プロフィール

イノブタ

飲むこと、食べること、旅行が大好きです。
お店で食べたお料理を真似したりアレンジをするのも楽しみのひとつです。

タグ絞り込み検索

2023年04月

2023年04月30日00:00加茂山公園
青海神社を出て、周辺の公園を歩きました

DSC_0129


池があり噴水が出ています

DSC_0130


DSC_0131


とても静かで人も少なく森林浴が楽しめます

DSC_0134


水車もあり風流です

DSC_0137


DSC_0139


DSC_0141


DSC_0142


DSC_0144


DSC_0145


奥の方には東屋もありました

DSC_0147


DSC_0148


DSC_0149

公園の半分しか見られませんでしたが、穴場的なスポットだと思いました


こちらの坂道を上がってみます

DSC_0150


2023年04月29日00:00青海神社
加茂川から歩いてすぐのところにある「青海神社(あおみじんじゃ)」に行きました




子授、安産、子守のご利益がある神社だそうです

DSC_0068


DSC_0091


DSC_0092


階段は続くよどこまでも~♪

DSC_0095


DSC_0097


DSC_0102


神楽殿では「太々神楽」という神事が行われていました

DSC_0100


DSC_0103


DSC_0104


DSC_0127


DSC_0106


鴬張の廊下がありました

鴬張りといえば、京都でも二条城や大覚寺などいくつかあります

DSC_0110


DSC_0111


DSC_0112


DSC_0117


DSC_0120


DSC_0121

私は御朱印は集めていませんが、こちらでは珍しい「桐」の御朱印もあるようです

2023年04月28日00:00加茂川の鯉のぼり
加茂市に行きました

京家というお店でかりんとう饅頭「鬼の金棒」を買いました

DSC_0066


皮が他店より厚くサクサクしていました

DSC_0067


その後、加茂川を泳ぐ鯉のぼりを見に行きました

DSC_0069


足のすくむような階段を下りますが、左側の手すりは揺れていたので右から下りました

DSC_0071


チューリップと鯉のぼりのコラボです

DSC_0072


この日は風がきつく、鯉のぼりは全力で泳いでいました

DSC_0074


DSC_0075-1


DSC_0078



DSC_0080


色とりどりで圧巻です

DSC_0081


DSC_0085


DSC_0086


DSC_0087


あまり見ることのない鯉のぼりの後ろ姿

DSC_0089


再び怖い階段を上って行きます

DSC_0090


2023年04月27日00:0073 おうちごはん
久々のおうちごはんです

巨大なさつまいもを買ったので一部を蜂蜜煮にしました

DSC_9970



きんぴらごぼう

DSC_9971


スモークサーモンと新玉ねぎのマリネ(塩麹とハチミツ、ワインビネガー、オリーブオイル)と

大根おろしのオキアミ添え

DSC_9972


オキアミでもう一品

ペペロンチーノの素(油)で新キャベツと炒めてみました

DSC_9973


義父作

新筍と油揚げと車麩が入った煮物はお鍋ごといただいて来ました(笑)

DSC_9974

煮てある筍をいただけるのが最高に嬉しいです(笑)


こちらも義父作でうどの胡麻酢和えと菜っ葉

DSC_9975


上海焼きそば

DSC_9981


サツマイモサラダ(ハム・くるみ・クリームチーズ入り)

DSC_9982


ジンギスカン

DSC_9983


ひじきの煮物に打ち豆を入れてみました

DSC_9984


いただきものの昆布です

なんとトーストをしてバターを塗ったところにかけるのですが面倒なので

食パンに直接ふりかけてスライスチーズをのせて焼いています

トーストに昆布??と思いましたが、塩味が加わり若干香ばしくなり違和感はありません

DSC_9967


2023年04月26日00:00緑の桜
お腹を満たした後は、同じ江南区の北山池公園にある緑の桜を見に行きました

車を停めて池の周りを歩いて行くと・・・

DSC_0006


DSC_0007


八重桜が見えてきて

DSC_0008


桜餅にしか見えないブヒ

DSC_0009


その隣に「御衣黄(ぎょいこう)」という緑の桜があります

DSC_0010


DSC_0012


桜イコールピンクと思ってしまっているので

桜、と言われなければ気づかないかもです(笑)

DSC_0013


緑とピンクのコントラストがキレイです

DSC_0018


DSC_0019


DSC_0020


近くに新しい木が植えられています

DSC_0025


再び、池の周りを歩いて行きます

DSC_0027


DSC_0029


DSC_0030


DSC_0031


道路の向こう側にあるログハウスのカフェの横のお庭にも御衣黄があります

DSC_0034


こちらのお宅の木の方がお花がたくさんありました

DSC_0036


池の散策に戻り、一周しました

DSC_0038


DSC_0040


地元の方から、元あった御衣黄が古木になり花が少なくなってきたので

新しく植樹をした小さな木があると教えていただきました

DSC_0056


頑張れ~、若い御衣黄!!

