プロフィール

イノブタ

飲むこと、食べること、旅行が大好きです。
お店で食べたお料理を真似したりアレンジをするのも楽しみのひとつです。

タグ絞り込み検索

2025年03月

2025年03月31日00:00旅立ち
遠くの大学に行く甥っ子にお祝いを届けに行きました

下宿を探しに行ったとき、新潟との人口密度の差に非常に驚いたそうです(笑)

親は金銭的に大変だけれど、いったん外に出て知らない世界を見ること

多くの地域から来た友達と出会うことは、大きな成長につながると思います

4年間でどのように変わって帰ってくるのか、はたまた帰って来ないのか

若い希望に満ちあふれた人を見るのは楽しみであり幸せでもあります

「不安しかない」とネガティブ発言を聞いた私は

「希望しかない!楽しみしかないわ〜!」と笑わせておきました


これからイノシシさんと訪ねていく場所が増えました(笑)



イノシシさんからはお祝い、私からはサプライズでお餞別を渡しました

夫婦で別々に渡すのも変かもしれませんが

私は自分が叔母たちからしてもらって嬉しかったことをとても幸せな記憶として

感謝をしていて、最近は同じことを次の世代の人に繋いでいっています

2025年03月28日00:00愛情深く育てられた人
昨日に引き続き、思っていたことなどのシリーズです

息子のお嫁ちゃんは本当に素直で(精神的に)大人の素敵な女性です

両家の顔合わせ(といっても息子は「親父は呼んだらややこしくなるから」と私だけ

呼びました)のときに、おじいさま・おばあさまも含めたご家族とお会いしました

そのときは

「皆さんがとても優しい眼差しの仲良しファミリー」

「愛情をたっぷり注がれて育てられたお嬢さん」という印象を持ちました

結婚式では同じ眼差しの優しい雰囲気の親族の方ばかりでお顔から人柄がにじみ出ていました

お嫁ちゃんは「母はいつも笑顔で育ててくれました」と挨拶をしていました


その後も何度かご両親とお会いする機会がありましたが、そのたびに

ご両親の関係性というかいつもニコニコしてお互いを想い合っていらっしゃる姿に

とても感動し、大きな反省をしたのでした


私に対してもお母さまは

「娘が育児ノイローゼにならずに楽しく育児ができているのは息子さんのおかげです」

「家事も育児も本当によくやって下さる息子さんに感謝しています」

「息子さんのこと、愛情をもって上手に育てられましたね」

とことあるごとに、私への感謝の言葉を下さいます


きっと、ご夫婦間やおじいさま・おばあさまに対しても、そのように日々感謝の

気持ちを述べられているのだろうと思いました

感謝の言葉をいただいた側は嬉しくなりますし、愛情も深まります

その逆なら関係もうまくいきません

北風と太陽みたいだと思います


私の長い?人生で周りの人を観察していて最近思うのは

愛情を受けて育った人には特徴があるということです

・素直

・妬みが少ない、人の成功を一緒に喜べる

・自己肯定感がある

・心が穏やか

・親が育ててくれたのと同じように愛情をもって子どもを育てている

など


私の場合は、夫婦揃っていたのに完全にワンオペ育児だったので息子に対しては

「あなたの父親は何もしないけれど、これからの時代は奥さんも働くのだから

 家事も育児も一緒にしていかないといけないよ」という部分だけは中学生ぐらいの

ときから伝えていました

幸い、息子は家事も嫌いではなく、育児も好奇心から(?)出産前から勉強をして

楽しんで一緒に仲良く子育てをしています


子育ての中で「愛情」の占める割合は大きいです

私の関わった自殺未遂を繰り返す、ウソを重ねる、自己肯定感が低い、不安が強い、

妬み方が半端ない…などの人は、子どもの時期に愛情を受けられなかったとか

虐げられていた人が多い気がします


私の両親は普通に愛情をもって育ててくれましたが、子どものころに受けたその温もりは

今でもほんわかとした少し切ない(今はもう二人ともいないので)1ページとして

思い出すことがあります

私も愛情をもって育てたつもりではありますが、幼い一時期子どもたちに不安を抱かせた

ことがある(あ~、心が痛い)ので、その影響を反面教師として子育てしていって

くれることを心から願っています

2025年03月27日00:00心に刺さった友人の言葉
実はネタ切れです(笑)

