プロフィール

イノブタ

飲むこと、食べること、旅行が大好きです。
お店で食べたお料理を真似したりアレンジをするのも楽しみのひとつです。

タグ絞り込み検索

2024年09月

2024年09月10日00:00フェードアウトは気づかれぬように
先日、新潟空港のHPを見ていたら冬ダイヤが発表されていたのですが

ピーチ航空の記載がありませんでした

来月、再来月の予約をとらなければいけないので気になりながら数日が過ぎ

ピーチ航空のHPから調べても毎日が「空席なし」の表示になっていました

さすがに一か月前に表示されていないのはおかしいと、ググってみたら

出てきました



すっごいショックです

だって、いつもガラガラという訳ではなく、結構席が埋まっていた印象だったので

まさかなくなるとは思っていませんでした


ピーチ航空は、新潟在住の方にさえ意外と知られていなかったLCCですが

日本航空や全日空と比べると破格の安さで、関西が身近になっていたのに~

佐渡の世界遺産登録も決定したのに~

なんで???

と丸一日凹んでしまいました


就航するときは大々的にニュースになるしキャンペーンなどもあるのに

運休するときは実に静かなのね・・・と思ってしまいました


コロナ前は、一日に二便運航するとか明るいプランもあったのに

いつの間にか週4便に減便していました

どうやらピーチ航空の運休は新潟~関空だけではないようで

経営が大変なのかな~と思ってしまいました

個人的には少々値上がりしてもLCCとしてのメリットがあるのなら利用したかったのに

値上げではカバーできないくらいの逼迫度合いなのでしょうか・・・


運休したものを再開させるのは(イメージ的に)厳しそうですが

佐渡金山への訪問者の需要が高まったら、夏ダイヤからの復活を切望しています

2024年09月09日00:00スカイプロムナード
名古屋駅前のミッドランドスクエアの44~46階にスカイプロムナードという展望台があります

まずはエレベーターで42階に向かうのですが、エレベーターからの景色だけで満足

してしまいそうな絶景でした(笑)

眼下にはJR名古屋駅、新幹線も見えます

PXL_20240826_050412052


42階で入場券を購入してエスカレーターで上がると建物のガラス窓に沿うように

通路が続いています

PXL_20240826_051059791


PXL_20240826_051305512


PXL_20240826_051423556


実に見晴らしが良く、そして屋根がないため結構風があり、スマホを落としそうでした

PXL_20240826_051437016


PXL_20240826_051503134


PXL_20240826_051733441


名古屋城が見えたので

PXL_20240826_051805916


ズームイン

PXL_20240826_051844140


意外と高層ビルは少ない・・・のか、このビルが高すぎてそう思うのかは不明です

PXL_20240826_051935690


ツインタワーはJR名古屋駅の上に立っています

PXL_20240826_052115044


PXL_20240826_052154007


ソファーがこちら向きなので、記念撮影スポットでしょうか

PXL_20240826_052338716


バーベキューのお店もありました

PXL_20240826_052424203


PXL_20240826_055546968

 大阪のスカイビルの空中庭園を思い出してしまいました

夜景も本当に美しいのでしょうね

入場料はかかりますが、行ってみて良かった観光スポットでした

2024年09月08日00:00熱田神宮
愛知県の熱田神宮に初めて行きました

伊勢神宮みたいな感じ?というイメージだったのですが、思ったより小さかったというのが

正直な感想です

西門の鳥居から入りました

PXL_20240826_035104029


途中、くさなぎ広場にはお店やベンチがありました

PXL_20240826_035303765


PXL_20240826_035456297


名古屋名物きしめんのお店です

PXL_20240826_035539078


宝物館

PXL_20240826_035649199


大きな鳥居をくぐって

PXL_20240826_035709396


手水舎

PXL_20240826_035835016


その横には大きな楠の木がありました

PXL_20240826_035844348


PXL_20240826_035912355


弘法大師お手植え、樹齢千年と書かれていました

PXL_20240826_035934489


PXL_20240826_040025923


奥に見えるのが本宮で、西門からはあっという間に着きました

PXL_20240826_040149525


PXL_20240826_040656075

境内の中は樹々に覆われて日差しが遮られていて、外の世界とは空気が違いました

神聖な空気に包まれて心が洗われた気がしました

2024年09月07日00:00観光プランを考える
娘から「今度、連休がとれたから行ってもいい?」とLINEが届きました

2月には予定が合わず断ったので、約2年ぶりの来訪となります

思わず小躍りし、それから「どこに行こうかな~」とプランを考えています

前回二泊三日での主な訪問先は

・ピア万代(回転寿司 弁慶)

・月岡温泉(足湯とお饅頭を食べる)と瓢湖(白鳥見学)

