2022年12月
2022年12月31日00:00断捨離① 写真のデータ化
息子が結婚するとわかってから我が家の開かずのダンボールに眠っていたアルバムや
スナップ写真などをどうしようか考えました
娘のも合わせるとアルバムだけで十数冊、スナップ写真や学校で購入した
行事の写真などは数百枚にのぼりました
そこで、お金はかかりますがアルバムだけ業者でデータ化をしてもらいました
数百枚の整理していないスナップ写真などは私がデジカメで撮影して
USBメモリと外付けハードディスクに保存して
全てのデータを子どもたちに渡しました
そして、娘と息子に「元々のアルバムはいる?」と聞いたら
ふたりとも「データをもらえるなら、いらない」と言いました
(えっ?アルバムって親の自己満足だったの?)
というわけで、アルバムも全ての写真も処分しました
大きなダンボールがひとつ無くなり、すっきりしました
データ化することによって、息子は結婚式の動画作りのときには役立ったようです
実家にある両親のアルバムは納戸に眠っていますが、最終どうするんでしょうね?
と、他人事のように考えていますが、現実的には実家を手放すタイミングで
処分になるのでしょう
周りでご両親が亡くなられて、ご実家も売却された人は保管場所がないため
数枚だけ(親の子ども時代・結婚式・家族写真・晩年など大まかな時代区分で)
残して処分したという人が何人かいました
狭い住宅事情で何でもとっておくのは難しく、子どもならともかく
孫の代まで残したらかわいそうです
スナップ写真の中の一枚です

私がダンボールで作ったかぶりものですが
昔は、ソファなどの大きなダンボールが家に届いたら捨てずに
子どもたちと一緒にダンボールの家を作ったりしていました
屋根やドアもつけるので秘密基地みたいになり、その中に一緒に入って
おおままごとをしたりおやつを食べたりしていました
私も童心に帰り楽しかったですが、子どもたちの記憶の中に残っているでしょうか
本年も貴重なお時間を使って私のブログにお越しいただきましてありがとうございました!
感謝の気持ちでいっぱいです
皆様、良いお年をお迎え下さいませ
スナップ写真などをどうしようか考えました
娘のも合わせるとアルバムだけで十数冊、スナップ写真や学校で購入した
行事の写真などは数百枚にのぼりました
そこで、お金はかかりますがアルバムだけ業者でデータ化をしてもらいました
数百枚の整理していないスナップ写真などは私がデジカメで撮影して
USBメモリと外付けハードディスクに保存して
全てのデータを子どもたちに渡しました
そして、娘と息子に「元々のアルバムはいる?」と聞いたら
ふたりとも「データをもらえるなら、いらない」と言いました
(えっ?アルバムって親の自己満足だったの?)
というわけで、アルバムも全ての写真も処分しました
大きなダンボールがひとつ無くなり、すっきりしました
データ化することによって、息子は結婚式の動画作りのときには役立ったようです
実家にある両親のアルバムは納戸に眠っていますが、最終どうするんでしょうね?
と、他人事のように考えていますが、現実的には実家を手放すタイミングで
処分になるのでしょう
周りでご両親が亡くなられて、ご実家も売却された人は保管場所がないため
数枚だけ(親の子ども時代・結婚式・家族写真・晩年など大まかな時代区分で)
残して処分したという人が何人かいました
狭い住宅事情で何でもとっておくのは難しく、子どもならともかく
孫の代まで残したらかわいそうです
スナップ写真の中の一枚です

私がダンボールで作ったかぶりものですが
昔は、ソファなどの大きなダンボールが家に届いたら捨てずに
子どもたちと一緒にダンボールの家を作ったりしていました
屋根やドアもつけるので秘密基地みたいになり、その中に一緒に入って
おおままごとをしたりおやつを食べたりしていました
私も童心に帰り楽しかったですが、子どもたちの記憶の中に残っているでしょうか
本年も貴重なお時間を使って私のブログにお越しいただきましてありがとうございました!
感謝の気持ちでいっぱいです
皆様、良いお年をお迎え下さいませ

