プロフィール

イノブタ

飲むこと、食べること、旅行が大好きです。
お店で食べたお料理を真似したりアレンジをするのも楽しみのひとつです。

タグ絞り込み検索

2024年12月

2024年12月31日00:00大当たり
年末に美容室に行き、お支払いをしたら「クジを引いて下さい」と言われました

その美容室で過去に何度かクジを引いたのですが、1/2の確率で当たると言われたのに

一度も当たったことがないので

「ずっとはずれ続けるのもなかなかの強運ですよね」と

自虐しながらクジを開けると「当たり」でした

「やった~!初めて当たりました!!」と言うと

「では、こちらのクジをもう一度引いて下さい」と言われ当たりが遠のいた気がしました(どんなシステムよ?)

そして「引いたクジはお持ち帰りいただいて家で見て下さいね」と説明されました

(複雑なシステムやね~)

「まさかそこで『はずれ』に舞い戻るシステムじゃないでしょうね!?」と

軽口を叩いてみましたが、それはないそうでクジの結果に応じて次回何かをいただけるそうです


そして、家に帰ってひとりで結果を見ると

「大当たり」と書かれていました

まさかの1等??え~嬉しいな~!!と狂喜乱舞です

でも待てよ、大当たりの上に「特等」とか「トップ賞」とかがあるのかもしれないし

「大当たり」の下は「小当たり」で終わりで微妙な差の2種類しかないのかもしれないし

と私の頭は妄想と混乱を繰り返し

「そもそも賞品は何なんだろう、『大当たり』なのにうまい棒3本なら笑うよね~

 (それはそれで嬉しいけれど)せめて10本にしてよね」と

ひとりボケつっこみをするのでした

そして、イノシシさんの見立ては「全員が『大当たり』」なのだそうです


「大当たり」の妄想で次回の来店まで脳内は楽しいことになりそうです(笑)


************************************

いつも拙いブログを読んで下さっている皆さまへ

今年も貴重なお時間を充てて下さり感謝感謝です、ありがとうございました!!

良いお年をお迎え下さい


2024年12月30日00:00178 おうちごはん
年末、頼まれていた書類などで家のプリンタを使う機会が多かったのですが

途中でインクカートリッジの交換を促すメッセージが現れ、予め買い置きしていた

純正ではないカートリッジを差し込みました

すると

「純正ではないカートリッジを認識しました

 弊社では純正ではないカートリッジを使用された場合、修理の対象にはなりません

 純正ではないカートリッジを使用されたデータを(弊社に)送信します」みたいな

メッセージが出て一瞬ギョッとしましたが「はい」を選んで送信しておきました

もう、10年以上使っているプリンタで今のところ良い仕事をしてくれているのですが

年数から考えると故障するのも時間の問題かもしれません

でもね~、純正インクカートリッジ・・・高すぎでしょ!?

プリンタが3万円ぐらいだったのに、すぐに無くなるカートリッジが7,000円ってどう??

せめて半額なら、私も純正を使い続けますが・・・というメーカーさんへのお願いでした

(最近はカラーが多いA4やポスター印刷はコンビニでしていますが便利でキレイです)


では、おうちごはんです

成城石井のスモークサーモンと淡路島の玉ねぎのマリネ

PXL_20241216_083821726


さつまいもと焼豚のきんぴら

PXL_20241218_075912230


生姜ご飯、きのこのホイル焼き、ハンバーグとともに

生姜ご飯は翌朝お醤油を塗って焼きおにぎりにしました

PXL_20241218_111944074


里芋の煮っころがしは濃い目に味付けして片栗粉をまぶして揚げ焼きにしました

(大阪の人気のレストランの再現メニューです)

PXL_20241219_085410023


人参サラダにフライドガーリックをのせて

PXL_20241219_085434481


たたみいわしはトースターで焼きました

PXL_20241217_103350674


厚揚げに先にかつお節をかけて、おろし生姜のチューブを絞ろうとしたら空気だけが出て

かつお節がテーブルに散乱しました(とほほ)

PXL_20241219_091917443


志麻さんのレシピで、鶏のディジョンマスタード煮込みを作ったのですが、マスタードが

微妙に残りそうだったので全部使ってみたら「酸っぱい!塩辛い!」味になってしまい

スープをだいぶ捨ててきのこと(熱したら甘くなるであろう)長ネギを加えて修正しました

(分量は大事!でも、微妙に残すと冷蔵庫で化石化するので悩むところです)