・村上散策&井筒屋で鮭料理・新潟米を堪能

・旧齋藤家別邸と周辺散策

・越後番屋酒場で夕食

・新潟駅でお土産を買う

(主なところは行きつくした感・・・(笑))

だったので、今回は違うところに行きたいと思うのですが足がありません

最悪は、娘にレンタカーを運転してもらうという手はありますが・・・


私の頭の中での候補は

・寺泊(絶対に娘が狂喜乱舞する場所です(笑))と弥彦神社

・白山神社

・瀬波温泉

・お蕎麦を食べる

・新しくなった新潟駅でブラブラする

・(イノシシさんの都合が合えば)魚沼の里&新米を買う

・帰りに新潟駅でおにぎりを買う


お酒を飲む人ならもっともっと選択肢が広がるのですが、う~ん難しい

足もあるなら私も行ったことのない絶景の「清津峡」も行ってみたい

・・・と只今頭の中が観光地と新潟の食でいっぱいになっています


誰かが新潟に来てくれるのはめったにないことなのおでテンションが上がります

2024年09月06日00:00164 おうちごはん
母はお料理がとても上手な人でした

味は薄味でしたが、盛り付けがお料理屋さんみたいに抜群にキレイでした

ごま和えも、年季が入って小さな穴が開いたフライパンでごまを炒り、すり鉢で丁寧に摺っていました

味付けをしたすりごまの味見をさせてもらったこと、ごまの良い香りなど

最近、ごま和えを作っているときに母のことや、その時の香りをふと思い出し

胸がキュンとなります

もっと色々教えてもらっておけば良かったと今さらながら思います


では、おうちごはんです

義父のピーマンとちりめんじゃこを炒めてみました

 PXL_20240831_080018692


娘からのプレゼント第3弾のお肉ですき焼きをしたら最高に美味しいお肉でした

PXL_20240831_102054515


義父のミニトマトは、ハチミツ・粒マスタード・簡単酢・酢・醤油・黒胡椒・アマニ油で

作ったドレッシングを混ぜて冷やしておきました

PXL_20240831_102133654


ちくわ入りきんぴらごぼうは仕上げに茅乃舎の生七味を加えると美味しさがUPします

PXL_20240901_055714369


じゃがいもと鶏肉でコンソメ味にしてジャーマンポテト風に

義父のじゃがいもがきたあかりのようなホクホク感で実に美味しかったです

PXL_20240901_065944026


珍しく天ぷらです

左は、ちくわを半分の長さに切り、長辺に切れ目を入れて海老を入れました

右側は、蓮根の海老はさみ揚げですが、蓮根を切っていて最後の一切れで指まで切りました

PXL_20240901_093201349

ここからは、手袋をしてお料理をする日々となりました(とほほ)


法事でいただいた松阪牛すき焼き飯の混ぜ込みご飯(この具の量は盛りすぎ~)

PXL_20240902_072617519


温泉玉子をのせて、残り物のおかずと一緒に食べました

PXL_20240902_090440012


シャインマスカットを強炭酸水で漬け込んでみたらシュワシュワで甘みが少なくなりました

PXL_20240902_073235952


「マロンなピーチ」という名の硬い桃で「マンゴーの味」と書いてあって脳がカオス

PXL_20240903_072018533


海老と卵の炒め物、鶏ミンチ+蓮根の肉団子を舞茸と煮込み豆苗にのせたもの、イカオクラ納豆

胡瓜とパプリカのピクルスでひとりごはん

PXL_20240903_100340081

こんな感じの毎日で、人間ドック時より1.5キロ減りました(遅いねん!)

2024年09月05日00:00どこか行きたいところはある?
何も予定のない日は、イノシシさんが「どこか行きたいところはある?」と聞いてくれます

以前に友人に車で連れて行ってもらったカフェがとてもおしゃれだったので

ダメ元覚悟(男性は興味もなく、もったいないと思う人も多い?)でリクエストしてみたら

すんなりOKをいただけました~


「こんなおうちがいいな~」と思うセンスをイノシシさんの脳裏に焼き付けるべく

食器やインテリアの説明をしました(笑)

義父に介護が必要になれば築何十年かわからない家に同居する未来が予想されるので

素敵な洋館は全く現実味は帯びていませんが(笑)

PXL_20240830_055928779


PXL_20240830_060841731


PXL_20240830_060923423


PXL_20240830_061117679


PXL_20240830_061132585

素敵な食器を見ながら、イノシシさんがお値段を調べて「高っ!」と叫びました

「まさか100円と思ってるんじゃないでしょうね!?」と聞くと黙っていました

(思ってるんかーい)


