プロフィール

イノブタ

飲むこと、食べること、旅行が大好きです。
お店で食べたお料理を真似したりアレンジをするのも楽しみのひとつです。

タグ絞り込み検索

2023年10月

2023年10月31日00:00田舎で食べていたもの
実家ではスーパーやコンビニで買ってきたものを食べていましたが

外で食べたものなどを記してみます


「大手食堂」の親子丼

秋はいつも行列になっていますが、時間をずらすとすんなり入ることができました

DSC_3823


小腹が空いているときに通りかかった阪本屋の焼おにぎり

DSC_3837


DSC_3838


DSC_3839


黒豆味噌味

アツアツで美味しかったです

DSC_3840


「篠山や」というお店ができていました

何度か伺ったことがある大人がゆっくり創作料理を楽しめる「SASARAI」さんが

出店されたお店と聞いたので、お高めではありますが食べてみることにしました

DSC_3868


DSC_3869


DSC_3871


DSC_3872


DSC_3874


立ち食いスタイルなので、すぐに冷めてしまったのが残念でしたが大トロが美味しかったです

DSC_3875


「角清」の焼き鯖寿司を買いに行きました

DSC_3889


DSC_3890


DSC_3891


こちらのお店に限らず、全部値上がりしていることを実感します

DSC_3892



変わらず美味しい焼き鯖寿司でした

DSC_3893


地元の人に「美味しい街中華」と何度か聞いていた「宝来飯店」に予約をして

遠路はるばるやって来てくれたイノシシさんに車で取りに行ってもらいました

肉肉しくてボリュームたっぷりのお弁当は800円

DSC_3918

写真を撮り忘れたことに気づいたのでご飯が減っています

毎年恒例で大阪からママ友2人が遊びに来てくれてこのお弁当を食べた後

買い物に行きました

コミュニケーション能力抜群のイノシシさんは、ママ友の中に入っても違和感なく

関西人のいつもの会話に完全に溶け込んで大いに喋っていました(女子か!?)

2023年10月30日00:00丹波篠山まち歩き③
まち歩き最後の記事となります


「御徒町(おかちまち)武家屋敷群」

DSC_3894


DSC_3895


DSC_3896


「岩茶房 ことり」は改修工事中でしたが、営業はされていました

なかなかのお値段ですが、古民家好きな方や落ち着いてゆっくりしたい方にはオススメです

春は近くのお濠の桜並木を見たり、お城にも近いので便利ですが賑やかな通りからは

少し離れているため本当に静かです

DSC_3897


DSC_3898


年々、蓮が進出しお濠いっぱいになりました(笑)

DSC_3901



DSC_3902

今年は、蓮の咲く時期に見られなかったのですが、さぞかしきれいだったことでしょう

DSC_3903


DSC_3904


DSC_3906


丹波篠山市立歴史美術館

DSC_3908


友人が来て「味土里館に行きたい」というので行ってみたら枝豆や栗を買い求める人の

列にビックリ仰天でした

DSC_3916

後日、別の友人もこちらに枝豆や篠山コシヒカリ(←おススメです)の新米を買いに

大阪から車でやって来たそうです

秋の実りの美味しい季節、丹波篠山が一番賑わう10月でした

2023年10月29日00:00丹波篠山まち歩き②
町のシンボルでもある「大正ロマン館」です

元々は町役場として使われていました

今回、何も考えずに入ってみたら中が全然変わっていて驚きました

館内の大部分がお土産コーナーになり、好きだったレストランはフードコートっぽく

なっていました

DSC_3845


DSC_3847


DSC_3848


DSC_3849


二階町の焼き栗のお店はいつも並んでいます(いつも半額・・・は、ノーコメントで)