2022年12月30日00:0055 おうちごはん
先週、連日の大雪のニュースを見て、巾着袋にペットボトルのお水・経口補水液
カロリーメイト・チョコレートなどを詰めて車に入れておきました
あとは、毛布とカイロ、簡易トイレも用意しようと思っています
車もさることながら、家で停電が起こったら正直生活が成り立たないかもです
着ぐるみで暖をとり、使えるのはカセットコンロとロウソクぐらいと考えたら
恐ろしい~~。。。とりあえず乾電池と部屋を照らすライトも買いました
オール電化でなくても結局電気が使えないとガスファンヒーターも点かないし
極寒の地で日常生活を送るのは非常に厳しいですね
さて、おうちごはんです
五泉の里芋と鶏肉・エリンギ・長ネギの煮物

肉味噌の残りを麻婆豆腐にリメイクして麻婆丼と塩引き鮭、キムチ、いかなごなどと

茄子の炒め煮

がんもどきと蕪の炊き合わせ

大好きなウオロクの海鮮巻

ふわふわがんもと蕪の炊き合わせ、合鴨ロースとトマト


またまた五泉の里芋で芋煮

ふるさと納税の牛肉は前回同様噛み切れないぐらい硬いお肉が来ると思っていたので
圧力鍋でポトフを作ろうと思っていたのですが、美味しくて柔らかいお肉が
届きました(ヤッホー)
カーブドッチからプレミアムクラブのワインが届きました

アルバリーニョが一番楽しみにしていたワインでお正月に飲もうと思います
鱧の皮と胡瓜の酢の物

パンプキンサラダ・・・のはずがかぼちゃの量が少なすぎて卵サラダ色です(笑)

中には、コーン・玉ねぎ・クルミ・ゆで卵・クリームチーズが入っています
今度は、さつまいもとかぼちゃを半々で作ってみてもいいかも
この日は、クリスマスイブですが・・・
ウオロクのミニ手まり寿司は見た目にも満足感大です

チキンはCUPIDで調達しました

厚揚げとか酢の物とか全然クリスマスっぽくないので
コースターでクリスマスを演出してみました(できてないで~)
この日のワインは温存(いや、冷蔵)していたカーブドッチのスパークリングワインです

以上、やる気の感じられないクリスマスディナーでした
カロリーメイト・チョコレートなどを詰めて車に入れておきました
あとは、毛布とカイロ、簡易トイレも用意しようと思っています
車もさることながら、家で停電が起こったら正直生活が成り立たないかもです
着ぐるみで暖をとり、使えるのはカセットコンロとロウソクぐらいと考えたら
恐ろしい~~。。。とりあえず乾電池と部屋を照らすライトも買いました
オール電化でなくても結局電気が使えないとガスファンヒーターも点かないし
極寒の地で日常生活を送るのは非常に厳しいですね
さて、おうちごはんです
五泉の里芋と鶏肉・エリンギ・長ネギの煮物

肉味噌の残りを麻婆豆腐にリメイクして麻婆丼と塩引き鮭、キムチ、いかなごなどと

茄子の炒め煮

がんもどきと蕪の炊き合わせ

大好きなウオロクの海鮮巻

ふわふわがんもと蕪の炊き合わせ、合鴨ロースとトマト


またまた五泉の里芋で芋煮

ふるさと納税の牛肉は前回同様噛み切れないぐらい硬いお肉が来ると思っていたので
圧力鍋でポトフを作ろうと思っていたのですが、美味しくて柔らかいお肉が
届きました(ヤッホー)
カーブドッチからプレミアムクラブのワインが届きました

アルバリーニョが一番楽しみにしていたワインでお正月に飲もうと思います
鱧の皮と胡瓜の酢の物

パンプキンサラダ・・・のはずがかぼちゃの量が少なすぎて卵サラダ色です(笑)

中には、コーン・玉ねぎ・クルミ・ゆで卵・クリームチーズが入っています
今度は、さつまいもとかぼちゃを半々で作ってみてもいいかも
この日は、クリスマスイブですが・・・
ウオロクのミニ手まり寿司は見た目にも満足感大です

チキンはCUPIDで調達しました

厚揚げとか酢の物とか全然クリスマスっぽくないので
コースターでクリスマスを演出してみました(できてないで~)
この日のワインは温存(いや、冷蔵)していたカーブドッチのスパークリングワインです

以上、やる気の感じられないクリスマスディナーでした
2022年12月29日00:00寒い日には温泉
山形県の長井にお風呂に入りに行きました
その前にフランス厨房レストランジュアンでランチです


