プロフィール

イノブタ

飲むこと、食べること、旅行が大好きです。
お店で食べたお料理を真似したりアレンジをするのも楽しみのひとつです。

タグ絞り込み検索

2025年05月

2025年05月31日00:00台北旅行⑭ 居酒屋(熱炒)編
買い物から帰った私は「居酒屋に行くよ!」と寝ているイノシシさんを起こしました


台北駅の隣の「善導寺駅」から雨の中歩くこと10分ちょっとの居酒屋(熱炒)街です

イノシシさんが行きたいと言っていた「33区熱炒生猛海鮮」

早い時間にもかかわらず満席で断られました

こちらのお店は日本のテレビでも何度か見ました、あ~残念っ!

PXL_20250511_095211591


少し歩みを進めると強烈に主張しているお店を発見し

「『中央市場』と書いてあるから新鮮!・・・かもしれない」と入店を決意しました

PXL_20250511_095519391


日本語メニューをいただきました

PXL_20250511_100216525


やっと出合えたね!!

賞味期限18日の生ビールです

PXL_20250511_100530416


空心菜の炒め物

PXL_20250511_100834068


ドリンクは自分で取りに行くスタイルでした

PXL_20250511_101013951


牛肉とネギ炒め

PXL_20250511_101037792


イノシシさんがチャレンジしたがっていた臭豆腐は一度揚げてあるのでそんなに臭みはなく

私も食べることができました(町なかの煮た臭豆腐はくさかったです)

調理法が焼く・揚げるだと臭みが軽減されるのだと思います

PXL_20250511_101209515


昔懐かしい糸を引っ張って芯を出す赤鉛筆

PXL_20250511_104217037


台湾の居酒屋さんは、壁やドアがなくとてもオープンで入りやすいお店が多かったです

雨風がきついときや冬は中で肩寄せ合って食べるのかな~

PXL_20250511_104448015


海老の春巻っぽいもの

PXL_20250511_105344736


タロイモボール

PXL_20250511_105620156

全部美味しくいただきました


再びスーパーに立ち寄り、イノシシさんはフルーツ味の台湾ビールをお買い上げ~

PXL_20250511_113921093


残念ながら18日ビールは売り切れておりました(泣)

PXL_20250511_114549659

 この日、私の腕時計は21,000歩を示していました

2025年05月30日00:00台北旅行⑬ 迪化街その3 
マッサージの後は、再び迪化街のメインストリートに戻り、気になっていたお店に

向かいました

PXL_20250511_063334909


PXL_20250511_063417812


ガイドブックやYouTubeで紹介されている「髙建」は漁師バッグ・かごバッグ・雑貨のお店で

雨にもかかわらず外も中も賑わっていました

漁師バッグの素材のポーチを買いました

PXL_20250511_063607515


永楽市場の入口があったので、入ってみました

PXL_20250511_065951989


うわ~・・・・・昭和の空気が漂っています

PXL_20250511_070040235


PXL_20250511_070050793


PXL_20250511_070100091


PXL_20250511_070148097


早々に退散して、スーパーに向かいました

台湾でも「あと何秒」の表示がある信号機もあります

PXL_20250511_070734804


青い看板のお店です

PXL_20250511_071200018

お目当ての「18日ビール」は見つからず、もう1軒違う店舗でも「18日ビール」と

ほんだし帆立味はありませんでした


公園の東屋の屋根も台湾っぽいです

PXL_20250511_073116185


そのまま歩いて「北門駅」を通りすぎたら素敵な街並みがありました

PXL_20250511_074112744


PXL_20250511_074204247


ポストが緑・・・そういえば郵便局も緑の看板でした

PXL_20250511_074309088


何だか絵になる、映画のセットのような街並みですが

SONY・Canon・JVC・OLYMPUSと日本の電機メーカーの名前が並んでいたので

秋葉原みたいなところ???(知らんけど)

PXL_20250511_074358727


台北にはオシャレな洋館も点在しています

PXL_20250511_074749220


もうすぐホテルですが欲しいものがあったので赤い看板の新光三越を経て、地下街に潜ると

PXL_20250511_075735238


よく見かける台北駅の書を見つけました

PXL_20250511_082259982


コインロッカーも悠遊カードが使えます

PXL_20250511_082428863


PXL_20250511_082451620

結局探し物(18日ビール)はデパート・コンビニ、どこにも売っていなくて 

とぼとぼとホテルに帰りました(食べ物やお酒に対する執着心がすごい!?(笑))