DSC_3851


よく利用する篠山食料品店です

たくさんの種類の丹波黒大豆枝豆の袋やさや付きの枝豆が売られています

DSC_3859


その向かい側にあるお蕎麦やさん「ひいらぎや」も美味しいです

DSC_3860


丹波栗が売られていましたが、今年はまだ松茸は見かけませんでした

DSC_3861


山の芋は粘り気がたっぷりで元気になる食材です

DSC_3862


「清明堂」の栗おはぎも人気です

DSC_3865


通りからズームで撮っていますが、奥に見える「一休庵」のお蕎麦も美味しいです

DSC_3876


洋食レストラン「あんず」は夜に行ってみようと思ったら予約制でした

DSC_3877


「雪岡市郎兵衛洋菓子舗」はチーズケーキ屋さんで、丹波栗のチーズケーキや

栗がたっぷりのったモンブランが大のお気に入りです

DSC_3878


イタリアン「カーザ デラ アミーチ」は、以前夜に数人で行きましたが

気楽に飲めるお店でした

DSC_3886


春日神社の秋祭りなので、のぼりが立てられていました

DSC_3887

いつも、秋はこの道が心斎橋のように人だらけになるのですが

今年も人の多い日もありましたが「味まつり」が「味まつり月間」になったこともあり

人が分散されているのかなと思いました

まち歩きの記事は明日まで続きます

2023年10月28日00:00丹波篠山まち歩き①
丹波篠山の街並みやお店などをご紹介させていただきます


黒豆のお店「小田垣商店」

DSC_3830


DSC_3831

最近は、黒豆を使ったお菓子などラインナップが増えています


河原町妻入商家群

DSC_3832


DSC_3833


私の好きなお店「器とくらしの道具 ハクトヤ」

初めて来る友人はみんな喜んでくれます

店内には所狭しと作家さんの器や雑貨などが並んでいます

DSC_3881


入口です

DSC_3884


河原町の奥の方にある「八上屋城垣醤油店」

DSC_3834


お醤油や山菜の佃煮などが売られています

DSC_3836

明日も続きます

2023年10月27日00:00友との語らい
翌朝、チェックアウトを済ませて、ほんの少しだけ友人と会い、近況報告をしあって

その後、上本町近鉄百貨店のレストラン街にある和食のお店で、別の友人ふたりと

ランチをしました


「主人に悪いから飲まないでおくわ」とひとりが言ったのですが

お料理を前にして、もうひとりが「やっぱり私はいただいてもいいかしら」と言ったとたんに

前言撤回で三人とも生ビールを飲むことにしました(飲むんかーい(笑))

DSC_3816


DSC_3817

眺めの良い個室でゆっくり色んな話ができました

お二人とも旅行好きで国内・海外問わずあちこちにいらしていますが

うちおひとりは「あと3県で日本国内制覇」だそうです

私は、あと7県あります

東日本では、栃木・群馬・埼玉・茨城

西日本では、広島・佐賀・鹿児島ですが、今後行くことはあるでしょうか(苦笑)

そして、全国制覇は無理っぽい気がします・・・特に、佐賀・・・



その後、梅田で「昨日イタリアから帰ったばかり」という友人とお茶をしました

ハネムーナーも何組か参加されていたらしく、ようやく海外旅行も身近になってきたのねと

実感した1日でした


2023年10月26日00:00ワンルームマンションのようなホテル
今回泊まったホテルの中で一泊は実にリーズナブルなホテルでした

いや、正確に言うとたまたま底値で出ているのを見つけたのでした


鶴橋駅から徒歩7分のホテルTRADです

駅近というわけでもないけれど、4,300円ぐらいと破格のお値段だったのでポチッと

予約をしました(通常はもっとお高いです)


25平米で実に広々しています

DSC_3808


小さいですがキッチンもあります

DSC_3810


お風呂は洗い場があり、シャワーヘッドはミラブルです

DSC_3813


トイレは廊下を挟んで向かい側に独立しています

DSC_3812


クローゼットもあり、玄関には大きな下駄箱もありました

DSC_3815


入口がわかりにくいところにありましたが、下はシャトレーゼで、一度覚えたら

次からはラクラクです


狭いお部屋のホテルに泊まるより、こちらの方が家みたいに寛ぐことができていいかも

ですが・・・予約サイトをチェックすると、そんなお安い料金は二度と出てきませんでした(笑)


2023年10月25日00:00昼ワイン
従姉の家でお昼にとっておきのワインを 飲みました

DSC_3799


DSC_3800


DSC_3801


リクエストされていた阪神百貨店のカヌレ屋さんのイチヂクのカヌレが私の差し入れです

DSC_3802


気付いたら夜で、ご主人からの差し入れです(笑)

DSC_3804


DSC_3806

ふたりで缶ビール2本、ワイン2.5本を飲んで、翌朝二日酔いはなかったものの

話した内容をほとんど覚えていませんでした(ただの酔っ払い~)

2023年10月24日00:00味まつりは名前を変えて
実家でも数日過ごしました

「秋」といえば「栗餅」ということで買ってみましたが・・・前より痩せた??(悲)

DSC_3784


「味まつり」をしていたら、そこで夕食を調達しようと目論んでいたのですが

いつもの会場に観光バスが停まっているのが見え、調べてみたら数年前から日にちを

限定しての「味まつり」は無くなり、「味まつり月間」となったようです

まぁ・・・夕方、インターチェンジにたどり着けないぐらい渋滞するので観光客が

分散されるのはいいことかもしれません

DSC_3786


DSC_3787


知人宅にお邪魔して栗拾いをさせていただきました

DSC_3791


DSC_3795

この日、どこかで夕食をと思ったのですが、町の中の飲食店は「昼間に売り切れた」とか

「夜はやっていません」「準備中」というところばかりで、危うく夕食難民に

なりそうになり、諦めて真っ暗な中自転車でスーパーに買い物に行きました(泣)

