2023年02月09日00:00寺泊
食事を終えて車ですぐの寺泊の市場に行きました
寒かったので人は少な目でした
満腹で買い物に行ったので、番屋汁を食べることもなくカニを買うでもなく・・・
お刺身とお寿司を買って帰りました
全てが新鮮でしかもお安いです
これだけ買って1,800円ぐらいとイノシシさんは耳を疑っていました
中で食べるためのテーブルが以前より増えていました
買ってすぐに食べたらさらに美味しいと思うのですが、ドライバーさんはお酒を
飲めないのが残念です
観光バスのお客様はきっと大喜びされるお買い物スポットだと思います
今度、子供たちが来たらこちらもスケジュールに組み込みたいです
寒かったので人は少な目でした
満腹で買い物に行ったので、番屋汁を食べることもなくカニを買うでもなく・・・
お刺身とお寿司を買って帰りました
全てが新鮮でしかもお安いです
これだけ買って1,800円ぐらいとイノシシさんは耳を疑っていました
中で食べるためのテーブルが以前より増えていました
買ってすぐに食べたらさらに美味しいと思うのですが、ドライバーさんはお酒を
飲めないのが残念です
観光バスのお客様はきっと大喜びされるお買い物スポットだと思います
今度、子供たちが来たらこちらもスケジュールに組み込みたいです
この記事へのコメント
1. Posted by たぁくんママ 2023年02月09日 09:31
ブタさん、おはようございます!
わぁ!おなじみの魚屋さんも健在ですね!
新鮮で安価!最高に嬉しいですよね!(いいなあ~)
沖縄はブダイ、オジサン、グルクンなど熱帯魚のような魚をお刺し身や唐揚げで食べます。近海で捕れるマグロの切り身をを釣り好きな知人から頂きますがニンニク醤油で食べるのが地元の食べ方です。亜熱帯ですので魚の種類や食べ方も違います。アジの干物を鎌倉の叔母から頂いて沖縄の友人にあげたら、食べ方を知らないとの事で、わが家のグリルで焼き食べて頂きました。干物を魚のミイラと言われたときは大笑いしましたが食文化の違いを学ぶひとときでした(笑)
魚沼産コシヒカリを六日町の農家から取り寄せて食べていますので新米をおすそ分けしても、お米の味はわからないそうです(残念)
いろいろですね(ウフフ)
糸魚川でイワシが打ち上げられ焼却処分との事。イルカに追い込まれたとか・・・
原因不明の打ち上げにより食べてはいけないとの事(残念)
また寒波到来!!
今年最後になるといいですねぇ
沖縄のポカポカを雪国へ分けてあげたい!!
ブタさん、ファイト〜!!
(今日はスマホのご機嫌がイマイチです。うまく送信出来ますように)
美味しい
わぁ!おなじみの魚屋さんも健在ですね!
新鮮で安価!最高に嬉しいですよね!(いいなあ~)
沖縄はブダイ、オジサン、グルクンなど熱帯魚のような魚をお刺し身や唐揚げで食べます。近海で捕れるマグロの切り身をを釣り好きな知人から頂きますがニンニク醤油で食べるのが地元の食べ方です。亜熱帯ですので魚の種類や食べ方も違います。アジの干物を鎌倉の叔母から頂いて沖縄の友人にあげたら、食べ方を知らないとの事で、わが家のグリルで焼き食べて頂きました。干物を魚のミイラと言われたときは大笑いしましたが食文化の違いを学ぶひとときでした(笑)
魚沼産コシヒカリを六日町の農家から取り寄せて食べていますので新米をおすそ分けしても、お米の味はわからないそうです(残念)
いろいろですね(ウフフ)
糸魚川でイワシが打ち上げられ焼却処分との事。イルカに追い込まれたとか・・・
原因不明の打ち上げにより食べてはいけないとの事(残念)
また寒波到来!!
今年最後になるといいですねぇ
沖縄のポカポカを雪国へ分けてあげたい!!
ブタさん、ファイト〜!!
(今日はスマホのご機嫌がイマイチです。うまく送信出来ますように)
美味しい
2. Posted by イノブタ 2023年02月09日 13:07
たぁくんママさん、こんにちは!いつもありがとうございます!
寺泊の市場は新潟のテレビによく出てきますし、角上水産は他県にもあって人気と先日のテレビで知りました。あれだけ魚屋さんばかり並んでいるので、競争になって美味しいものがお安くいただけるのでしょうね。
「魚のミイラ」は大爆笑ですね!
言われた瞬間のたぁくんママさんを想像してしまいました(笑)
見たことがなければそう思うんだ~と違う意味でびっくりですね。でもそこが食文化の違いの面白いところです。お魚をニンニク醤油で食べるというのは、想像するととても美味しそうですね。沖縄のご長寿は豚肉や海藻だけでなくお魚の食べ方からも来ているのかもしれませんね。
イルカに追い込まれる・・・って、イルカがそんなところにいることにびっくりです。やはり海水温が上昇しているのでしょうか。
兵庫県の明石周辺では3月末ぐらい?には「いかなご」というちりめんじゃこを大きくしたような魚の漁があるのですが、近年獲れる量が減ってお値段が高騰することもあるのですが、海水温の上昇も一因ではないかと言われています。毎年「いかなごのくぎ煮」を作る叔母たちは「そのうち新潟で獲れるようになるから作って送ってや〜」と言います(笑)
魚沼産のコシヒカリは我が家にも来週届く予定です!楽しみ〜!私はお米の味の違いはわかるつもりです(笑)
今日は雪がちらついていて地味に寒いです。
たぁくんママさんも健やかな一日を!!
寺泊の市場は新潟のテレビによく出てきますし、角上水産は他県にもあって人気と先日のテレビで知りました。あれだけ魚屋さんばかり並んでいるので、競争になって美味しいものがお安くいただけるのでしょうね。
「魚のミイラ」は大爆笑ですね!
言われた瞬間のたぁくんママさんを想像してしまいました(笑)
見たことがなければそう思うんだ~と違う意味でびっくりですね。でもそこが食文化の違いの面白いところです。お魚をニンニク醤油で食べるというのは、想像するととても美味しそうですね。沖縄のご長寿は豚肉や海藻だけでなくお魚の食べ方からも来ているのかもしれませんね。
イルカに追い込まれる・・・って、イルカがそんなところにいることにびっくりです。やはり海水温が上昇しているのでしょうか。
兵庫県の明石周辺では3月末ぐらい?には「いかなご」というちりめんじゃこを大きくしたような魚の漁があるのですが、近年獲れる量が減ってお値段が高騰することもあるのですが、海水温の上昇も一因ではないかと言われています。毎年「いかなごのくぎ煮」を作る叔母たちは「そのうち新潟で獲れるようになるから作って送ってや〜」と言います(笑)
魚沼産のコシヒカリは我が家にも来週届く予定です!楽しみ〜!私はお米の味の違いはわかるつもりです(笑)
今日は雪がちらついていて地味に寒いです。
たぁくんママさんも健やかな一日を!!