2023年01月09日00:0057 おうちごはん
お正月に何回も家電量販店に行きました
テレビって昔は1インチが1万円という時代がありました(いつの話よ~?)が
今は55インチでも10万円前半で買うことができます
昔よりかなりお安くなるというのは不思議な気がしますが
逆に冷蔵庫で40万円、炊飯器で10万円以上するものを見た時には正直驚きました
では、おうちごはんです
年始はおせち料理や義父からいただいてきた郷土料理ばかり食べていました
作らないにもほどがある~(笑)
おめでたい柄の取り皿と祝い箸
義父宅での集まりにイノシシさんがキレイに名前を書いた祝い箸を出したら
みんなに驚かれました
スーパーに祝い箸がなかなか並ばなかった意味がわかりました
どうやらメジャーな存在ではないようです
義父作ののっぺ、わらびの醤油漬け、松前
(全部お鍋や巨大タッパーで大量にもらってきました)
めちゃくちゃ具沢山のお雑煮もお鍋でもらってきて最後は温かいへぎそばにかけました
お揚げさんと蕪の炊いたん
生クリームが余っていたので、初めてキッシュを作ってみました
冷凍パイシートではなく、市販のクッキートルテを使いました
具は、ほうれん草・ベーコン・キノコ・クリームチーズです
卵液が焼いたときにあふれるかもしれないとアルミホイルを敷いたのが失敗の始まりで
(我が家のオーブンは火力弱めなので)10度高く設定して焼いたら・・・
底、真っ黒・・・ていうか漆黒(泣)
身体に悪そうなので(いや、確実に悪いねん)こそげて食べました(笑)
210度予熱→200度30分で良かったかも(備忘録)
でもね・・・実に美味しかったので、今度は成功する予定です!
それにしても、クッキートルテは優秀です
冷凍パイシートよりサクサクして美味しいし時間が経ってもふやけません
目指せデパ地下グルメ!ということで色んな具で挑戦しても楽しいです
(デパ地下のキッシュは具の部分ももっと色白です)
↓
鶏の照り焼きと玉こんにゃく、他にお赤飯と煮物の残りという組み合わせが
よくわからないメニューでした
かぶの葉と茎のふりかけ(ちりめんじゃこ・かつお節入り)
春の七草は早朝から作るのが面倒だったので夕食に登場しました
テレビって昔は1インチが1万円という時代がありました(いつの話よ~?)が
今は55インチでも10万円前半で買うことができます
昔よりかなりお安くなるというのは不思議な気がしますが
逆に冷蔵庫で40万円、炊飯器で10万円以上するものを見た時には正直驚きました
では、おうちごはんです
年始はおせち料理や義父からいただいてきた郷土料理ばかり食べていました
作らないにもほどがある~(笑)
おめでたい柄の取り皿と祝い箸
義父宅での集まりにイノシシさんがキレイに名前を書いた祝い箸を出したら
みんなに驚かれました
スーパーに祝い箸がなかなか並ばなかった意味がわかりました
どうやらメジャーな存在ではないようです
義父作ののっぺ、わらびの醤油漬け、松前
(全部お鍋や巨大タッパーで大量にもらってきました)
めちゃくちゃ具沢山のお雑煮もお鍋でもらってきて最後は温かいへぎそばにかけました
お揚げさんと蕪の炊いたん
生クリームが余っていたので、初めてキッシュを作ってみました
冷凍パイシートではなく、市販のクッキートルテを使いました
具は、ほうれん草・ベーコン・キノコ・クリームチーズです
卵液が焼いたときにあふれるかもしれないとアルミホイルを敷いたのが失敗の始まりで
(我が家のオーブンは火力弱めなので)10度高く設定して焼いたら・・・
底、真っ黒・・・ていうか漆黒(泣)
身体に悪そうなので(いや、確実に悪いねん)こそげて食べました(笑)
210度予熱→200度30分で良かったかも(備忘録)
でもね・・・実に美味しかったので、今度は成功する予定です!
それにしても、クッキートルテは優秀です
冷凍パイシートよりサクサクして美味しいし時間が経ってもふやけません
目指せデパ地下グルメ!ということで色んな具で挑戦しても楽しいです
(デパ地下のキッシュは具の部分ももっと色白です)
↓
鶏の照り焼きと玉こんにゃく、他にお赤飯と煮物の残りという組み合わせが
よくわからないメニューでした
かぶの葉と茎のふりかけ(ちりめんじゃこ・かつお節入り)
春の七草は早朝から作るのが面倒だったので夕食に登場しました