PXL_20241219_091920015


ひじきの煮物

PXL_20241220_074017023


筑前煮

PXL_20241220_074109666


丹波篠山の黒豆があったので炊いてみました

PXL_20241221_064400376

大昔、お料理教室で習ったレシピで毎年作っています

「黒豆って自分で炊くの?」と驚かれることが多いのですが、市販の黒豆より甘さ控えめで

ずっと美味しいのではないかと思っています(自画自賛)

明る~いNational~♪(っていつから使ってるのよ~)のスロークッカーでコトコト

10時間ぐらい炊きますが、鉄玉子を入れると黒く艶が出て、途中煮汁が減ったときに

お湯を足すとシワになることもなく失敗することはありません

今回はお正月用ではありませんが、友人と義父に「2~3日中にお召し上がりください」と

渡したら喜ばれました

あっ・・・「炊く」という表現は新潟で使うと「???」という顔をされます

煮ることを「炊く」というのは関西の方言のようです


2024年12月29日00:00死生観の変化
年賀状を20日すぎに投函したら、その数日後に訃報を聞き2日連続で御香典を送りました

お悔やみの文章と年賀状を出してしまった失礼を詫びる一筆箋を添えて・・・


おひとりは、持病持ちだったのでコロナ禍の数年は感染を避けて健康診断を受けて

いなかったそうですが、体調不良で病院に行ったときには癌のステージ4でした

「入院すると面会制限があるので家族に会えなくなるから住み慣れた自宅にいたい」

「手術をすると体力が衰える」という理由から緊急手術も拒み

西洋医学の力を借りず、在宅で療養することになりました

そして、民間療法を選ばれました

親友からその話を聞いたとき一抹のというかかなりの不安や疑問を感じましたが

不安をあおるようなことを私が言うべきでもなく「そうなのね」と聞いていました

民間療法一本にするのは自分なら選ばないかなとは思いますが、藁にもすがりたい

状況になったらネットで必死に検索して良さげな宣伝文が書かれた商品には手を出すかも

しれないとは思いました

その後、あっという間にお亡くなりになり驚きと悲しみでいっぱいになりました

結果的にそんなに短い余命であれば、望み通りご自宅で過ごせたことはご本人にとって

一番の幸せだったことでしょう


私は、昔は病院で何が何でも治療をし最期を迎えることを当然だと思っていましたが

父が管だらけになり足がパンパンにむくんだ姿や意識がないのに痰に苦しむ姿を見たり

叔母の入院時に医師の説明に同席し「最後は無駄な点滴をしない方が身体がむくまず

キレイなままで木が枯れるように亡くなります」という言葉を聞いて大きな衝撃を受け

そこで大きく死生観が変わりました

叔母も母もそのような選択だったので美しい姿でした


これから、自分や配偶者が宣告をされたときどのような選択をするか

まだまだ考え方は変化するのかもしれませんが、自分の身に置き換えて

色々考えてさせられた数日でした

生きてほしい家族と本人の気持ちの間にはズレが生じることも多いと思いますが

まず第一は本人の気持ちを尊重してあげたいし、自分が当事者になったときには

尊重してほしいと思います

2024年12月28日00:00177 おうちごはん
義父から、とある温泉グループのパンフレットが欲しいと言われたので

予約センターに電話をしてみると電話がつながるまでのアナウンスで

「HPをご覧下さい」とか「スマホの方にはURLをお送りします」と流れ

ようやくつながったと思ったら「現在、デジタルパンフレットになっておりますので

紙のパンフレットはご用意しておりません」と言われました

電話予約をすれば1泊1名につき550円予約手数料がかかるし「LCCか!?」

心の中で叫んでしまいました(そのうちお布団もオプションとか言い出しそう)

そりゃ~、私ぐらいの世代はなんとか頑張ってWeb予約ができますが、予約後の

人数変更となると困ってしまうし、スマホを持っていても電話機能しか使えない方には

なおさらで冷たすぎるでしょと思ってしまいました

しかも、HPからの予約にもいくらとは書かれていないものの宿泊料の横に

「税・手数料」と記載があります

電話はオペレータがいるので手数料も理解できますが、客自らが手間をかけて

入力しているのに手数料って・・・世知辛い世の中です(ぶつぶつ)

確定申告だってe-taxが難しいからと税務署に行ったらパソコンが並んでいる机に

案内されるし、国民のみんながデジタルについていってる前提でシステムを

変えていくのってどうなんでしょう。。。デジタル弱者に愛の手を~!!



