

DSC_2712


DSC_2713


DSC_2714


DSC_2716


DSC_2717


DSC_2720


DSC_2722


囲炉裏を内側の和室から見たところです

DSC_2723

明日は、2階をご紹介します(またまた、大したもん蛇まつりが出る出る詐欺?)


この記事へのコメント

1. Posted by たぁくんママ   2023年09月04日 01:02
5 ブタさん、おはようございます


渡邉邸、重厚な造りですね!

囲炉裏、憧れます!
双龍図の掛け軸、すごい!
竈で焚く白米、美味しいでしょうね!

天井が高く冬は暖まりにくいでしようが、いいなぁ!


余談ですが、40年以上前の主人の実家は囲炉裏があり、土間に竈がありました。素敵だなぁと思っていたのに2年後、よちよち歩きの長男を連れて帰省すると孫が怪我をするといけないからとすっかり今風に改装してありガッカリ・・・思うようにいかないものですね(笑)


明日も楽しみにしています!


ブタさん、良い一日を!

2. Posted by イノブタ   2023年09月04日 05:45
たぁくんママさん、おはようございます。

渡邉邸は重厚かつ繊細な造りでした。あの土間の広さと台所・茶の間の大きさを考えるといかに多くの使用人や訪れる客人が多かったかがわかりますね。

囲炉裏と竈がご主人のご実家から消えていたのは衝撃ですね。でも、ご主人のご両親は優しい方々ですね。
40数年前・・・と思い出してみたら、親戚の家にも竈はありましたね。まだあの頃は現役で使われていたお宅もあったのですね。冷蔵庫も氷で冷やすのがありましたね(笑)
私の母は竈でケーキを焼いていたというのを叔母から聞きました。

今朝もエアコンをかけて寝ていたのに、起きたら汗だくでした💦
早く涼しくならないかなぁと毎日秋を心待ちにしています。

たぁくんママさん、今日もゆったりした一日を♪
いつもありがとうございます。

コメントする

名前
 
  絵文字