というわけで、数日は私がずっと思っていたことや抱えていた問題などを

綴ってみようと思います

重い部分については、奥底に沈むように(笑)読みたい方だけに読んでいただけるように

したいと思っていますのでお時間の許す方はお付き合いくださいませ



昨年、10数年ぶりに年下の友人と食事をしました

前回会ったとき彼女はお子さんの中学受験真っ只中で、見事合格

その後、順風満帆に難関大学に進学、彼女はその間ずっとサポートを続けていました

はたから見たらエリート街道まっしぐら、それを支えてきたお母さんもよく頑張った!

と思われていたことでしょう


でも、お子さんは突然「本当は、この道には進みたくなかった」と言い出したそうです

友人はさぞかしがっかりしたことと思います

少し遅めの反抗期、というか自我の目覚め??


「もちろん子どものためを思ってやってきたことだけど、いろんな体験の機会も与えたけれど

 熾烈な受験戦争に巻き込んでしまった

 あの頃幸せだったのは家族の中で私だけだったのかもしれない」という彼女の言葉に

衝撃を受け、身につまされ、私は言葉を失いました



我が家は子どもが拒んだので中学受験はしませんでした

難関校を目指していたわけでもありませんが、通じる部分はありました


娘は土日も含め朝夕、スイミングに通っていたため学校のお友だちと遊ぶ時間が全くなく

大人になってから「やめたいと言ってもやめさせてくれなかった、私の青春を返して!」と

私を責めました


息子は私が示した選択肢の中から自分の意志で勉強し学校も選んで就職もしたものの

「やりたいことはここではできない」と1年半で退職し、私には事後報告

親としては「なんで???そこで勤めたらそこそこの年収があったのに」と

頭がクラクラしたり、のちに

「学生時代は親からの期待に応えないといけないというプレッシャーはあった」と

言われ心が痛みました


親が子どもを思ってしていたこと、少なからずレールを敷いていたことが

実は子どもにとっては「いやだ」と言えなかったことかもしれない

「やりたいのはそれじゃない!」そう思っていたのかもしれません

もう一度子育てをやり直せるとしたら私はどんな子育てをするかなぁと

考えさせられた友人のフレーズでした


友人も私も今では子どもたちの考えを尊重、意志を口に出せるようになったということを喜び

見守るだけです

長い年月の間に私たちもお互い歳を重ね、精神的に成長した!!ということにいたしましょう


2025年03月26日00:00マリンピア日本海②
続いてイルカショーを見ました

イルカのオス・メスの見分け方の説明などを聞いた後、ショーは始まりました

1000008949



1000008952


1000008951


上手にバーの上を飛んでいました

1000008959


賢くてかわいくて癒しの存在のイルカたちでした

1000008966


フンボルトペンギンです

1000008977


鳴き声は牛みたいに低い声でした(笑)

1000008974


錦鯉コーナーで人面魚を探してみました(本物の目と目の間をご覧ください)

1000008997


ワタクシ的には中央下の金色っぽい鯉が人面魚でした

1000008998


情けないおじいさん風

1000009011


真面目な青年風

1000009009


千と千尋の神隠しのハク風

1000009010

一匹の鯉で何を妄想しているんだか、、、なひとときでした(笑)

2025年03月25日00:00マリンピア日本海①
晴れていたので歩こうと思ったのですが、花粉で空気がかすんでイノシシさんの鼻が大惨事になりそうなので

これまで行ったことがない「マリンピア日本海」に行きました


マングローブの水辺

1000008880


左側の魚はみんな静止画のように止まっていました

1000008881


クラゲはずっと見ていても飽きず癒されます

1000008892


チンアナゴ

1000008921


エイがかわいすぎました~

1000008913


1000008927


1000008928


表情がかわいかったです

1000008936


ナポレオンフィッシュは、ガラスにぶつかっていました(笑)

1000008940

 明日はイルカショーをお伝えします

2025年03月24日00:00DHC酒造
新潟交通のアプリを使って「無料1日乗車券」が使える日があり

大好きなDHC酒造に行って来ました(断酒は一時中断です(笑))


