プロフィール

イノブタ

飲むこと、食べること、旅行が大好きです。
お店で食べたお料理を真似したりアレンジをするのも楽しみのひとつです。

タグ絞り込み検索

2023年09月

2023年09月30日00:00103 おうちごはん
寺泊で購入した700円の鯛は3枚におろしていただき、あらももらって来ました

DSC_3373


産直のお店で買った辛唐辛子が1ミリ食べただけで口から火が出たのでごめんなさいしました

調理時には手袋をするようにお店の方から言われていたので遵守したのが不幸中の幸いでした

DSC_3381


寺泊のお寿司

DSC_3382


DSC_3383


鯛のあら煮

DSC_3384


鯛のお刺身は2/3ぐらい食べましたが、甘くて美味しい鯛でした

DSC_3385


笹祝 出品酒 大吟醸原酒

DSC_3388


休日のランチは、コープの中華料理の素を使った炒飯

DSC_3400


茄子・甘唐辛子・キクラゲ・厚揚げ・鶏もも肉のミンチを炒め煮にしました

DSC_3403


久々に見つけた三幸のオクラ昆布といか刺し昆布は

DSC_3374


長芋をスライサーで細い千切りにした上にのせました

DSC_3404


1/3残った鯛のお刺身は翌日鯛めしにしてみました

DSC_3401


DSC_3406

一杯目はそのまま食べて、二杯目は茅乃舎のおだしをかけて鯛茶漬けにしました

700円の鯛が、お刺身・あら煮・鯛めしに変身して幸せな2日間でした

2023年09月29日00:00寺泊へ
寺泊のお魚が食べた〜い!ということで寺泊に向かいました・・・

が、駐車場に入るのが一苦労というぐらい混雑していました

DSC_3346


DSC_3347


魅惑の品揃えです

DSC_3327


DSC_3328


DSC_3331


DSC_3332


DSC_3336


DSC_3337


DSC_3339


DSC_3340


DSC_3341


DSC_3342


DSC_3343


DSC_3344

お安くて新鮮!何度行ってもワクワクします

この日は、お寿司2種と鯛を買いました

娘を連れて行ったら大喜びするわ~と思いながら帰途につきました

海沿いも実に美しくドライブ日和でした

DSC_3348


DSC_3353


2023年09月28日00:00笹祝酒造
3度目の正直、でようやく営業日に入店することができた「笹祝酒造」です




DSC_3295


DSC_3296


「笹祝」のロゴマークがとてもインパクトがありかわいい文字です

DSC_3298


DSC_3300


DSC_3301


DSC_3304


もちろん試飲目的です(笑)

DSC_3303


イノシシさんはノンアルです

DSC_3307


私はフリー試飲(500円)で、こんなにずらりと並べていただきました

左の1本目、2本目はお酒の弱い人でも飲めそうな感じ、3本目はにごり酒ですが

珍しく辛口でした

DSC_3310


たくさんの種類のお酒を試飲するので、なんとこれらのお猪口をお好きなだけ

使ってくださいとのことでした(嬉しすぎるお心遣いです!)

DSC_3313


日本酒の合間に一口もらった麹ドリンクは・・・濃かったです

DSC_3314


コロナ前に仕込んだお酒「4年熟成」は「酒!」というガツンとした強さよりも

口の中でまぁるい優しさがありました

DSC_3316


車でしか行けない場所にあるので、二人で試飲できないのが残念でしたが

試飲にありがちな「これ、無理~」というお酒がなくてまた来てみたいと思いました

写真真ん中に写っているラベルのないお酒「笹祝 出品酒 大吟醸原酒」を

お土産に買って帰りあっという間に飲んでしまいました


2023年09月27日00:00わらアートまつり2023
新潟市西蒲区の上堰潟公園(うわせきがたこうえん)で開催されている

「わらアートまつり2023」に行って来ました


この日は、まだ日差しが強くて暑い日でした

キッチンカーも何台が出ていました

DSC_3259


DSC_3260


のどかな風景~♪と思ったら、行き先は違う方向でした(笑)

DSC_3262


DSC_3268


敷地はとても広く、良い気候であればウォーキングすると気持ち良さそうです

DSC_3269


わらアートまつりのMAPですが

DSC_3271


3つしかない!ということに行ってから気づいたのでした(苦笑)

DSC_3271-1

わらアートは市民の人が応募して作っているのかと思ったら、東京の武蔵野美術大学の

学生さんが来県して10日間かけて作ったそうです(3つしかないとか失礼なことを

申し上げてしまいました・・・<(_ _)>)




奥の方に歩いて行きます

DSC_3273


ありました~!