牛すじ肉のポトフ、サラダ、パンorライス

お肉がホロホロして美味しかったです
あっ、私だけ赤ワイン(別料金)を注文しています

コーヒーと小菓子までついてランチ1,000円は実にお得でした
その後は「卯の花温泉 はぎ乃湯」へ向かいました

入口付近には地元の野菜や果物・お惣菜やお弁当・パン・お土産などが
売られています

岩盤浴+入浴で1,000円でした
大浴場のお風呂は温まりましたが、露天風呂はお湯の温度が低く
すぐに退散しました
こちらの温泉は無料の休憩所(和室)があり食堂で注文したものを
食べることもできるのでゆったり過ごせる施設です
帰りに道の駅「川のみなと長井」に寄ったら重量感のあるがんもどきが
通常の半額ぐらいで売られていたので思わず何種類か買いました
野菜もあまり見たことのないものが並んでいました
地元野菜を見るのも楽しいものです
では、寒々しい北国の風景をどうぞ

紅葉・・・ではなく、誰にも取られずにたわわに実る柿があちこちにありました



写ってはいませんが、川にはたくさんの白鳥がいました
その前にフランス厨房レストランジュアンでランチです


牛すじ肉のポトフ、サラダ、パンorライス

お肉がホロホロして美味しかったです
あっ、私だけ赤ワイン(別料金)を注文しています

コーヒーと小菓子までついてランチ1,000円は実にお得でした
その後は「卯の花温泉 はぎ乃湯」へ向かいました

入口付近には地元の野菜や果物・お惣菜やお弁当・パン・お土産などが
売られています

岩盤浴+入浴で1,000円でした
大浴場のお風呂は温まりましたが、露天風呂はお湯の温度が低く
すぐに退散しました
こちらの温泉は無料の休憩所(和室)があり食堂で注文したものを
食べることもできるのでゆったり過ごせる施設です
帰りに道の駅「川のみなと長井」に寄ったら重量感のあるがんもどきが
通常の半額ぐらいで売られていたので思わず何種類か買いました
野菜もあまり見たことのないものが並んでいました
地元野菜を見るのも楽しいものです
では、寒々しい北国の風景をどうぞ

紅葉・・・ではなく、誰にも取られずにたわわに実る柿があちこちにありました



写ってはいませんが、川にはたくさんの白鳥がいました
2022年12月28日00:00ヤスダヨーグルト
イノシシさんが会社でもらってきたクリスマスプレゼント?は
ヤスダヨーグルトの詰め合わせでした

ヤスダヨーグルトのクラシックはとても舌ざわりが滑らかで
飲むヨーグルトは(口の)吸引力が必要なくらい濃厚でとても美味しく
実にコスパが良い商品だと思います
そして、こんなに美味しいヨーグルトがスーパーのヨーグルトコーナーには
普通に並んでいるので新潟ってすごいなと思います
私は新潟空港での待ち時間にいつも飲むヨーグルトを飲んでいます
昨年、娘にクリスマスプレゼントで送ったらとても気に入ったみたいで
友人におすそ分けをしたらその友人もファンになったようです
今年は、娘だけでなく息子夫婦にも送ったら大喜びされ
ふたりで飲んでいる写真が送られてきました
新潟駅のCoCoLo南館のヤスダヨーグルトのショップで注文しますが
いつも(持ち帰りの)おまけを下さいます
月岡温泉のお饅頭屋さんといい、新潟のお店には「おもてなし」の心が
根付いているのでしょうか
送った人に大喜びされるヤスダヨーグルトは来年以降も暗にリクエストされると思います
ヤスダヨーグルトの詰め合わせでした