2025年05月29日00:00台北旅行⑫ 迪化街その2
足つぼマッサージに行くのも旅の目的のひとつでしたが、お腹の弱いイノシシさんは拒否

しました(たぶん、マッサージを受けたらピーという放送禁止音が出ると思います(笑))

前日25,000歩を歩いたのでイノシシさんが腰が痛いと言い出し、離脱しました

ここからは、私のひとり歩きとなりました

ガイドさんおすすめのマッサージ店は少し遠いので、迪化街で検索したら「義功堂」という

口コミ評価の高い良さげなところがありました

PXL_20250511_052927241

儲ける気満々のギラギラやらラグジュアリー感満載のマッサージ店ではなく

いかにも「昔から技で勝負しています」と物語る佇まいです

「クレジットカードは使えますか?」と聞いたらオーナーさんらしき人に

「キャッシュオンリー、ATMそこにある」と言われました(笑)

PXL_20250511_053435018


バスクリンみたいな粉を入れた桶で足湯10分の間に、肩や首のマッサージがありました

PXL_20250511_053450689

ほとんど日本語が話せないオーナーさんでしたが、ときどき私が痛そうな顔をすると

「睡眠不足のツボ」「坐骨神経」「生殖機能?」「目」と解説をして下さいました

足湯10分+45分のコースが終わると、靴の中で足が小さく軽くなっていました

たしか750元だったと思います


足取り軽く再び歩いて行きます

2025年05月28日00:00台北旅行⑪ 迪化街その1
朝食の後、まだ雨が本降りだったので、タクシーで迪化街に出かけようと

イノシシさんがUberのアプリを立ち上げましたが、日本でクレジットカードの登録を

していなかったので、台湾で登録を試みるもエラーになり使い物になりませんでした

というわけで、台北駅北側で停車したタクシーに乗りました

ぼったくりが怖かったのですがそんなことはなく、カーナビが示すルートなので安心でした


では、問屋街の迪化街(ティーホアジェ)です

PXL_20250511_042425072


歩いて行きましょう

PXL_20250511_042536229


漁師バッグ

PXL_20250511_042550396


PXL_20250511_042829830


PXL_20250511_042902572


PXL_20250511_042923761


乾物のお店が多く、大好きなドライオクラを買いました

PXL_20250511_043104256


PXL_20250511_043128432


PXL_20250511_043300027


お寺もありました

PXL_20250511_043330125


PXL_20250511_043434081


ノスタルジックな建物が並んでいました

PXL_20250511_043512451


PXL_20250511_043722239


「梁山泊」というお店は、センスの良い他のお店にはない商品が多くとても気に入りました

悠遊カードも使えました

PXL_20250511_065251898



PXL_20250511_043741899

こちらでお土産に漁師バッグとからすみバッグを買いました


2025年05月27日00:00台北旅行⑩ 地元で朝食編
3日目も朝から雨です

朝食をとるために、ホテル近くのお店を探しに行きました


路地に入るとお店はありそうですが、日曜日なのであまり開いてない模様です

PXL_20250511_021012007


道路に面した道の方が開いています

余談ですが、台北では建物の1階部分の道路側が通路になっていることが多いのですが

床の材質も高さも違い、所々で雨に濡れるので、滑ったりつまづいたりします

雨の日にスマホを見ながら歩くのは非常に危険だと感じました

PXL_20250511_021017469


PXL_20250511_021134739


PXL_20250511_021138611


ぐるぐる回った後に、路地に入ってみました

PXL_20250511_021204220


PXL_20250511_021845686


台北では、サンドイッチをよく見かけました

PXL_20250511_021958734


こちらのお店に決定しました

PXL_20250511_022350043


メインのお肉1種と副菜3種を選んだら盛り付けてもらえます

スープはセルフです

煮た鶏の半身がジューシーでとても美味しかったです

PXL_20250511_022839772


PXL_20250511_022844101

2人分で135元でした

台湾人は外食文化と聞いていましたが、私たちが食べている間もひっきりなしに

お客様が訪れてテイクアウトをしていました

中にはMYタッパーを持ってきて詰めてもらっている人もいて、ヒューマンウォッチングを

していると楽しかったです

近くのテーブルの年配の男性が、スープの場所を指さして教えて下さったり

爪楊枝を渡して下さいました

「日本人?」と聞かれました

台湾では特に高齢男性が優しい気がしました


個人的な感想ですが、台湾ではもう少し日本語が通じるかなと思っていましたが

想像ほどではなく、英語が全くわからないケースもあり、そういうときには

スマホのアプリでやりとりしました

ショーケースの写真を撮影して、画面の商品を指さして「One」と

身振り手振りで何とかなりました

2025年05月26日00:00台北旅行⑨ 士林夜市編
バスツアーの終着点は台北駅、マッサージ店、士林夜市の中から、士林夜市を選びました

PXL_20250510_113701349


入口そばのこちらのお店がガイドさんのおすすめ「豪大大雞排

薄いフライドチキンが有名だそうですが、長蛇の列で諦めました


PXL_20250510_113857838


PXL_20250510_113923907


士林夜市には地下があります

PXL_20250510_114017050


巨大フードコートでした

PXL_20250510_114121321


PXL_20250510_114311389


PXL_20250510_114418515


再び地上に出て、夜市を巡って行きました

日本の夜店をもっと賑やかにしたようなお店が並んでいます

PXL_20250510_114657005


PXL_20250510_114705342


PXL_20250510_114712157


子供向け、大人向けのゲームが多く見られ、昭和にタイムスリップした世界がありました

PXL_20250510_114753884


PXL_20250510_114802146


PXL_20250510_114815890


海老釣り

PXL_20250510_114842165


金魚すくいは・・・ポイが紙ではなくでした(笑)