「たこ」

DSC_3274


頑丈そうな造りになっております

DSC_3275


「イルカ」

DSC_3281


「トキ」・・・は大きくて立派でした

DSC_3284


DSC_3285


DSC_3289

どれも表面まで丁寧に仕上げられていました

立体物を作るのは難しそうですね

今はパソコンで設計をしているのかもしれませんが、昔 高校時代に文化祭で

巨大な立体の人形を作っていた班がありましたが、上手にできていました

あの時代には誰もパソコンなんて持っていなかったでしょうし

設計から成型までどうしていたのだろうと遠い昔を思い出してしまいました(謎)

2023年09月26日00:00102 おうちごはん
先日、イノシシさんが早朝のゴミ捨てに行く時、駐車場に焼鳥が落ちていたらしく

そのままゴミ袋に入れて捨てておいたと言っていたのですが、その数日後今度は

同じ場所に大きな豚串が手付かずの状態で落ちていました

「やっぱりカラスの恩返しに違いない!」と確信したブタは

「そのうち、金銀財宝を置いてくれないかなぁ」と欲深な妄想を始めるのでした


では、おうちごはんです


鶏もも肉を酒粕・醤油・酒に漬け込んで焼いてみたら真っ黒になりました、の巻

DSC_3244


蓮根としめじのきんぴら

DSC_3245


かぼちゃは煮て、海老とオクラは茹でてお出汁に漬け込んで冷やして食べました

DSC_3246


ゴーヤチャンプルーは焼き豚で!が最近のマイブームです

DSC_3248


義父にじゃがいもをたくさんもらったので、しめじ・エリンギと共にバターで炒めて

茅乃舎の野菜だしと生クリームで煮ました

DSC_3249


峰村醸造の生姜の味噌漬けをごはんに混ぜておにぎりにしました

DSC_3250


鶏むね肉は塩・胡椒・酒をもみ込んで片栗粉をまぶし、茄子と共に炒めて厚揚げを加え

めんつゆで炊いて仕上げに柚子胡椒を混ぜただけですが、実に美味しかったです

DSC_3252


薄く切った茄子にごま油をまぶしてレンチンして、塩麹とだし醤油をかけただけ

DSC_3253


トマトに塩昆布とすだちの搾り汁、オリーブオイルをかけただけ

DSC_3254


冷蔵庫にあった野菜でジンギスカン

DSC_3255


DSC_3257


涼しくなるまで、手のこんだメニュー、火を使うメニューはお待ち下さいませ by店主

2023年09月25日00:00お土産いろいろ
今回の関西、鳴門(徳島)で購入したりいただいたりしたお土産です


鳴門で買ったすだちは300円とお買い得でした

DSC_3216



イノシシさんの大のお気に入り、モンロワールのリーフメモリー

DSC_3217


たこせん

DSC_3218


いかにもお酒好きが好みそうな鳴門のやわらか焼き穴子 540円も超お得でした

DSC_3219


なると金時はお菓子です

DSC_3224


いかちりめん(薄くプレスされています)

DSC_3220


淡路ハイウェイオアシスで試飲した玉ねぎスープです

DSC_3221


安定の美味しさ、大江のりです

DSC_3222


明石のもちどら絵巻はもちもちしていて何個でも食べられます

DSC_3226


リーフメモリーは溶けるからと従姉が買っておいてくれたモンロワールのお菓子

DSC_3227


ウエハースの中にチョコが入っています

DSC_3229


以前愛用していたコープさんの中華料理の素を手に入れました

DSC_3228



アメリカ人からいただいたトレーダージョーズのお菓子

右側のはドライフルーツバーと書いてあり、ガムみたいに平べったい商品です

DSC_3225

淡路島では美味しそうな特産品の大きな玉ねぎやイチジクなどがとてもお安く売られて

いましたが、持ち歩くには重すぎるので泣く泣く断念しました


長々と続いてきた関西+αの旅はこれで終了となります

お付き合いいだたきまして、ありがとうございました!