私のリクエストを叶えてくれたイノシシさんは「この後、釣具屋さんに行ってもいい?」と

逆リクエストしてきたので「もちろん、いいよ」と移動しました

私は釣りのことは全くわからず、広い売り場に数多と並ぶ用途不明の小物にクラクラ

しながら金魚の糞のようについて回りました

釣り初心者のイノシシさんは店員さんに相談しながら薦められるままに糸や小物を

購入していました

後で聞くと、糸が3,000円以上したらしく私も「高っ!!」と叫んでしまいました

一緒に釣りに行ってくれる人にお店について来て選んでもらった方が価値あるものが買えて

いいんじゃないかと思いました


夫婦でも、お互いお金のかけどころは違うので、お互い全部を知ってしまうのは

良くないのかもねとか、ウクレレ同様釣竿もしばらくしたら次々と違うものが

欲しくなるのかもねと思ってしまいました



話を戻して、私の「理想の家」はこんな感じの平屋です(笑)

この歳になると平屋は最高の贅沢かつ住みやすい家で、生垣は全て食べられる果実と

なっております

理想の家



2024年09月04日00:00失敗の上にまた失敗
イノシシさんが休日に仕事をするというので、私はパンを焼くことにしました

昔使っていたパンづくりの本の「くるみパン」をベースに「ナッツ・チーズパン」を作りました

ナッツはくるみ・アーモンド・カシューナッツ、そしてクリームチーズの豪華版です


さて、その本なのですが、パンづくりを少しかじった後に使ってみると

「ドライイースト大さじ1/3(g数で書いて欲しい)」とか、「水150~160g」とか

なんだかざっくりしすぎていたり油脂を入れるタイミングが習ったのと違ったり

「大丈夫??」と不安を抱えながらの作業となりました(昔はそれで作っていたのにね)


本日の失敗

・バターも最初からこねるのでグルテン膜ができなかった(最大の失敗

・本の通りに、1次発酵をオーブンの発酵機能で40度でしたのに短時間で

 (体感的に)熱くなりすぎて過発酵気味になってしまった(あ~あ

・2次発酵でコップで高さを出してふんわりかけておいたラップが生地に引っ付いて

 はがすときに生地を傷めてしまった(致命的

・クープ(切れ目)を入れたら余計にしぼんだ(絶望しかない)

・生地の量が多すぎて天板からはみ出そうになった

・焼いているときに酸っぱいニオイがしてきた(涙)

・・・と、よくもまあ、こんなにも失敗を重ねられるものだと凹みました


とても恥ずかしいのですが、、、膨らみも悪い失敗作の画像をUPします


「ワニ???」にしか見えない(苦笑)

PXL_20240901_024746842

紫の部分は腐っているのではなくブルーベリーチーズです

PXL_20240901_042521657

過発酵で膨らんでいないし、本の通りの時間で焼くと全然焼き色も付かなかったので

5分延長してみた(過発酵は焼き色が付きにくい)、の結果です

味見をしたら生地に甘味のかけらもないパンでした


イノシシさんには「失敗作」とは言わず「ハード系のパンとしてお出ししました(笑)

あ~あ、材料は良かったのに残念な結果になってしまいました

真夏の室温でのパンづくりはオーブンの予熱の間にも発酵が進んでしまい難しいです

そして「あの本」は封印することに決めました

2024年09月03日00:00義父のレンジを買いに行く
義父から「レンジが壊れた」と連絡があったので、イノシシさんと家電量販店に行きました

途中、黒いイノシシさんが出てきて

「うちのをお父さんにあげて、ブタさんが欲しいのを買う?」と聞かれましたが

さすがに10数年使った私のレンジを回すのも気が引けたので

当初の予定通り、義父用を買うことにしました


イノシシさんは何のこだわりもないので私がいくつか提案しました


・パネル操作が簡単なこと

・庫内が広いこと(以前のは私の大皿やグラタン皿が入りません)

・オーブン機能がついていること


色々な商品を見て在庫処分になっていたお手頃価格のものに決めました

なんと、我が家のオーブンレンジより庫内が広く

「これでお義父さんのところでオーブン料理もできる!」と小躍りしました



そして、イノシシさんが「スタイリッシュでいいね!」と選んだ「黒」

実際設置をしてみるとパネルの文字が非常に見にくいことがわかりました(ガーーン)

義父は操作を覚えてくれましたが、リフォームしたばかりのキッチンの端にある

棚が思いのほか暗く、パネルの文字を見るときに懐中電灯で照らしています(とほほ)

白のレンジにすればよかった~!と大後悔の私たちでした

どうしても使いにくければ私の古~いレンジと交換します


あっ、私が次に欲しいとアピールし続けているのは高級オーブンレンジの

「東芝 石窯オーブン」です

「ドーム状でピザやパンが美味しくできるに違いない!美味しく作ってみせますよ!」

とイノシシさんを洗脳しています


2024年09月02日00:00夫婦揃って人間ドックへ
憂鬱な人間ドックが終わりました

何が憂鬱って?ダイエットできなかったことと(以前、発泡剤でマーライオンになった)