ヤスダヨーグルトのクラシックはとても舌ざわりが滑らかで
飲むヨーグルトは(口の)吸引力が必要なくらい濃厚でとても美味しく
実にコスパが良い商品だと思います
そして、こんなに美味しいヨーグルトがスーパーのヨーグルトコーナーには
普通に並んでいるので新潟ってすごいなと思います
私は新潟空港での待ち時間にいつも飲むヨーグルトを飲んでいます
昨年、娘にクリスマスプレゼントで送ったらとても気に入ったみたいで
友人におすそ分けをしたらその友人もファンになったようです
今年は、娘だけでなく息子夫婦にも送ったら大喜びされ
ふたりで飲んでいる写真が送られてきました
新潟駅のCoCoLo南館のヤスダヨーグルトのショップで注文しますが
いつも(持ち帰りの)おまけを下さいます
月岡温泉のお饅頭屋さんといい、新潟のお店には「おもてなし」の心が
根付いているのでしょうか
送った人に大喜びされるヤスダヨーグルトは来年以降も暗にリクエストされると思います
2022年12月27日00:0054 おうちごはん
元々スマホにクレジットカードや金融機関の情報を紐づけるのが恐怖で
(スマホを落としたり置き忘れるのが怖い)●●Payとか交通系ICも入れて
いなかったのですが、年末までの期限ということで重い重い腰を上げて
マイナポイントの申込をしました
すると来年2月まで申込期限が延長になったことを知りずっこけました
ようやく●●Payデビューですが未だに抵抗があります。。。使えるかなぁ
たぶんポイントを使い終わってもチャージしないと思います(笑)
それにしても、なんでもかんでもスマホで手続きになってきて億劫です
全国のおじいちゃん・おばあちゃん・・・一緒に頑張りましょう
イノシシさんがスマホで支払うのを見ていると、決済時に鳴るメロディーが
お金を使っている罪悪感?を吹き飛ばすような軽やかさなので
「わかってる?うれしくなりそうなメロディだったけど、お金減ったんだよ」と
ビビらせています
と時代について行っていないブタのつぶやきでした
では、おうちごはんです
551の焼売

冷凍していた焼き豚を使って作ったチヂミ

切り昆布・人参・ごぼう・豚肉・舞茸・うち豆の煮物

コストコのトリュフチョコレートをいただいたのですが、美味しくて止まりません

男前豆腐の木綿豆腐を使ったほうれん草とこんにゃくの白和え、蓮根のきんぴら

いただいた玉こんにゃく(袋入り)のお出汁がもったいないので家にあった
こんにゃくも一緒に炊いてみました

いただきもののオシャレなワイン

カベルネソーヴィニヨンの渋みが少なくまろやかで1日でなくなりました
チーズタッカルビはさつまいもを1本入れました

ドーン!とフライパンで提供しました(笑)

長ネギ2本入りの肉味噌はレタスで包んで食べました

残ったおでんにうどんを入れてお出汁の有効活用をしました

200円で売られていたブリのあらでブリ大根を作りました
残り半分を義父に届けたら喜ばれました

義父が何やら2階でゴソゴソしていると思ったら朱色の半纏を持ってきて
「かぁ(義母)が着ていたもんだけど着てみ〜」と下さいました
それを着て手を上げ下げしながら見せたらうれしそうにしていましたが
私も義父の心遣いがとてもうれしかったです
お正月のお料理の分担を義父と相談して帰って来ました
いただきものの「壱醸」、お正月用に置いていたのに飲んでしまいました

合鴨農法で作られたお米なのだそうです
義父が串刺しをした軍鶏をもらって来ました

初めて食べましたが硬さというか弾力がすごかったです

骨がついている部分があり噛み切ろうとして手で引っ張ったら(行儀悪い!)
歯が折れそうになりイノシシさんに止められました
(スマホを落としたり置き忘れるのが怖い)●●Payとか交通系ICも入れて
いなかったのですが、年末までの期限ということで重い重い腰を上げて
マイナポイントの申込をしました
すると来年2月まで申込期限が延長になったことを知りずっこけました
ようやく●●Payデビューですが未だに抵抗があります。。。使えるかなぁ
たぶんポイントを使い終わってもチャージしないと思います(笑)
それにしても、なんでもかんでもスマホで手続きになってきて億劫です
全国のおじいちゃん・おばあちゃん・・・一緒に頑張りましょう
イノシシさんがスマホで支払うのを見ていると、決済時に鳴るメロディーが
お金を使っている罪悪感?を吹き飛ばすような軽やかさなので
「わかってる?うれしくなりそうなメロディだったけど、お金減ったんだよ」と
ビビらせています
と時代について行っていないブタのつぶやきでした
では、おうちごはんです
551の焼売