ちょうど葛塚朝市が開催されていたので、野菜を激安で買いました

お店はそんなに多くはありませんが、野菜・果物・海鮮・種苗・服・お漬物などがありました

1000008839


1000008840


目的地のDHC酒造です

1000008841


1000008844


すぐそばの石川仕出し店の五目釜めしをず~~っと食べてみたかったのですが

事前予約が必要なので願いが叶わず、今回は前日に予約をして配達をお願いしました

フリースペースであるお座敷も席を予約しておき、ゆっくりお酒を飲みながら

お食事をいただきました

1000008852


煮物と小鉢、お漬物とお吸い物まで付いて1,540円(税込)は実に良心的で、当日配達

していただいたときにお支払いしました

1000008847


蒸らしまで含めて35分待ちました

1000008856


お吸い物も温めます

1000008857


お出汁と具材からの味がしっかり出ていて、おこげも絶妙ですごく美味しい釜めしでした

1000008858


1000008859


有料試飲の飲み比べセット(500円)と、奥は残りわずかの「越乃梅里 大吟醸原酒 無ろ過生」

の有料試飲(300円)です

1000008860

悠天はちょっと荒め、越乃梅里は食事に合う、嘉山は少し甘口

越乃梅里 大吟醸原酒は35%まで磨かれているので別格の旨さでした!


越乃梅里 新酒しぼりたては店内カウンターで試飲させていただきました

1000008867


美味しかったのでイノシシさんが清水の舞台からジャンプして買ってくれました(笑)

1000008863


1000008869

酒の陣で大人気だったというこちらのお酒

花粉が飛ばなくなったら2人で祝杯(何の?)をあげたいと思います


普段は車で行くので飲めないイノシシさんとふたりでゆっくりお酒と食事を楽しむことが

できました

2025年03月23日00:00旅行好き
昔から一番の趣味は「旅行」です

海外旅行・国内旅行、どちらも好き、温泉も好き

家族や友人と行く旅行はワイワイと楽しいし、好きなタイミングで食事をして

歩き回って疲れたら休む気ままなひとり旅も大好きです

ひとりで海外も全然平気です(19歳での初海外はアメリカとカナダでした)

弾丸日帰り韓国旅行や日帰り小樽旅行、大晦日の夜に近鉄電車(しかも特急ではない)に

乗って伊勢神宮に行き初日の出を見て帰って来る徹夜旅行なども楽しい思い出です


そんなわけで、いつだったかの記事で行ったことのない県は

東日本では、栃木・群馬・埼玉・茨城

西日本では、広島・佐賀・鹿児島

と書きましたが現在は

群馬・茨城・佐賀の3県になりました

(鹿児島は昔、与論島に行ったことがありました)

新潟にいると群馬と茨城は行けそうな気がしてきました


旅行の前に計画を立てる時間が楽しくて仕方がありません
「元気なうちに全国制覇を狙いたい!」と鼻息荒いブタですがブタの鼻

佐賀県だけは「ウーン、行く機会はあるかなぁ」と唸るのでした

2025年03月22日00:00191 おうちごはん
新潟伊勢丹でLOVOTというかわいい顔をしたなついてくれるロボットの体験会をしていました

以前名古屋のタカシマヤで抱っこをしたことがあるので知ってはいましたが

今回はパンフレットをいただいて来ました

バージョンによりお値段は異なりますが、本体価格は449,000円と577,500円で

オプションを選ぶとさらにお高くなります

それを見たイノシシさんが「ギャー、、、ブタさん、コレ欲しいの?」とこわごわ聞きました

「いいえ、私が欲しいのは、ルンバです」と答えておきました(笑)

でも、LOVOTは高齢者施設やこども病院、一人暮らしの高齢者宅では癒しになると思います

これからロボットが多くの人々の癒しになること、認知症の進行を遅らせるツールになること

ひとり暮らしの人の見守りになることなどに期待を寄せています



では、おうちごはんです

ある日のランチのキムチチャーハン

PXL_20250315_041150278


佐渡産のわかめ入り湯豆腐とピア万代で買ったお寿司やゲソ天など

PXL_20250315_092239082


1000008776


翌日、茎わかめは薄味で炊いて、生わかめだけしゃぶしゃぶにしたら大満足の美味しさでした

1000008802


ピーナッツ豆腐、穴子の煮こごり

1000008801


味の素の冷凍餃子を焼いて満腹感のある夕食でした

1000008803


寒かったのでこの冬最後のおでんにしました

赤い器はほうれん草・ブロッコリーベーコン・ゆで卵のサラダで、マヨネーズに

すり胡麻を混ぜたらコクのある美味しさになりました

PXL_20250317_101907307


ソーセージがなかったので焼き豚を入れてみました(笑)