バリウムが嫌なことです

昨年より2.5キロも増えたので当然体脂肪率・悪玉コレステロール・中性脂肪も上がりました


昨年の判定は胸部レントゲンに影があり「D2(要精密検査)」と出て最悪でしたが

その後の精密検査で異常はなく、今年は治療中の項目は別の医療機関にかかっているので

レントゲン関係以外の簡易的な総合判定は「C(経過観察あるいは生活習慣改善要)」に

なったものの数値はほぼ正常範囲内なので担当医に「A判定みたいなもの」

不思議なお墨付きをいただきました(笑)


今回生まれて初めて「肺活量検査」を受けました

私はヨガを習っていますが、ヨガは呼吸と合わせて動いたり、吸う・吐くの長さを

1対2にする場面があり、いつも吸うときに息が続かないので自分では肺活量は

少ないと思っていました

ところが、肺活量と1秒率(最初の1秒に吐き出す量の割合)ともに優秀で

特に1秒率は基準値が70%以上のところ2倍近かったらしく

イノシシさんはもっとすごかったのか担当医に「ご夫婦揃ってすごいですね」と

言われてびっくりしました

ちなみにイノシシさんも毎朝ヨガを続けていて肺活量が増えたと言っていたので

ヨガはリラックスだけでなく、肺や呼吸にも良いのかもと思いました


そして、今回は自分の身体で1ヶ月間人体実験をしていたことが2つあります

ひとつ目は、朝食のパン(炭水化物)を野菜や納豆・サラダチキン・卵・ヨーグルトなど

(日によって違います)に変えてみたら血糖値が少し低くなっていました

炭水化物好きなので、夜はご飯もいただきますが、食べる順番も気を付けて

来年の検査まで朝食の炭水化物置き換えは続けてみようかなと思います


ふたつ目は、(2年前にネットワークビジネスで勧められた)腸内環境を良くするサプリも

1ヶ月やめていました

すると、飲み始めてから下がっていた悪玉コレステロール、総コレステロールが

またまた上がっていて、改善されていた悪玉と善玉のバランスが悪くなっていました

意外と効いていたんだと思ってしまいましたが、ネットワークビジネスの売る側には

なりたくありません(かたくな(笑))


そんなこんなの人間ドックの1日でした

そういえば、イノシシさんが

「人間ドッグ?人間ドック?どっちが正しいの?」と真顔で聞いてきました(笑)

『人間ドッグ』って『人間犬かーい!?』

 『ドック』は船の修理とかをする場所を言うから『ドック』でしょ」と

答えておきました

2024年09月01日00:00163 おうちごはん
先日、暑くてもエアコンをつけずに我慢大会をしていたら頭痛が始まりました

(そういう人が熱中症になるんですっ!!危険なので我慢はやめましょう)

良い子の皆さんはエアコンを使って暑さをしのいで下さいませ


では、おうちごはんです

田舎の大豆が残っていたので丸一日以上水に浸して五目煮豆を作りました

鶏肉が入っているのでコクもあり、隠し味に昆布茶も加えています

お鍋にいっぱいできたので、この倍の量できました

子供の頃は美味しいとは思わなかった煮豆が本当に美味しいと思えるのは歳を重ねた

からでしょう

PXL_20240822_233826902
 

ネットで見つけた茄子のメニューです

1㎝角の茄子・ベーコン・片栗粉・とろけるチーズ・コンソメ顆粒を混ぜて焼いただけの

簡単スピードメニューで美味しいのでリピ決定です

PXL_20240823_105054295


原茂ワイン

PXL_20240823_111404042


娘からのプレゼントの牛肉第二弾の焼肉です

PXL_20240824_052502259


焼いたら縮みましたが(笑)とても美味しいお肉でした

PXL_20240824_095631652


茄子・胡瓜・大葉・みょうがの梅和え

PXL_20240828_081041691


焼きそば

PXL_20240829_091953602


先日パブで食べたキャベツのアンチョビ焼きを再現してみました

鶏がらスープ・胡椒・白ワイン・アンチョビペーストを混ぜてキャベツにまんべんなくかけて

オリーブオイルをかけてからトースターで焼き目をつけたら、それっぽい味になり

イノシシさんが美味しいと喜んでいました(再現率何%かは知らんけど(笑))

PXL_20240829_092222165


買っておいたほうとうを作ってみたところ、麺を入れてから20分という長さにびっくりです

PXL_20240830_090934205


具は、豚肉・ごぼう・白菜・もやし・長ネギ・かぼちゃ・白まいたけ・人参です

PXL_20240830_093723138


台風前で全部収穫したという義父の野菜と非常に甘い種ありシャインマスカットで

一部を娘に送りました

PXL_20240830_045926781-1


茄子と胡瓜の即席漬け

PXL_20240830_092501748


毎日義父の野菜と果物を美味しくいただいています