冷凍していた焼き豚を使って作ったチヂミ

切り昆布・人参・ごぼう・豚肉・舞茸・うち豆の煮物

コストコのトリュフチョコレートをいただいたのですが、美味しくて止まりません

男前豆腐の木綿豆腐を使ったほうれん草とこんにゃくの白和え、蓮根のきんぴら

いただいた玉こんにゃく(袋入り)のお出汁がもったいないので家にあった
こんにゃくも一緒に炊いてみました

いただきもののオシャレなワイン

カベルネソーヴィニヨンの渋みが少なくまろやかで1日でなくなりました
チーズタッカルビはさつまいもを1本入れました

ドーン!とフライパンで提供しました(笑)

長ネギ2本入りの肉味噌はレタスで包んで食べました

残ったおでんにうどんを入れてお出汁の有効活用をしました

200円で売られていたブリのあらでブリ大根を作りました
残り半分を義父に届けたら喜ばれました

義父が何やら2階でゴソゴソしていると思ったら朱色の半纏を持ってきて
「かぁ(義母)が着ていたもんだけど着てみ〜」と下さいました
それを着て手を上げ下げしながら見せたらうれしそうにしていましたが
私も義父の心遣いがとてもうれしかったです
お正月のお料理の分担を義父と相談して帰って来ました
いただきものの「壱醸」、お正月用に置いていたのに飲んでしまいました

合鴨農法で作られたお米なのだそうです
義父が串刺しをした軍鶏をもらって来ました

初めて食べましたが硬さというか弾力がすごかったです

骨がついている部分があり噛み切ろうとして手で引っ張ったら(行儀悪い!)
歯が折れそうになりイノシシさんに止められました
2022年12月26日00:00検診に引っかかる
だいぶ前に受けていた健康診断の結果が到着予定よりあまりにも遅いので
病院に電話をしたら「今日、送る予定です」と言われ
「蕎麦屋の出前か!?」と思ってしまいました
(「明日送る予定です」の方が忘れていた感がないように思うのは腹黒ゆえ?(笑))
そして、そこからまた三日ぐらい経って届いた(最近郵便も日にちがかかります)結果は
「要精密検査」でした
食生活はここ数年変わっていないし運動も始めたので(血液検査は健康優良児だった)
これまで以上に良い結果を信じていたので衝撃でした
で、要精密検査は
①腎臓結石
②胆のうポリープ
だったのですが、説明を受けに行って以前からあると伝えたら
「それなら心配ない大きさなので経過観察で」ということになりました
そして、骨密度測定は衝撃の「骨粗しょう症」レベルに転落
「薬も飲んでるのになぜ?」と思ったら
「以前受けられていた検査機械はくるぶしで測る簡易的なものなので
結果はあてにならない」と言われました
今回の検査結果は腰の骨がレントゲンのように撮影されてひとつひとつの
骨密度を測定されているリアルなもので、うちひとつが骨粗しょう症でした
とりあえず、こちらも1年間の経過観察になりました
そして、ワタシ的に一番衝撃だったのが血糖値とγGTPが基準値を超えたことです
γGTPはお酒を減らせば数値は改善されるはずなので週末だけに変更しました
・・・で、血糖値だけがどうも腑に落ちません
お酒の影響はあるとしても食事でこんなに悪化するとも思えず
ずーーっと考えてみた結果、思い当たることを発見しました

