プロフィール

イノブタ

飲むこと、食べること、旅行が大好きです。
お店で食べたお料理を真似したりアレンジをするのも楽しみのひとつです。

タグ絞り込み検索

2024年05月

2024年05月31日00:00御倉邸
福島に行きました

途中、立ち寄った安達太良(あだたら)SAですが「熊が出ます」と書かれています(こわっ)

DSC_8825


「なぜウルトラマン?」と思ったら、ウルトラマンの生みの親の円谷英二さんが

福島県の須賀川市出身だからだそうです(福島空港にもいるというウワサです)

DSC_8828


福島市の散策ですが、まずは駒田屋本舗というお店で名物のみそパンを買おうとしたら

チーズ入りもあったので迷わずそちらにしました

DSC_8837


濃厚な蒸しパンという感じでした

DSC_8879


御倉(おぐら)邸という旧日本銀行福島支店長役宅です

DSC_8838


DSC_8839


廊下も畳です

DSC_8871


この素晴らしい景色はお客様にも喜ばれたことでしょう

DSC_8847


DSC_8848


雪見障子です

DSC_8853


上下ではなく、左右にスライドします

DSC_8856


左側の障子の下にあるボタンはお手伝いさんを呼ぶためのもののようです

DSC_8855


DSC_8859


DSC_8865


DSC_8867


普段使いの玄関

DSC_8869


外から見た邸宅です

DSC_8873

手入れの行き届いた庭園と阿武隈川の景色がキレイな建物でした 

2024年05月30日00:00インド大使館主催 無料ヨガイベント
お散歩の後は関屋浜に戻り「インド大使館主催 無料ヨガイベント」に参加しました

このイベントはヨガインストラクターの方から紹介されました

10回目の開催で、今回は190人以上の参加があったそうです

DSC_9503


開始時にはまだ太陽は上の方にありました

インドと日本の国旗が掲げられています

DSC_9512


舞台でポーズを説明されているのは、インド大使館専属ヨガ講師(専属で講師が

いらっしゃるとはさすがインドです)で、通訳の方が日本語で説明をされて

その後、私たちも同じポーズを練習しました

DSC_9516


ストレスがたまったとき、肺の機能を高めたいとき等、ひとつひとつの動きの効果の

説明を受けながら進んでいきました

中には「それ、無理!」という厳しいポーズもあり、周りから(苦)笑いの声が

漏れていました


16:00~18:00の予定でしたが、17:30ぐらいに終了し家路に着きました

日曜の夕方のイベントだったのですが、個人的には土曜の夕方とか日曜の早朝が

いいかなと思いました


イノシシさんも早朝から(独学で)ヨガをしているのですが、砂浜でのヨガは

気持ちが良かったそうです

サンセットには少し早かったのですが、キレイな景色でした

DSC_9520

インド大使館主催のヨガは、他の県でも開催されているようです

機会がありましたら、興味のある方は是非ご参加下さい 

2024年05月29日00:00お散歩からの~
先日、関屋浜に駐車して辺りをお散歩しました

周辺の邸宅街を歩いたり(邸宅は1軒1軒大きさもスタイルも違うので見て回るのが

大好きです、すぐに妄想の世界に迷い込んでしまいます(笑))通ったことのない道を

歩いたり、結局この日は18,000歩歩いたのでした

護国神社も初めて参拝しました

DSC_9464


DSC_9466


ぷらっと本町に行くとイベントが開催されていました


フリーマーケットや歌謡ショーの他に、消防・自衛隊・警察の車輛の展示がありました


普段は近くで見ることのないポンプ車の内側部分

DSC_9469


DSC_9470


自衛隊の車は運転席に乗せていただけましたが、カーナビはなかったです(当たり前?)