2023年10月23日00:00初孫に会いに
翌朝のビジネスホテルの朝食です

バイキングですがお弁当箱に入れて、お部屋で食べることができました・・・

・・・が、ひとりでこの器とコーヒーを持ったらお部屋のドアを開けられないという

驚愕の事実が判明(笑)

DSC_3747


朝食の後は、大阪駅のコインロッカーに荷物を預けて身軽になってから

デパ地下でお弁当とデザートを買い求め、初孫に会いに行きました

まだ1か月ですが、絶えずまわりの人が動くのを目で追っていて

ときには首を反らせて目で追い、ママがいないとおっちゃんのような低い声で泣いていました

聞いていた通りほぼ100%カメラ目線で写真を撮らせてくれるとか

バウンサーの股の部分に両足をかけて屈伸のごとく立とうとしているのには

思わず笑ってしまいました(バババカ)

そういえば、生後一週間ぐらいのときに孫に会いに行き、寝返りを打つのを見て

「そんなはずはないでしょう」と言っている夢を見ました

でもそれに近いものがあり、脚力だけで布団から出て行こうとしたり

半分寝返りしそうになっているのを見て「正夢?」と思いました

息子も普通にミルクを作り、ウンチのおむつを替えたり

夫婦で協力し合って育てているのを見ると良い時代だわと思いました

元気にのびのび育ってくれたらそれでいい、と責任のない私は実に気楽に

若夫婦の育児を眺めるのでした




さて、これは何でしょう

巨大な明治ミルクチョコレートの看板です(かぶりつきたい~)

DSC_3779


DSC_3781


2023年10月22日00:00かけがえのない20分
翌朝は早めにホテルを出て、高速バスに乗って鳥取に向かいました

目的は、お世話になったAさんに会うためです

Aさんとは40年ぐらいのお付き合いがあり、私の学生時代のバイト先の大先輩の

社員さんでした

バイトの身でありながらAさんの口添えで慰安旅行に連れて行ってもらったり

公私ともにお世話になり、就職後も電話や年賀状ではつながっていて

鳥取に引越をされた後も遊びに行かせていただきました

数年前に倒れられてコロナ禍で特養に入所をされてからは、ときどき絵手紙を書いて

送っていました

今回の帰省は時間があったので、施設に連絡を入れるとコロナも5類に移行して

落ち着いているので20分だけなら面会ができると聞きました

イノシシさんも「行けるときに行った方がいいよ」と背中を押してくれたので

施設に予約を入れて、Aさんのご主人にも連絡を取り、一緒に面会に行くことにしました


Aさんには事前に伝えていなかったので、スタッフの方に面会室に連れて来られて

私の姿を見た瞬間「どうしてあなたがいるの?」と驚かれました

「だって、ハガキに『行くから、待っててね』って書いたでしょう?」と伝えると

「『行く』って言葉では言っても来てくれない人ばかりやもん」と大泣きされました

「私は、できることしか約束しないから・・・お会いできてうれしいです!!」と

再会を喜び合いました

食べ物なども持ち込みはできないと思い、オシャレだったAさんに明るい赤色の

リップクリームをプレゼントしてその場で塗ってもらったらパッと表情が明るくなりました

母がいた施設でも、頭のしっかりしたオシャレな人は毎日キレイにご自分でお化粧を

されている方もいました

女性にとってお化粧やオシャレは大切なものだと、その時思ったのでリップクリームに

しましたが、危険があるといけないので一緒に行った姪御さんにお渡ししました

(実に失礼な話ですが)寝たきりになられて長いので認知症とか出ているのではないかと

心配していましたが、頭は非常にクリアで昔のこと・現在のこと全てお分かりでした

会いに行って本当に本当に良かったです

ハガキは届くとよく見える位置に飾って大切にして下さっているとのことで

送る励みになるとうれしく思いました


ただ、ご主人が施設のことを病院と思われていて「良くなったら家に帰って来る」と

何度もおっしゃるのが切なかったです


往復8時間、面会時間20分の旅

ご飯を食べることもなく、お土産さえ買う時間が無かったので

「鳥取にはスタバはないけど『すなば』(鳥取砂丘)はある」という鳥取県知事の

ひと言で開店した「すなば珈琲」をダッシュで見に行ってみました

(※鳥取県のスタバは国内で一番最後にできたので、現在はあります)

DSC_3742



16:30閉店って・・・はやっ

DSC_3743


鳥取駅です

DSC_3744


大阪に着いたら飢餓状態のブタはお好み焼きにがっつきましたが、見た瞬間小さすぎて

「あと2枚はいける」とか「〆はラーメンで」と思ってしまいました

DSC_3745