プロフィール

イノブタ

飲むこと、食べること、旅行が大好きです。
お店で食べたお料理を真似したりアレンジをするのも楽しみのひとつです。

タグ絞り込み検索
2023年08月20日00:00おうちバイキング
お盆休みに義父の家に総勢12人が集まりました

お正月に続き、今回もバイキングにしてみようとメニューを考えましたが

夏なので作って常温で放置しておくわけにもいかず、冷製のものを中心にしました

前々日、イノシシさんがスーパーのレジ袋いっぱいに茄子をもらってきたので

前日、茄子30本を切って水に浸して拭いて揚げて3品作るという作業だけで2時間も

かかってしまい

「え?私、こんなに段取りが悪かったんだ」と衝撃を受けながらの準備スタートと

なりました


茄子の揚げびたし

DSC_2549


ラタトゥイユ・・・風

DSC_2558

もう一品はその日のおかずとなりました


当日、できるものは家で作り、一部を義父宅で作りました

☆流水麺(具は焼きベーコン・焼いた薄揚げ・ブロッコリースプラウト・ネギ)

☆もやしとサラダチキンのタルタルソース・ポン酢和え

☆市販のトッポギ2袋に具は鶏肉・ニンニクの芽でとろけるチーズをトッピング

☆(写っていませんが)しその実ひじき入りごはん

DSC_2567


☆かぼちゃの鶏そぼろ煮をマッシュして作ったスコップコロッケ

☆オクラのピーナッツ粉末和え(胡麻和えのようにだし醤油と砂糖を加えています)

☆茄子の揚げびたし

☆ラタトゥイユ

☆ジャーマンポテト

☆トマトと大葉のマリネ

☆じゃがいも8個のポテトサラダ

☆スペアリブ

☆長芋・大葉・胡瓜・温泉玉子サラダ(塩昆布とだししょうゆがけ)

☆チキンカラヒ(トマトとスパイスたっぷりのパキスタン料理)

DSC_2569


反対側から見たところです

☆(写っていませんが)ケーキ型で作ったフルーツゼリー(杏仁豆腐と2層)は

型から外すときにうまく溶けずに苦労しお皿にのったときには溶けた液と入り交じり

残念な姿になり再度急速冷蔵しましたが、味は美味しかったみたいです

辛味味噌を塗ったソーセージは持って行くのを忘れました

DSC_2568

12人分って正直どれだけ作ったらいいのかさえ不明(笑)でしたが

少し余るくらいでした

食の細い若者が多いのですが、みんな食べたことのないメニューを楽しんで何度も

おかわりしてくれたり「どうやって作るの?」と聞いてくれたのが嬉しかったです

「食べることが楽しい」「食べながらみんなとの会話を楽しむ」を体感してもらえる

機会を作り、みんなの笑顔を見ることができたら私にとって最高の喜びです


今回、用意して良かったのはダイソーで買った仕切り付きの四角い紙皿です

汁気のあるものが混ざらないので家でのパーティー以外にアウトドアでもおすすめです

コップも使い捨てにして極力片付けの省力化を徹底しました


この記事へのコメント

1. Posted by たぁくんママ   2023年08月20日 02:11
5 ブタさん、おはようございます

沖縄尚学高校、残念でしたね!
病院で観ていました(笑)

鹿児島の神村学園は初のベスト4へ!!気張りやんせ〜!!


夏仕立てのお料理🎵
私もおよばれしたいですぅ!
メニューをメモメモ(来月に備えて笑)

食器洗いの手間を省いてダイソーの使い捨て皿!グッドアイデアですね!私もお気に入りの大皿を残し小皿や中皿、コーヒーカップなどは整理します!(真似しちゃおう)

焼きもの好きで窯元を周り集めた器の数々(実はすごい数でして・・)どうしようかと悩んでいました(趣味のものは好みがあるので興味のない人にとってはガラクタでしかありません笑)

今回の骨折をきっかけに、これからの生活全般を考える良い機会となりました。

形式にとらわれず、気負わずに会話やお料理を楽しむ集まりにすればいいのですよね!

肩の荷がおりたように、とても気が楽になりました(感謝!)

元気になったら笑顔で器たちとバイバイできそうです!



ブタさん、今日も良い一日を!

2. Posted by イノブタ   2023年08月20日 11:48
たぁくんママさん、おはよう(←ギリギリセーフ)ございます。
朝から、茄子30~40本と格闘していました(笑)

高校野球は関西勢と東北勢を応援していましたが、今年は早々に関西が消えてしまい、東北を応援していました。昨日は大差の試合が多かったのですが、仙台育英VS花巻東は最後に見どころがあり、逆転劇はないと思いながらも大声を出して興奮しました。

法事・お正月と今回より大人数で集まったときに全てグラス・器・お皿を使ったので後片付けが(イノシシさんが)大変なことになり、省力化を図りました。ダイソーの仕切り付き紙皿は1つで何種類か入れられるので本当におすすめです。それ以外にもボウル状の紙皿や平皿も使いましたが紙皿・紙コップ・プラコップで充分(笑)です。
そのかわり、バイキング形式なら大皿や大きな器は見栄えのするものにされた方がいいと思います。

たぁくんママさんも器がお好きなのですね。明日も、器の記事が続くのですが、私も好きです。もし、断捨離されるのでしたら、大人数用は手放して少人数とかご夫婦用のは大好きなものだけを残されるとか。処分される前に、どなたかお好きな方が引き受けて下さるといいですね。そして、私の大好きなお鍋・・・実に重いので、いつか使えなくなる日が来ると思っています(-_-;)

たぁくんママさん、今日も良い一日を!
今から義父に茄子料理を届けてきま~す。

コメントする

名前
 
  絵文字