DSC_9471


後ろを開けるとこんな感じです

DSC_9473


人形かと思ったら動いたのでびっくりしました!実際の訓練の姿だそうです

DSC_9474


小ぶりなパトカーでした

DSC_9476


古町も歩いて、白山公園に向かいました

DSC_9483


こちらの蓮は中尊寺から譲り受けたものだそうです

DSC_9484


白山神社の手水舎では風鈴が涼しげな音を奏でていました

DSC_9499
 

DSC_9500

この後、再び関屋浜に戻ってイベントに参加しました


2024年05月28日00:00144 おうちごはん
以前はまっていた無料の外国語学習アプリDuoringoは半年続けてダイヤモンドリーグに

いましたが、一番上のダイヤモンドにいるからといって決して英語が話せるということはなく

地位を維持するために2時間ぐらい必死でやっている日もあり、スマホで目を酷使して

入力するので疲れてやめました

そんな中、息子とLINEでやり取りをしていて「Chat GPTで英会話ができるで」と

教えてもらいました

無料ですが「〇〇について教えて」とか「△△でシーフードを食べたいのでお薦めの

レストランを教えて」とか「パリは今、何度?」と英語で聞くと、AIではなく人が

話しているみたいな答えを返してくれて、とても自然な会話に聞こえます

最新のデータではない場合もありますが、ジャンルにこだわらず会話が成立するので

無料の英会話としては非常に優秀だと思います

日本語で答えが返ってきたときには「それを英語で教えて」と言うと即時に

英語に変わります

入力せずにスマホに話しかけるだけでよいところが実にお手軽です



では、おうちごはんです

志麻さんのレシピで鯖の水煮缶の汁にコチュジャンとごま油をまぜたものを

野菜+鯖のほぐしたものにかけただけの簡単メニューです

DSC_9154

水煮缶がなくて味噌煮缶にしたら味が濃い目でしたが美味しかったです


義父からもらった十全茄子のお漬物

DSC_9156


チョリソー入り焼きそば

DSC_9168


こちらも志麻さんのレシピでアスパラの上にマヨネーズ・チリペッパー・パルメザンチーズを

のせてグリルで焼いたものですが、簡単で実に美味しかったです

DSC_9169


クラッカーにマスカルポーネチーズ・刻んだナッツ・オレンジピールを混ぜたものを

のせたらイノシシさんがはまっていました

 DSC_9171


義父のスナップエンドウ2種と豚の西京漬けONモヤシです

DSC_9174


新玉ねぎも収穫してきたので、ベーコンと並べて味噌マヨネーズととろけるチーズをかけて

少しチンした後、トースターで焼きました

DSC_9175


かつおのたたき

DSC_9176


ブロッコリーとカニカマ和えですが・・・地味にブロッコリーが高騰中

DSC_9177


出かけて遅かった日はスーパーのお惣菜+スナップエンドウでした

DSC_9440




2024年05月27日00:00道具にこだわる
真面目にウクレレを続けているイノシシさんです(私は当初に挫折・・・)

最近、もう少し大きなサイズのコンサートタイプが欲しくなってきたようです

普段無駄使いも衝動買いもしない人なので「好きなのを買えばいいんじゃない?」と

言ったらほっとしていたようです


先日、村上でウクレレのライブを聴いて

「帽子とレイとアロハシャツもいいな~」と言い出しました

まぁ、そこまではいいでしょう



その後、カラオケに行って練習したいというので一緒に出かけたら

ウクレレを弾きながら大声で歌ったのがよほど気持ちが良かったのか

「マイクとアンプも欲しいな~」と言い出しました

マイクとアンプを買ったら防音室がもれなく付いてくるから却下!!となりました


男性って道具にこだわると聞きますが、そうかもね~

以前にソムリエナイフを見ていて「どれがいい?」と聞いたら3万円以上もするのを

指さしていたこともありました(ワイン何十本買えるねん!と却下)

一方の私は100均ので充分と思うタイプです(実際にはお店でもらったのを使っています)



そんなイノシシさんが私のいない日に作ってLINEで送って来た焼きそばの写真です

キャベツがないので、アスパラとスナップエンドウを使ったそうです

1714964026283

一体誰なん!?