DSC_0057


こんなに小さくてもお花がついています

DSC_0058


周辺の木からはみ出したところにも一本ありました

DSC_0059


成長して皆の目を楽しませてくれますように♪

DSC_0061


2023年04月25日00:00新潟市中央卸売市場
以前、美容室で美容師さんと新潟県の観光地やグルメのお話をしていて穴場として

江南区にある「新潟市中央卸売市場」を教えていただいたので土曜日に行ってみました


いくつか建物があるのですが

DSC_0004 - コピー


DSC_0005 - コピー


目的地はこちらの建物(中央棟)にある食堂です

DSC_0003 - コピー


1階・2階に飲食店が入っていて、一般の人も利用できます

DSC_9987-1


DSC_9990


DSC_9988


DSC_9989


DSC_0002 - コピー


2階の「水産食堂」のマグロ丼を食べたかったのですが・・・

DSC_9991 - コピー


DSC_9992

売り切れていました(泣)


・・・ということで、再び1階に下りて人が並んでいたお店に入ってみました

DSC_9993


DSC_9994


特上海鮮丼(2,100円)

DSC_9995

のどぐろや本ズワイガニ、本マグロ入りでほとんどが佐渡でとれたものだそうです

DSC_9998


越後海鮮丼 六点盛(1,400円)

DSC_10000

市場の中にあるお店なので食材はとても新鮮でお昼に贅沢気分でした~♪

2023年04月24日00:00機上からの景色
帰りはいつものようにピーチ航空です

DSC_9910


和歌山で旋回をして

DSC_9923


淡路島を左に見ながら進んでいくと

DSC_9924


明石海峡大橋が見えます

DSC_9926-1


神戸空港のそばを通って

DSC_9927


六甲アイランドも見えますが何故か海がハワイ色の部分があります

DSC_9928


はてさて・・・何でしょう

DSC_9928-1


伊丹空港上空を飛んで

DSC_9929


DSC_9930


京都?(不明です)

DSC_9931


DSC_9932



琵琶湖が見えて来ました

DSC_9933


意外と・・・

DSC_9934


飛行機に乗っていても長時間見えていて全体像がつかめず

DSC_9935


琵琶湖って広いことを実感しました

DSC_9936

滋賀県民は言い争い?になったときに「琵琶湖の水止めたろか」と

京都府民や大阪府民に対して反撃の言葉を使うのもうなずけると上空から思ったのでした



新潟空港に着陸する前に見えたのが福島潟です

実際には行ったことがないのですが、上空から菜の花の黄色が鮮やかに見えていました

DSC_9942


DSC_9943

こんな感じの機上からの景色でした

2023年04月23日00:00買ったものなど
全国旅行支援のクーポンで買ったのがこちらです


蓬莱のしゅうまいと天理スタミナラーメン

DSC_9961


またまたモンロワールのリーフメモリー(チョコレート)

DSC_9962


たこ昌の「旨いどて焼」と伍魚福の「牛すじぼっかけ」

DSC_9964

今回も全国旅行支援様様でした



従姉がカルディで教えてくれたもの

DSC_9965


従姉がイカリスーパーで「これは絶対おすすめ」と言ったマカデミアナッツは二袋買いました

実に美味しくあっという間に食べてしまいました

DSC_9966


かきたねキッチンのチーズinかきたねは阪神百貨店で買いました

DSC_0207

ワインやビールに合います!


従姉が「山ほどお菓子やチョコをあげるから死体が入りそうなスーツケースを持ってきて」と

すごい表現を使うのでスーツケースの中身はあらかじめダンボールに詰めて自宅に送り

空の状態でホテルに行き中身は食料やお菓子でパンパンにして帰路に着きました


2023年04月22日00:00堺・泉北臨海工業地帯
神戸 三宮からリムジンバスで関空に向かいました

煙突は舞洲(大阪)のゴミ処理場で近くで見ると奇抜な建物です

DSC_9875



ここからは、堺・泉北臨海工業地帯です

私も数回しか見たことがないのですが、巨大プラント群は夜になると地球とは思えない

幻想的な夜景を楽しむことができます

DSC_9879


DSC_9880


DSC_9881


DSC_9883


DSC_9884


DSC_9885


DSC_9886


DSC_9887


DSC_9888


関空の国際線ターミナルで、かなりガランとした感じです

DSC_9892


DSC_9894


DSC_9896


国際線と国内線のターミナルの間にキッチンカーがありました

DSC_9898



DSC_9900


少し前に食べたところですが、早めの昼食にスペシャルBBQバーガーを買いました

DSC_9904


国内線ターミナルです

DSC_9905


DSC_9906


DSC_9907

保安検査後にあったピーチ航空のショップがなくなっていました

せっかく観光客やインバウンドが戻ってきたのに持ちこたえられなかったお店が

たくさんあり歯抜け状態になっているのが淋しい限りです

次回に関空を利用するときにはお店が増えているとうれしいです

2023年04月21日00:00レムプラスホテル三宮
前回の帰省時に宿泊をした神戸 三宮の「レムプラスホテル三宮」に予約をして

事前に「海側希望」とリクエストをしておいたら希望が通りました




DSC_9839


DSC_9840


DSC_9842


DSC_9864

前回の山側も良かったですが、個人的には海側が好きです

一番リーズナブルな日に全国旅行支援を使ってさらにお安く宿泊できました



荷物を置いて、夕方からは従姉と4軒はしごをしました

DSC_9843


DSC_9851


DSC_9857


DSC_9858


翌朝は、海を見ながら買っておいたパンを食べました

DSC_9867

ホテルの下は阪急・JR・阪神の三宮駅とつながっていて雨に濡れずに移動でき

関空や伊丹空港のリムジンバス乗り場も近いのでとても便利でお気に入りのホテルです