それでは、おうちごはんです

叔母から届いた明石の焼きするめですが・・・どんどん量が減っている感じがします

PXL_20241212_034218928


同じく叔母から毎年届く美味しいシュトーレンです

PXL_20241212_034250545


大葉大好きな私ですが、先日まさかの高騰で倍のお値段に跳ね上がっていたので

悩んでいたら、揃えずにふわっと大葉が入っていたこちらの商品を見つけました

128円でしたが、25枚ぐらい入っていてお得、しかもすごく良い香りでした

PXL_20241212_074637976


義父から大量に蓮根をもらったので、縦に切ってきんぴらにしました

PXL_20241212_074653364


こちらは、横向きに切って牛肉と一緒に炒めてきんぴらにしました

PXL_20241213_032638843


丹波栗のチーズケーキ

PXL_20241213_042807346


峰村醸造の冷凍モツ

PXL_20241213_232239004


ピーマンをホテイの焼き鳥缶とかつお節、かき醤油で炒めました

PXL_20241214_073208120


長芋グラタン(炒めたベーコン、舞茸入り)と湯豆腐、いただきもののたくあんとともに

PXL_20241214_095226401


黒枝豆

PXL_20241215_075047564


蓮根と海老の天ぷら

PXL_20241215_084242062


海老と黒枝豆入りの蓮根饅頭を揚げました

PXL_20241215_084251569


あんかけにしましたが、食べてみると思ったより硬く、そこで発覚したのが

長芋のすりおろしの入れ忘れです

昔、弟のお店で食べた蓮根饅頭は実になめらかで美味しく、材料を聞いていたのに残念っ!

次回のために、失敗の原因を記しておきます

PXL_20241215_091158248


鹿児島黒豚のソーセージ

PXL_20241215_091625079


久しぶりに作った中華おこわは大量にできたので、友人2人にもおすそ分けしたら大喜びされました

PXL_20241216_022454553
 

2024年12月27日00:00雪の休日
早朝、瓢湖から飛び立つ白鳥を見ようと出かけましたが水分を含んだ雪が絶え間なく

降っていたので一旦家に帰り、お昼前に再度お出かけしました

途中、田んぼで白鳥を見かけたので瓢湖に行くのはやめました

PXL_20241208_025705157


PXL_20241208_025714829


珍しくあぜ道に白鳥が集まっていました

PXL_20241208_025724440


グーグルピクセルで遊んでみました(切抜・空の色を変える・・・とても簡単です)

PXL_20241208_025724440~4


飛んでいる白鳥も見ることができました

PXL_20241208_025729219


PXL_20241208_025733695


PXL_20241208_025740611


月岡温泉の足湯に行くと風雪よけにカバーがかかっていました

初めはお湯が暖かく感じましたが、ずっと足を浸けているうちに寒くなってきました

PXL_20241208_030921766


結城堂でお気に入りの湯美人・ごまなどのお饅頭を買って車で食べました

PXL_20241208_033924512

瓢湖の白鳥を雪の季節に見たかったのですが、雪景色と青空と白鳥のコントラストを

休日に見られる確率は非常に低いです

2024年12月26日00:00クリスマスディナー
クリスマスディナーです

クリスマスイブにいただいたワインを早速抜栓しました

PXL_20241224_100640134


チキンの丸焼き

PXL_20241224_100153766

おねえさまからいただいたチキンの丸焼きを解凍し、湯せんをしてから低温のオーブンで

ハーブをのせて焼いて表面に焼き色をつけました

チンしたさつまいも・蓮根・人参もトリュフオイルと塩コショウをまぶして

一緒に焼きました

ワインを飲んでいましたが「ビールに合いそう」といただきもののビールを出してきました

ガーリックの香りが食欲をそそり、スタッフィング(詰め物)が何なのかは

わかりませんでしたが、イノシシさんが「食べたことのない、外国の味」と

評していました


スーパーでお刺身の切れ端を見つけたのでサラダにしました

PXL_20241224_100256057


ポタージュは人参・玉ねぎ・さつまいも・ベーコンで作りました

PXL_20241224_101437478

いただきものばかりでごちそうディナーとなり、美味しい幸せTimeでした


デザートはイノシシさんが買って来てくれたケーキです

PXL_20241224_115152796

実は・・・私もコンビニで買っていたんですよ(笑)