PXL_20250510_114852172


PXL_20250510_115251118


PXL_20250510_115303373


PXL_20250510_115324201


PXL_20250510_115331566


お寺の周りに夜市ができていったそうです

ガイドブックに紹介されている夜市はわずかですが、台湾には300ぐらいあるそうです

PXL_20250510_115344292

「胡椒餅は絶対食べてみたい」と思っていて見つけたので買ったらうなるぐらい美味しくて

感動しました

ホテルに帰って調べたら、こちらの「福州世租」というお店は超人気店でした

その後、胡椒餅に出合うことはなく、もっと食べておけばよかったと後悔しました

PXL_20250510_115755399~2


PXL_20250510_120538999


PXL_20250510_120252309


スィートポテトボールも買いました

PXL_20250510_120008580


おやつに最高!!ほんのり甘いさつまいも味のホットケーキミックスの揚げ物という感じでした

PXL_20250510_120223721


映像が飛び出す看板がありました

PXL_20250510_120306863


PXL_20250510_120308850


PXL_20250510_120319392


賑やかで楽しい夜市でした

この日は25,000歩歩きました


ホテルに戻るとまた雨が降り出しました

お部屋から見た台北駅です

時間とともにライトアップの色が変化します

PXL_20250510_131846616


PXL_20250510_131939762

気になったのは、台北駅の敷地内に結構ホームレスの人がいたことです 

2025年05月25日00:00台北旅行⑧ 九份その3
3時間のフリータイムは長そうに思いましたが、結果ちょうど良かったツアーでした

私にとって一番の台湾旅行の目的は

「九份で『千と千尋の神隠し』の世界を味わうこと」でした

夕方からのツアー客でごった返してはいましたが、最後に再び「阿妹茶楼」に戻り

赤い提灯が幻想的に灯りとどこか現実離れした雰囲気を見ることができました



階段を下りていくと

PXL_20250510_101015414


阿妹茶楼とその前の広場は人だかりになっていました

PXL_20250510_101328943


PXL_20250510_101511749


阿妹茶楼1


さらに下りると広場の提灯もキレイでした

階段


PXL_20250510_102014889


こちらでも娘にかわいいお土産を買いました

PXL_20250510_102208413


PXL_20250510_102724649


集合場所に向かう途中、視界の開けたところからパチリ

PXL_20250510_103213763


この道路、バスがかなりのスピードで走っていますので歩く方は要注意です

PXL_20250510_103222285


帰りのバスから一瞬だけ見えた九份の夜景です

PXL_20250510_104941122

午前中の土砂降りが嘘のようにお天気に恵まれて暑くもなく寒くもなく絶好の観光日和でした

惜しみなく情報を教えて下さったガイドさんには本当に感謝です


2025年05月24日00:00台北旅行⑦ 九份その2
九份の街歩きです