◆◆◆夕食時間が遅いのに食後すぐに寝る(あかんやん)◆◆◆
大阪にいるときコロナで時短勤務になり6時には夕食を食べて11時過ぎに寝るまで
何も食べないという生活をしていたら前年より検査結果がすごく良かったという
経験があるので、今回はその逆バージョンかなと思います
9時10時に食べてすぐに寝たら、そりゃ〜身体に悪いよねと
自分にツッコミを入れて、それに気づいてからはイノシシさんが遅いとわかれば
早くにひとりごはんをしています
結果はまた来年〜〜
病院に電話をしたら「今日、送る予定です」と言われ
「蕎麦屋の出前か!?」と思ってしまいました
(「明日送る予定です」の方が忘れていた感がないように思うのは腹黒ゆえ?(笑))
そして、そこからまた三日ぐらい経って届いた(最近郵便も日にちがかかります)結果は
「要精密検査」でした
食生活はここ数年変わっていないし運動も始めたので(血液検査は健康優良児だった)
これまで以上に良い結果を信じていたので衝撃でした
で、要精密検査は
①腎臓結石
②胆のうポリープ
だったのですが、説明を受けに行って以前からあると伝えたら
「それなら心配ない大きさなので経過観察で」ということになりました
そして、骨密度測定は衝撃の「骨粗しょう症」レベルに転落
「薬も飲んでるのになぜ?」と思ったら
「以前受けられていた検査機械はくるぶしで測る簡易的なものなので
結果はあてにならない」と言われました
今回の検査結果は腰の骨がレントゲンのように撮影されてひとつひとつの
骨密度を測定されているリアルなもので、うちひとつが骨粗しょう症でした
とりあえず、こちらも1年間の経過観察になりました
そして、ワタシ的に一番衝撃だったのが血糖値とγGTPが基準値を超えたことです
γGTPはお酒を減らせば数値は改善されるはずなので週末だけに変更しました
・・・で、血糖値だけがどうも腑に落ちません
お酒の影響はあるとしても食事でこんなに悪化するとも思えず
ずーーっと考えてみた結果、思い当たることを発見しました

◆◆◆夕食時間が遅いのに食後すぐに寝る(あかんやん)◆◆◆
大阪にいるときコロナで時短勤務になり6時には夕食を食べて11時過ぎに寝るまで
何も食べないという生活をしていたら前年より検査結果がすごく良かったという
経験があるので、今回はその逆バージョンかなと思います
9時10時に食べてすぐに寝たら、そりゃ〜身体に悪いよねと
自分にツッコミを入れて、それに気づいてからはイノシシさんが遅いとわかれば
早くにひとりごはんをしています
結果はまた来年〜〜
2022年12月25日00:00絵手紙
前回の帰省時に実家の押し入れを見ていたらハガキの束が出てきました
母の認知症がわかってから、一人暮らしの母の生活や脳に何とか刺激を与えたいと
毎日ハガキを送ることにして、週1で娘(当時高校生)残りの6日は私が書いていました
私が書くのは文章ばかりなのできっと面白くなかったと思うのですが
娘は一生懸命絵手紙を書いてくれました
まだ、認知症の初期段階だったので、文字も読めて内容も理解できたので
感想を伝えてくれたり喜んでくれていました
ポストに毎日見に行くのも楽しみだったようです
1年以上は続けたと思うのですが文字を理解できなくなった頃にやめました
一緒に住んだことはなくてもおばあちゃんが大好きだった娘
忙しい中絵手紙を書きだめしてよくつきあってくれたと感謝しています
そういえば、昔ながらの重くて寒い布団を使っているおばあちゃんをかわいそうに思い
「羽毛布団はいくらあれば買える?」と当時アルバイトで貯めたお金で
プレゼントしたのも娘でした
では、ほんの一部ですが絵手紙をご覧下さい
















母の認知症がわかってから、一人暮らしの母の生活や脳に何とか刺激を与えたいと
毎日ハガキを送ることにして、週1で娘(当時高校生)残りの6日は私が書いていました
私が書くのは文章ばかりなのできっと面白くなかったと思うのですが
娘は一生懸命絵手紙を書いてくれました
まだ、認知症の初期段階だったので、文字も読めて内容も理解できたので
感想を伝えてくれたり喜んでくれていました
ポストに毎日見に行くのも楽しみだったようです
1年以上は続けたと思うのですが文字を理解できなくなった頃にやめました
一緒に住んだことはなくてもおばあちゃんが大好きだった娘
忙しい中絵手紙を書きだめしてよくつきあってくれたと感謝しています
そういえば、昔ながらの重くて寒い布団を使っているおばあちゃんをかわいそうに思い
「羽毛布団はいくらあれば買える?」と当時アルバイトで貯めたお金で
プレゼントしたのも娘でした
では、ほんの一部ですが絵手紙をご覧下さい
