2023年09月24日00:00新潟空港へ
大阪空港に着き、スーツケースを預けようとしたら機材整備に時間がかかっているので

飛ばないかもしれないので荷物を持ったまましばらくお待ちくださいと言われて

最終的に欠航になりました(苦笑)

DSC_3148

次の便に振り替えられるのかと思っていたら、なんと乗るはずだった便と同時刻に

臨時便が出るというアナウンスがありました

さすが、飛行機をたくさん待機させている?大阪空港ならではのナイスフォローです

かなり予約が埋まっていたので他の便への振替は難しかったのでしょう


帰りもプロペラ機でした

琵琶湖は広いな大きいな~♪

DSC_3167


DSC_3168


新潟上空で田んぼが見えます

DSC_3183


DSC_3184


DSC_3185


新潟競馬場もはっきり見えました

DSC_3186


空港に着くと展望デッキに大勢の人が見えました

DSC_3196


イベントが開催されていたようです

DSC_3203


上空(右上)は自衛隊機の展示飛行のようでした

DSC_3204


DSC_3207


救助訓練をしているようです

DSC_3208


DSC_3209


展示飛行は何度か旋回していました

DSC_3212


空港ビルの外にはお店も出ていました

DSC_3215

思いがけず遭遇できたイベントでした


2023年09月23日00:00関西最後の夜は、ねぎ焼きで乾杯
今回の旅行、最後の夜は十三のビジネスホテルに泊まりました

イノシシさんにお願いしていたら「空港まで近くて安かった」とのことでしたが

「なかなかディープなところを選びはったね~」と言っておいたら

着いてみてわかったみたいです(笑)

イノシシさん曰く「新世界と同じ香りがする」と

ホテルの前はラブホだったし(苦笑)、怪しげななんだかよくわからないお店も・・・



ホテルにチェックインした後は、お部屋でゆっくりしました

アメリカ人から「奈良のお土産~」ともらったシャイン大福をおやつにペロリ

DSC_3133


夕方に、すぐそばにある有名なねぎ焼きのお店「やまもと」に行きました

十三に来たら是非ともイノシシさんに食べてもらわなければなりません

DSC_3134


とん平焼き

DSC_3135


すじねぎ焼き・・・ビールとの相性が抜群~~!!

DSC_3137


周りのお店です

歩いているととてもレトロなお店がありました

DSC_3141


喜八洲はみたらし団子の有名なお店です

DSC_3146


翌朝、ホテルの朝食は大急ぎで食べて空港に向かいました

DSC_3144


2023年09月22日00:00灘五郷酒所
次に向かったのは、神戸の「灘五郷酒所」です



従姉も合流し3人で楽しみました

DSC_3121

 
オープン時間の12時に予約をしていたら、入口で酒樽の椅子に座って乾杯のお酒(剣菱)を

振舞われたり、クイズもありました

3杯目は辞退しましたが、空腹だったので少しほろ酔い気分でした


店内ですが、椅子はありません

DSC_3124


DSC_3125


DSC_3126


予約していた3000円のコース・・・では物足りないので追加でクーポンを購入し

一品料理やビールを注文しました

DSC_3127


ポテトサラダ

DSC_3128


大井肉店の牛すじ煮込み

DSC_3130


コロッケ

DSC_3131

ビールも飲んでワイワイ楽しいひとときでした

日本酒はあまり強くない従姉が半分以上日本酒を回してくれたのですが

「あれだけ日本酒を飲んで顔色ひとつ変わらないあなたたちが怖い」と言いました(笑)


この後、私は大阪に移動しアメリカ人に会いに行って炎天下でハグをしたのですが

汗と酒と(ないと信じたい)加齢臭とでさぞかし臭かったことでしょう

2023年09月21日00:00朝のお散歩
叔母夫婦と話していて、私たち二人が日本酒やワインが好きで酒蔵もよく行くと言ったら

明石を発つ日の朝に「良い景色があるから」と連れて行ってくれた場所です


住吉神社

能舞台がありました

DSC_3086


感動の景色がこちら

境内から鳥居と海が見えてとても神聖な気持ちでパワーをいただきました

DSC_3092


下に下るとすぐに海で小さな漁港になっていました

DSC_3093


穏やかな瀬戸内海を見ながらのウォーキングやジョギングは最高ですね

DSC_3094


DSC_3095


DSC_3101


DSC_3103


しばらく海辺を歩いて坂道を上がると見えてくるのが「江井ヶ島酒造」です

DSC_3108


予想を覆される広大さでした

DSC_3109


神鷹という日本酒が有名ですが、焼酎・ウイスキー・ワインも作られているそうです

DSC_3110


DSC_3111


DSC_3112


DSC_3113


DSC_3114


DSC_3115


DSC_3116


DSC_3117


DSC_3119


DSC_3120

これだけ立派な酒蔵、しかも歴史的な建造物が現存しているなんて素晴らしいことです

見学もできるそうです

朝から素敵なウォーキングでした