混雑しているときは、バッグは前に持ってスリに気をつけて下さいとガイドさんに言われました

こちらの「阿蘭」というお店の草餅は甘いのと甘くないのがあり、とても美味しいと

聞いたので両方買ってみました

PXL_20250510_091540515


かじった写真ですみませんm(__)m

お餅が柔らかく、左は小豆、右はごぼう?でお焼きみたいで、どちらも美味しかったです

PXL_20250510_092258949


美味しそう、何だろう?、臭豆腐、色々な食べ物が入り交じっていました

PXL_20250510_092053046


PXL_20250510_092103392


PXL_20250510_092507118


PXL_20250510_092537468


PXL_20250510_092620660


PXL_20250510_092627594


PXL_20250510_092630424


車の通る道路にあった「九份」という駅の看板が目印のお店で小籠包のワッペンと

九份のマグネットをお土産に買いました

PXL_20250510_093251340


再び商店街に戻ります

駄菓子屋さん

PXL_20250510_095022095


PXL_20250510_095059066


九分2


臭豆腐(チャレンジしたかったものの、ここでは食べにくいので断念)

PXL_20250510_095347975


ガイドさんのおすすめの「阿柑姨芋圓」は芋団子のスィーツのお店です

温かいのと冷たいのがあり見るからに絶対美味しい!と思えるものなのですが

それを食べると夕食が食べられないという食欲のせめぎ合いがあり軍配は夕食に上がりました

次に来た時には絶対食べてみようと思います

PXL_20250510_095810539


こちらもガイドさんのおすすめの「江家餅舗」、パイナップルケーキのお店です

100%パイナップルというのがおすすめで、甘さ控えめでパイナップルの酸味がほどよく

他の有名どころのパイナップルケーキの半額強ぐらいのお値段で日持ちは1ヶ月でした

お店の奥で製造されているのが新鮮さの秘密、コスパが良くて美味しいもので

帰国後「これが一番好きかも、もっと買えば良かった」と思いました

PXL_20250510_100835178

この看板を目印に、階段を下ります

PXL_20250510_100941084


PXL_20250510_100952492


PXL_20250510_101015414


途中あった「花文字」のお店、小さいものだと1,500円ぐらいでプレゼントにもおすすめです

PXL_20250510_101220060
 
九份は明日まで続きます

2025年05月23日00:00台北旅行⑥ 九份その1
台北駅から午後出発の「九份バスツアー」に参加しました

最後の方は山道で結構カーブが多くて酔うという声も聞いていたので酔い止めを飲んで

おきましたが、ガイドさんの話が面白すぎてあっという間に着いてしまいました

九份は7割以上が雨降り、午前中は土砂降りだったというのに、到着前には晴れ間も出るという

奇跡が起こりました



3時間のフリータイムが始まります

バスの駐車場横の階段からひたすら階段を上ります

PXL_20250510_075041101


道路をはさんで見える警察署横の階段をどんどん上がります

PXL_20250510_075103855


狭い階段が続くので、雨降りだと傘を差せません(レインコートがおすすめ)