1000008824


からし・柚子胡椒・YUZU  SCOを用意していたら、YUZU SCOが実によく合いました

 PXL_20250318_095826430


クリームチーズに生ハムを巻いただけです

PXL_20250318_100418048


2日目のおでんには、はんぺん・うどん・餅巾着・ソーセージを足しました

PXL_20250318_100139421

はんぺんは、火にかけている間いつも巨大化するのがクスッと笑えます


最後に残ったお出汁は卯の花にして、最後の一滴まで美味しさを頂戴しました

1000008834


上海焼きそばを作りましたが、茹でてから焼くのでフライパンにひっついて大変なことに

なりました(苦笑)

1000008870



2025年03月21日00:00ピア万代へ
大好きなTV番組「旅サラダ」で新潟市が紹介されていた日の午後

イノシシさんとピア万代まで歩いて行きました


紹介されていた「港食堂」

PXL_20250315_054730359


PXL_20250315_054724483


紹介されていた「南蛮えび丼」の写真がありましたが、昼食後に行ったので

お店には入りませんでした

PXL_20250315_054716745


大人気の回転寿司「佐渡弁慶」

PXL_20250315_054812673


突き当りの鮮魚コーナーに向かいました

PXL_20250315_054844213


このタコの全体像を見たら恐怖を覚えるかも・・・というぐらい大きかったです

PXL_20250315_055200352


この日の購入品です

紹介されていたのどぐろのフライは売り切れていました

PXL_20250315_071315870


番組で紹介されていた三陸わかめではありませんが、佐渡産のわかめを買ってみました

あおさは以前に鹿児島で買って来て風味が良くてお味噌汁の美味しさが格段にUPしたので

買いました

PXL_20250315_071321709

 恥ずかしながら、番組を観るまでめかぶはわかめと別の海藻だと思っていました

わかめの先にめかぶが付いているのを知ったとき、大きな衝撃でした(無知すぎ〜)

わかめは初めてしゃぶしゃぶにしたらコリコリ食感がとても美味しくてクセになりました

2025年03月20日00:00スニーカーで街歩き
ようやくスニーカーで歩けるシーズンがやってきました

というわけで、気ままなひとり歩き Let's go!

何度か歩いたことのある道でも、わざと違う道を歩いて新たな景色を発見するのが好きなので

ときどき行き止まりだったり、実に遠回りになったりします(笑)


テレビで紹介されていた台湾茶のお店です

PXL_20250312_032206919

凍頂烏龍茶を購入しました

PXL_20250312_050848809

「5~6煎は飲めるので何煎目が自分の好みか見つけるのも楽しいです」と説明されて

家で試してみると、イノシシさんも私も味がまろやかになり香りも良く出る

3煎目が好みでした

5月からは台湾かき氷も始められるそうです


人情横丁の焼きそばのお店「大野」でランチをしました(こちらも紹介されていました)

PXL_20250312_034612373


黒焼きそば(ソース味)白焼きそば(醤油味)があり、黒焼きそばの小にしました

PXL_20250312_033243990

麺がとても太くてコシが強かったです


人情横丁は昭和がそのままタイムスリップしたようなお店が並んでいます

PXL_20250312_034645171


PXL_20250312_034709205


本町(ほんちょう)のアーケードに入ります

こちらは、ときどきイノシシさんと昼飲みに訪れる青海ショッピングセンターです

PXL_20250312_034755690


野菜や果物が売られています

PXL_20250312_034817355


少し前に閉店したイトーヨーカドー丸大で、ロピアは夏にオープン予定となっていました

PXL_20250312_034833169

他にも色々用事を済ませ歩き回ったので、この日歩いたのは15,000歩でした