2022年12月24日00:00認知症の本
スーパーにお正月飾りやお神酒などは早くから売られていたものの
いつまで経っても「祝い箸」が現れないのでしびれを切らせて聞いてみたら
「まだ売り場には置いてないんですけど」と奥から出して来て下さり
ようやく手に入れることができました。
ひそかに新潟では使う風習がないのかと焦っていました。
ネタ切れなので(笑)認知症について書いてみようと思います
認知症に関する本を読みました。
いつまで経っても「祝い箸」が現れないのでしびれを切らせて聞いてみたら
「まだ売り場には置いてないんですけど」と奥から出して来て下さり
ようやく手に入れることができました。
ひそかに新潟では使う風習がないのかと焦っていました。
ネタ切れなので(笑)認知症について書いてみようと思います
認知症に関する本を読みました。
同居する「けんたくん(7歳)」とおばあちゃんの「ゆきちゃん」の話。
退院してきたおばあちゃんが何やらおかしい。
「けんたくん」はおばあちゃんのことを「ゆきちゃん」と呼ぶようになり
どんどん幼くなっていく「ゆきちゃん」の様子が
「けんたくん」の温かい目線で描かれています。
認知症に関する本はたくさんあり、ほとんどは介護する側の目線で書かれていますが
この本は認知症の人にとって世界はどのように見えているかが
イラストとともに綴られています
母の認知症はわかってから亡くなるまで13年ぐらいでしたが
診ていただいた認知症専門の先生に最初に言われた言葉が印象的で
最後までずっと頭から離れませんでした
①「認知症の方の行動には理由がある」
②「お母さんがおかしなことを言っても否定しないで!
否定することによって余計にお母さんに混乱や怒りを招き症状が悪化します」
これは、実に深いけれども難題でありました
私の時間や心に余裕がなければ①②ともに考えたり肯定することは難しく
どうしても声を荒げてしまうこともありました
でも、落ち着いて接していると先生のおっしゃったことは正解だとわかりました
そして、その教えを守っている方が母が穏やかでいてくれ私も精神的に楽でした
今回、この本を読んで
「昔、この本に出合っていたらもっと母のことを理解できたかも」と思いました
認知症の介護に関して感じたことはまた綴っていきたいと思います
この本は認知症の人にとって世界はどのように見えているかが
イラストとともに綴られています
母の認知症はわかってから亡くなるまで13年ぐらいでしたが
診ていただいた認知症専門の先生に最初に言われた言葉が印象的で
最後までずっと頭から離れませんでした
①「認知症の方の行動には理由がある」
②「お母さんがおかしなことを言っても否定しないで!
否定することによって余計にお母さんに混乱や怒りを招き症状が悪化します」
これは、実に深いけれども難題でありました
私の時間や心に余裕がなければ①②ともに考えたり肯定することは難しく
どうしても声を荒げてしまうこともありました
でも、落ち着いて接していると先生のおっしゃったことは正解だとわかりました
そして、その教えを守っている方が母が穏やかでいてくれ私も精神的に楽でした
今回、この本を読んで
「昔、この本に出合っていたらもっと母のことを理解できたかも」と思いました
認知症の介護に関して感じたことはまた綴っていきたいと思います
2022年12月23日00:0053 おうちごはん
来年1月17日から新潟空港〜台北路線のLCC(タイガーエア台湾)が就航します
遂に国際線の運航が再開です
「行ってみたいな~台湾!!」と、連日の雪に辟易し、暖かいところに逃避願望です
イノシシさんに
「雪の季節は石垣島にアルバイトに行って暑くなったら涼しい新潟に帰ってくる」と言って
呆れられています(笑)
日々降り積もる雪に坦々と雪かき作業をする人々・・・新潟県民は辛抱強いはずです
では、おうちごはんです
義父から長ネギを20本ぐらいいただいたのでお鍋です
味噌仕立てで豚肉と厚揚げとエノキなど

蓮根とちくわのきんぴら

かぼちゃの鶏そぼろ煮

厚切りの鮭や梅しそおにぎりなど

冷凍庫のクリアランスのためにおからを出して大量に卯の花を作りました

具は鶏ももミンチ・人参・ひじき・ごぼう・干し椎茸・油揚げ・枝豆です
この丼の倍ぐらいできたので義父に届けたらお惣菜の卯の花を食べているところでした(笑)
ザワークラウトとソーセージ