階段の幅や高さもまちまちでしかも段数が多いので健脚&歩きやすい靴でないと厳しいです

PXL_20250510_075217064


途中で現れる広場は提灯がたくさん吊るされていて写真スポットです

PXL_20250510_075559688


ガイドさんが、夕方のツアーが到着すると大混雑するので、真っ先に「阿妹茶楼」に行って

3階の眺めの良い席に行くのがおすすめと言われたので、早速入ってみました

窓際は空いていませんでしたが3階席です

ピークのときにはガイドさんの会社は1日にバス40台を送り込んでいたそうですが

この日は週末なのに4台(3台?)で「今日はとても空いていてラッキーですね」と言われました

土砂降りの予報だったので皆さんこの日を避けたのかもしれません


店員さんにお作法を教えていただいたら自由にお茶を飲みます

PXL_20250510_080339323


手前から、落雁・胡麻のお菓子・甘い梅干(日本の梅干とは別物です)・きなこ餅

PXL_20250510_080433227


2煎目からは、自分で足元のお湯を注ぎます

PXL_20250510_083908621

出がらしになった茶葉はお椀に出して新しい茶葉を入れ、余った茶葉は店員さんに言えば

小さなチャック付き袋に入れてもらえてお持ち帰りできます

PXL_20250510_082532842



扇風機は暑い日にはミストが出るそうです

PXL_20250510_081947644


窓際が空いたので写真をパチリ

 PXL_20250510_083032820


個人的には、向かいにある「海悦楼茶坊」でお茶をしてキレイな「阿妹茶楼」を眺めるのも

素敵かもと思います

PXL_20250510_083246083


こんな感じで奇跡的に空いていた夕暮れでした

PXL_20250510_085043212


1階に下りると異国情緒たっぷりでした

PXL_20250510_090252173


PXL_20250510_090358082


PXL_20250510_090448008

なお、トイレは水洗でしたがトイレットペーパーは流せなかったです


キレイな景色とお茶を満喫した後は、九份の街を散策します

2025年05月22日00:00台北旅行⑤ 中山編
お部屋に戻るとしばらく土砂降り&雷が続いたので収まってからMRTで中山に

お土産を買いに行きました


駅にあった悠遊カードのチャージができる機械です

カードをのせて金額を選んでお札を入れるだけです

PXL_20250510_005140481


公衆電話

PXL_20250510_005359350


「i郵箱」と書いてあり、宅配ロッカーなのでしょうか、他にもっと大きなロッカーも見かけました

PXL_20250510_005454475


結構な土砂降りの中を歩き、膝上からずぶ濡れになりましたが、出発前の数日スニーカーには

3度に分けて念入りに防水スプレーをかけておいたので、足が濡れることはありませんでした


ホテルオークラのThe Nineでカラフルなパッケージのパイナップルケーキを購入し

PXL_20250510_013935909


「お腹が空いた~」と倒れそうになっているイノシシさんのために

コンビニのイートインコーナーで朝食を食べました

PXL_20250510_020309485


そのすぐ後に、イノシシさんが「良さげなお店がある~!」と嗅覚を働かせたので

「好福記永和豆漿」というお店に入ってみました

PXL_20250510_023129069


イノシシさんの今回の旅の目的は「地元の人が行くようなお店でご飯を食べること」でした

イメージ通りのTHE台湾、丸椅子が置かれていました

台湾ではパウチされたメニューにマジックで数字を書き込むかチェックを入れて

お店の人に渡すシステムで、「外帯」はテイクアウト、「内用」は店内で飲食のことです

PXL_20250510_023643020


豆乳のスープですが、お酢が入っていて少し酸味がありました

揚げパンを浸して食べました

PXL_20250510_024223627


胡椒焼きそばとクレープのようなおかず

PXL_20250510_024341205


人気店なのでしょう、壁にステッカーが貼られていました

PXL_20250510_030029262

こちらのお店の店員さんは明るくて気さくで感じの良い方々でした


そして、またまた「謎」のコーナーです

「きんえんぎ」って何???割箸にひらがなで書かれているけど日本人でも理解不能(笑)

なんだか、外国人が着ている意味不明の漢字のTシャツを見ている気分です

PXL_20250510_030258970


「昇祥茶行」は両替も行っているお茶屋さんです

こちらで試飲をして烏龍茶を買いました

抽選で当たった悠遊カードが使え、「当たる人は珍しい!」と言われました

PXL_20250510_030629010


台湾ではタピオカのお店といえば「50嵐」なんだそうです

PXL_20250510_031814356

他に、老爺大酒店(ホテル ロイヤル ニッコー台北)のRoyal Bakeryで

パイナップルケーキとヌガーを購入して、台北駅に戻りました


吹き抜けになっているステーションホールですが、なぜか地べたに座っている人が多数います

PXL_20250510_035635039

「そういう文化??」という素朴な疑問

そして、駅のベンチでは駅弁やテイクアウトのお弁当?(丼?)を食べている人を

よく見かけましたが、MRTの中では飲食禁止、違反者には罰金と厳しいです

PXL_20250510_035648569

駅舎の2階には和食・韓国料理を始め様々な飲食店が並んでいましたが

お高めの印象でした


イノシシさんはお昼寝のため先にホテルに帰り、私はホテルの2軒隣にある新光三越B2にある

糖村のヌガーを買いに行きました

三越といえばライオン・・・やはり鎮座していました

PXL_20250510_041501603


地下街には雨の多い台湾らしくレンタルの傘がありました

PXL_20250510_055738228