2024年05月26日00:00143 おうちごはん
先日、冷蔵室の中に(卵ケースに入りきらない)1個だけ卵を置いていたのですが

横のものを取り出す際に卵に手が当たり落ちて割れてしまいました

バウンドした場所が製氷室の上で、製氷室の上のパッキンや取っ手の穴、冷蔵庫の表面に

卵液がべったり流れて、掃除をしながら

「どうして一番落ちてほしくないところに落ちるのかなぁ~」と情けなくなりました



では、おうちごはんです

義父に掘ってもらった今年最後の筍で若竹煮です

DSC_9133


カーブドッチからプレミアムクラブのワインが届きましたが、冷蔵で届いたので

以前から冷やしていたワインや日本酒もあり、冷蔵庫がお酒に占領されました

DSC_9135


鶏手羽元と新じゃがとエリンギを圧力鍋で甘辛く煮てからゆで卵を入れて煮詰めました

 DSC_9142


ホタテと胡瓜はスィートチリソース+ポン酢で和えました

DSC_9143


豚しゃぶは新玉ねぎ・胡瓜・春キャベツ・ブロッコリースプラウトの上にのせ

フライドオニオンをかけました

DSC_9145


イカおくらを納豆にのせただけです

DSC_9146


トマトと大葉とツナ

DSC_9150


中華クラゲ

DSC_9151


しめじ・油揚げ・人参を煮て、レンチンした小松菜を加えました

DSC_9152


ちくわと切りイカ入りきんぴらはおばんざい屋さんみたいにたくさんできました

DSC_9153


週末は多めに作ってタッパーに入れ義父に届けていますが、そのタッパーが

返って来るときには義父からのお土産や野菜が添えられていたり

私のバッグの横にお菓子が置かれていたりとお茶目で優しい無言の往復書簡みたいで

いつもありがたくいただいています

2024年05月25日00:00おつかれ生です。
古町ルフルに「出張 マルエフ横丁」がやって来たので行ってみました

DSC_9452


DSC_9446


DSC_9449

5分ぐらい列に並んでレジに案内され支払いを済ませて注文書を持って

キッチンカー?に受け取りに行き、トレーにのせてテーブル(立ち飲みです)に運びます

DSC_9447

ビール+おつまみ1品で500円ですが、私は食べ物がないと飲めないので

もう1品(200円)で注文しました

ほんの10分ぐらいでしたが、美味しい時間でした


2024年05月24日00:00猫町珈琲店と村上牛
庭園を見る合間に「猫町珈琲店」のウクレレライブに行きました

元の印刷屋さんの看板はそのまま使われています

1716163522334


細かいところにもこだわりを感じます

1716163522616


1716163522951


古い建物はそのまま活かされています

DSC_9007


黒板代わりに使われていた柱の文字も残っています

DSC_9008



DSC_9009


本もレコードもカップも全てが猫ちゃんなんです

DSC_9010


ウクレレのライブですが、トークも面白く最後まで楽しいひとときでした

DSC_9012


イノシシさんが、本棚も猫の形をしていることに気づきました

DSC_9013


トイレを出たところにある洗面所も猫ちゃんです(ちなみにトイレもです)

1716170347654


1716170347908

本物の猫ちゃんはいませんが、猫好きにはたまらないお店だと思います

大阪の猫好きの友人が絶対気に入ると思って写真を送ったら「絶対行きたい!」と

言っていました

定休日も多いので、お出かけ前に調べておくと確実だと思います


この日、店内はイベント仕様になっていましたが、奥の部屋もレトロで素敵でした

今度はゆっくり通常営業のときにお店の中を拝見して、コーヒーをいただきたいです

ご主人と奥様もゆったりした優しい人柄でおススメのお店です



その後はランチです

毎回違うお店に入っていますが、今回は村上牛のお店「江戸庄」にしました


名前は忘れましたが、薄切り肉が並べられてお出汁がかかっています

上品なお味で美味しくて梅干を潰すと途中からさっぱりと味変できます

DSC_9035


イノシシさんはステーキ丼?

DSC_9036

楽しく美味しい1日で、村上の新たなお気に入りスポットが加わりました

2024年05月23日00:00城下町村上 春の庭 百景めぐり②
城下町村上 春の庭 百景めぐりの続きです

DSC_9043


DSC_9044


九重園


DSC_9045


お店横の扉が開放されていました

DSC_9046


DSC_9047


村上市町屋造観光案内所

DSC_9069


お座敷の奥にとてもきれいなお庭が見えていたので入ってみました

DSC_9068


係の人が案内して下さいました

DSC_9050


とても柔らかいシダ

DSC_9052


織部灯籠は隠れキリシタンの信仰のための灯籠で下の石柱部分の模様が特徴で

下にマリア様が彫られているものもあるそうです

DSC_9051


サツキの古代種

DSC_9054


大粒の実がなる梅の木

DSC_9058


建物の2階も見せていただきました

DSC_9059


欄間には富士山

DSC_9060


天井は雪の重みに耐えられるように少し曲線を描いています

DSC_9062

 
軒下には塩引鮭が吊るされていますが、村上市では小学校で塩引鮭を作るそうです

文化が脈々と若い世代に繋がれていくのは素晴らしいことです

DSC_9063


DSC_9064


美しいガラスも今では見なくなりました

DSC_9065


DSC_9066


DSC_9071


DSC_9072

個人宅のお庭のため、写真はありませんが「町屋ギャラリー やまきち」さんの

お庭は感嘆とため息の連続、四季折々のお花や樹々で目を楽しませてくれる

手入れの行き届いた素晴らしい庭園でした

ご覧になりたい方はギャラリーでご主人にお伝え下さい

2024年05月22日00:00城下町村上 春の庭 百景めぐり①
「城下町村上 春の庭 百景めぐり」に行って来ました(5/12の訪問です)



市役所周辺では朝市が開催されていました

DSC_8977


DSC_8978


町屋通りを歩いていると、その日に使える商品券が配られていました
DSC_8979


DSC_8983


この日はイベントがあり、キッチンカーが何台かありました

DSC_8984


お寺の門の瓦が鳩

DSC_8990


公開中の看板があるお店やお宅は庭園を見せていただけます

DSC_8991


DSC_8993


DSC_8995


DSC_8997


こちらのお寺は横から入ってしまいました

DSC_8998


DSC_8999


DSC_9000


益甚酒店

DSC_9014

こちらはお庭が森みたいで森林浴気分でした

DSC_9018


DSC_9019


初めて見るお花です

DSC_9023


DSC_9027


DSC_9031


DSC_9034


DSC_9032

お庭めぐりは明日も続きます