蓮根のカレー焼き

水にさらしてから水切りして、カレーパウダー(塩味のもの)と片栗粉を入れた
ビニール袋に投入しフリフリしてオリーブオイルで焼いただけですが美味しい

551の餃子と冷凍していた枝豆、義父作のみょうがのお漬物、トロッピーチーズなど
従姉からもらったボジョレー・ヌーヴォー

今年もボジョレー・ヌーヴォーとは思えない濃厚な味わいで一気に飲み干しました
海外ワインもお値段が高騰しているようです
鱈と鶏団子鍋

キムチ鍋

鍋が美味しい季節です

遂に国際線の運航が再開です
「行ってみたいな~台湾!!」と、連日の雪に辟易し、暖かいところに逃避願望です
イノシシさんに
「雪の季節は石垣島にアルバイトに行って暑くなったら涼しい新潟に帰ってくる」と言って
呆れられています(笑)
日々降り積もる雪に坦々と雪かき作業をする人々・・・新潟県民は辛抱強いはずです
では、おうちごはんです
義父から長ネギを20本ぐらいいただいたのでお鍋です
味噌仕立てで豚肉と厚揚げとエノキなど

蓮根とちくわのきんぴら

かぼちゃの鶏そぼろ煮

厚切りの鮭や梅しそおにぎりなど

冷凍庫のクリアランスのためにおからを出して大量に卯の花を作りました

具は鶏ももミンチ・人参・ひじき・ごぼう・干し椎茸・油揚げ・枝豆です
この丼の倍ぐらいできたので義父に届けたらお惣菜の卯の花を食べているところでした(笑)
ザワークラウトとソーセージ

蓮根のカレー焼き

水にさらしてから水切りして、カレーパウダー(塩味のもの)と片栗粉を入れた
ビニール袋に投入しフリフリしてオリーブオイルで焼いただけですが美味しい

551の餃子と冷凍していた枝豆、義父作のみょうがのお漬物、トロッピーチーズなど
従姉からもらったボジョレー・ヌーヴォー

今年もボジョレー・ヌーヴォーとは思えない濃厚な味わいで一気に飲み干しました
海外ワインもお値段が高騰しているようです
鱈と鶏団子鍋

キムチ鍋

鍋が美味しい季節です

2022年12月22日00:00雪かき
先日の大雪のときには、初めて雪かきらしい雪かきをしました
風もなく深々と降るので数時間で雪国になってその後も降り続きました
朝・夕方と雪かきをしましたが、ご近所さんも多く出てこられているので
初めてお話する方もあり交流の場となりました
温かい服の上から防水のコートでフードをかぶり、長靴といういでたちで
慣れない大きなスコップ(関西では園芸用の小さなものをスコップと呼ぶのでビックリ)で
1時間ぐらい雪かきをしました
その間、道行く車のタイヤが空回りし(スタックというらしい)
「ダンボールを持ってこようか?」と言う人がいたり
結局みんなで進みたい方向に押してあげたり
「ここのおうちは小さいお子さんがいるから」と雪かきしておいてあげたり
自分のことよりまわりのことを考えているような優しく親切な人ばかりで
雪国の人の温かさや助け合いの精神を感じました
そして、防水防風のコートの中で身体や頭は汗だく
よくひ(翌日)には、二の腕の裏側や背中の外側の筋肉などが筋肉痛になりました
スイングしながら雪を投げたのでウエストには効いている感じです(笑)
このときも、雪に反射して外が明るく感じた夜でした

風もなく深々と降るので数時間で雪国になってその後も降り続きました
朝・夕方と雪かきをしましたが、ご近所さんも多く出てこられているので
初めてお話する方もあり交流の場となりました
温かい服の上から防水のコートでフードをかぶり、長靴といういでたちで
慣れない大きなスコップ(関西では園芸用の小さなものをスコップと呼ぶのでビックリ)で
1時間ぐらい雪かきをしました
その間、道行く車のタイヤが空回りし(スタックというらしい)
「ダンボールを持ってこようか?」と言う人がいたり
結局みんなで進みたい方向に押してあげたり
「ここのおうちは小さいお子さんがいるから」と雪かきしておいてあげたり
自分のことよりまわりのことを考えているような優しく親切な人ばかりで
雪国の人の温かさや助け合いの精神を感じました
そして、防水防風のコートの中で身体や頭は汗だく
よくひ(翌日)には、二の腕の裏側や背中の外側の筋肉などが筋肉痛になりました
スイングしながら雪を投げたのでウエストには効いている感じです(笑)
このときも、雪に反射して外が明るく感じた夜でした