「かぶった~!」と叫びそうになりましたが、内緒にして小さなカップケーキは

翌日私の胃袋に隠し、なかったことにしました(証拠隠滅疑惑⁉(笑))


2024年12月25日00:00唯一いやなこと
新潟は魚・野菜・お米・お酒と美味しいものばかりですし、人も優しいので大好きです

ただ1つを除いて・・・


さて、その1つとは・・・冬の天気です

毎朝起きてカーテンを開けると、外はグレーの空で雨か雪が降っています


大阪ではこんな天気予報でした

大阪の天気予報1w


ところが、新潟では

新潟の天気予報1w

毎日こんな天気なので天気予報を見る意味がないかも!?(苦笑)

しかも、冬なのに雷が頻繁に鳴り、屋根が飛びそうな巻き上げるような風が吹きます

いまだに冬の雷や強風は慣れません(夜中とか怖いし~)


洗濯物が乾かないのでエアコンと扇風機を同時に使っています

扇風機


次に晴れるのはいつかな~と思いながら、こんな妄想を重ねるブタです

ブタ 鼻息


一方、そんな冬にありがたいと思うことは顔が乾燥しないことです

時々、お風呂上がりの化粧水を忘れますが大丈夫です

(大阪ではお風呂上りの数分で顔が割れてました(笑))


さぁ、今日も気合いを入れて歩いてジムに行きましょう!

 《私の横を通る車のドライバーさんへお願い》

  狭い道で水たまりを通るとき猛スピードで走らないで~!

 (新潟に来て何度も頭から水しぶきをかけられましたです)

ブタ 雪はね



2024年12月24日00:00クリスマスマーケット
休日に、用事で万代シティに出かけました

ラブラ万代で開催されていたクリスマスマーケットは奇跡のような青空で

PXL_20241222_034526259


「グリューワインを飲むぞ~」と意気込んで購入したら吹雪になりました(なんでやねん)

急遽屋根のあるところに移動をして私だけ温かいワインを飲み、何十年ぶりかで

チュロスを食べました(前回食べたのはディズニーランド、、、と遠い目に・・・)

PXL_20241222_041923020


PXL_20241222_041936058~2

伊勢丹で探し物をしたのですがなかったのでジュピターに久しぶりに行ったら・・・

閉店していました(涙)


グリューワインが美味しかったので、帰りにスーパーで購入しました

只今、お正月の食事会用の調味料などを少しずつ買いそろえ中ですが

生の食材等はそろそろ細かくリストアップしなければ、買い漏れの恐れが出てきました

明日から本気を出しましょう(笑)

ブタ サンタ




2024年12月23日00:00過去最高に嬉しいお歳暮
野菜の高騰が続いています

先日は、いつもは98円の優等生のエノキが128円に上がっています(なんで??)

そして、大好きなトマトは1玉200円近い・・・ってどう考えても買えません

しかし、買えない、食べられないとなるとますます食べたくなるのが食いしん坊の性で

ありますブタの鼻


お正月には人気のチキンのトマトの煮込み(パキスタン料理)も考えていたので、メニュー変更もやむなしかなと

思っていたところにピンポーンとインターホンが鳴りました

宅急便のドライバーさんの手には見覚えのあるトマトの箱です(狂喜乱舞です)


ジャジャーン!!

PXL_20241218_022437645
 
この2年ほど不作で違うものを送って下さっていた親戚からです

母が元気なときからずっといただいていましたが、母亡き後は

私に送って下さっています

親戚のトマト農家の桃太郎トマトがとても美味しいんです

今回は初めてアイコも入っていました(めっちゃ好き~!!)

桃太郎トマトは冷蔵庫に入れずに熟させるととっても甘くなります

まだまだ青いのでお正月まで持ちそうです

ひとつひとつ味わっていただきます!!感謝感謝です

2024年12月22日00:00カルディと成城石井
カルディと成城石井でお買い物をしました

カルディではポキの素を買いたかったのですが、もう販売終了になっていました

そこで買ったのがこちらの素です

お正月の集まりにガーリックシュリンプをはじめ、数種の海老料理を考えているのですが

海老の漁獲高が減っているとかで到着予定日は大幅に過ぎているのに

ふるさと納税の返礼品が届きません(ピンチ!です)

PXL_20241202_032805803


成城石井のスモークサーモンは美味しいと評判なので自宅用に買ってみました

PXL_20241202_032832264

他にもお正月用のオードブル用に色々役立ちそうなものを買いました

みんなが喜んでくれそうなメニューを考えるのは楽しいです