2022年12月15日00:00娘の新潟初上陸⑥ イタリアンと新潟土産
娘に新潟駅を案内して何軒かのお土産屋さんに寄りました
「職場に50個お土産がいる」というので私がオススメしたのが
「新潟 南蛮えび煎餅」です
他に、新潟空港では売られていない「雪花火パイ」などもお買い上げ〜
よくひ(翌日)は、万代シティに行きました
娘が「ネットやケンミンショーでイタリアン、というのが紹介されてた」と言うので
私も食べたことがなかった「イタリアン」がこの日のランチです
私は万代シティのことを「大阪でいう難波や梅田みたいな繁華街」
「若い人が好きそうなショップとかデパートの伊勢丹がある」と説明しましたが
「人・・・少なすぎるけど・・・」と言われました
(そもそもの人口密度が違いすぎるからすれ違ったときにぶつかりそうにはならないんだけどね・・・)
「イタリアン」・・・食べてみて二人で顔を見合わせて「不思議なお味〜」
焼きそばでもスパゲティでもなく、上にかかっているのはミートソースでもなく
完全なトマトソースでもなく・・・初めて食感の麺でした
食べ進めると不思議に美味しくなってきて「たまに無性に食べたくなるかも」と
思いました
その後は、伊勢丹の地下をさらっと見て、イオンの地下の新潟土産コーナーで
ブルボンの雪室ショコラやお煎餅を買いました
そして、またまた「米どころのおにぎりを買いたい」と言うのでバスセンターに戻り
こちらでおにぎりを買っておりました
(この日は行けませんでしたが、新潟駅のぽんしゅ館コンプレックスの
おにぎりも美味しそうです)
路線バスで空港に向かうとクリスマスの雰囲気になっていました
巨大なお米のオブジェも健在でしたが「顔ないやん」と突っ込む娘でした(笑)
空港で最後のお買い物
笹だんごやお米、ぬれおかき りゅーと、夏花火パイ、柿の種のオイル漬け
柿チョコ各種、笹だんご白玉、ぽっぽ焼き、バスセンターのカレー、日本酒など
爆買いをして去って行きました
「職場に50個お土産がいる」というので私がオススメしたのが
「新潟 南蛮えび煎餅」です
他に、新潟空港では売られていない「雪花火パイ」などもお買い上げ〜
よくひ(翌日)は、万代シティに行きました
娘が「ネットやケンミンショーでイタリアン、というのが紹介されてた」と言うので
私も食べたことがなかった「イタリアン」がこの日のランチです
私は万代シティのことを「大阪でいう難波や梅田みたいな繁華街」
「若い人が好きそうなショップとかデパートの伊勢丹がある」と説明しましたが
「人・・・少なすぎるけど・・・」と言われました
(そもそもの人口密度が違いすぎるからすれ違ったときにぶつかりそうにはならないんだけどね・・・)
「イタリアン」・・・食べてみて二人で顔を見合わせて「不思議なお味〜」
焼きそばでもスパゲティでもなく、上にかかっているのはミートソースでもなく
完全なトマトソースでもなく・・・初めて食感の麺でした
食べ進めると不思議に美味しくなってきて「たまに無性に食べたくなるかも」と
思いました
その後は、伊勢丹の地下をさらっと見て、イオンの地下の新潟土産コーナーで
ブルボンの雪室ショコラやお煎餅を買いました
そして、またまた「米どころのおにぎりを買いたい」と言うのでバスセンターに戻り
こちらでおにぎりを買っておりました
(この日は行けませんでしたが、新潟駅のぽんしゅ館コンプレックスの
おにぎりも美味しそうです)
路線バスで空港に向かうとクリスマスの雰囲気になっていました
巨大なお米のオブジェも健在でしたが「顔ないやん」と突っ込む娘でした(笑)
空港で最後のお買い物
笹だんごやお米、ぬれおかき りゅーと、夏花火パイ、柿の種のオイル漬け
柿チョコ各種、笹だんご白玉、ぽっぽ焼き、バスセンターのカレー、日本酒など
爆買いをして去って行きました
この記事へのコメント
1. Posted by たぁくんママ 2022年12月15日 09:43
ブタさん、おはようございます!
娘さんと過ごされた新潟時間を私も一緒に楽しませて頂きましたよぉ!
人がおらんやん(爆笑)
おっしゃるとおり!!
越後は日本の米蔵、穀倉地帯にて大阪商人の町からお越しになられた娘さんは、さぞ驚かれた事でしょうね(笑)
私は中越地方出身なので空港からすぐに高速道路に乗ってしまいますので、2日目に行かれた瓢湖、月岡温泉(降雪時)のみぞ知る。でした😅
村上は亡き父の県職員時代の単身赴任地にて城下町村上の三面川の鮭、瀬波温泉、日本最北端のお茶、堆朱の工芸品、粟島の牡蠣などなど歴史をまじえて話してくれたことを思い出し、亡き父を恋しく想う時間でもありました。
豪商の館、旧斉藤邸は落ち着いた雰囲気で素敵なお屋敷ですねぇ!さすが豪商のお庭ですね私は豪農の館、北方文化博物館ヘ藤の見頃の時期に父と行きましたが農家と商家のお庭は趣が少し違いますね(チェック)季節により、楽しめる旧邸が沢山あるようで、ベストチョイスでしたね(拍手👏)関西出身のブタさんに越後出身の私が案内して頂き(笑)素直な気持ちで感謝!です。娘さんが帰られて、お寂しいでしょう?次回は雪国越後への旅で雪見酒などは如何でしょうか?娘さんがおられて羨ましいなぁ!
Thank you so much !!
huve a nice day !!
娘さんと過ごされた新潟時間を私も一緒に楽しませて頂きましたよぉ!
人がおらんやん(爆笑)
おっしゃるとおり!!
越後は日本の米蔵、穀倉地帯にて大阪商人の町からお越しになられた娘さんは、さぞ驚かれた事でしょうね(笑)
私は中越地方出身なので空港からすぐに高速道路に乗ってしまいますので、2日目に行かれた瓢湖、月岡温泉(降雪時)のみぞ知る。でした😅
村上は亡き父の県職員時代の単身赴任地にて城下町村上の三面川の鮭、瀬波温泉、日本最北端のお茶、堆朱の工芸品、粟島の牡蠣などなど歴史をまじえて話してくれたことを思い出し、亡き父を恋しく想う時間でもありました。
豪商の館、旧斉藤邸は落ち着いた雰囲気で素敵なお屋敷ですねぇ!さすが豪商のお庭ですね私は豪農の館、北方文化博物館ヘ藤の見頃の時期に父と行きましたが農家と商家のお庭は趣が少し違いますね(チェック)季節により、楽しめる旧邸が沢山あるようで、ベストチョイスでしたね(拍手👏)関西出身のブタさんに越後出身の私が案内して頂き(笑)素直な気持ちで感謝!です。娘さんが帰られて、お寂しいでしょう?次回は雪国越後への旅で雪見酒などは如何でしょうか?娘さんがおられて羨ましいなぁ!
Thank you so much !!
huve a nice day !!
2. Posted by イノブタ 2022年12月15日 18:01
たぁくんママさん
楽しいコメントありがとうございます!
私も、たぁくんママさんのコメントで笑わせていただきました!!
娘は、恥ずかしながら新潟が日本地図のどこにあるかもわからないくらいなので(笑)
今回は「こんなに美味しい県だったのか〜」と思いながら楽しんでくれたようです。
安田ヨーグルトも昨年送ったらめちゃくちゃおいしかったと言っていました。
村上は大切なお父さんとの思い出の地なのですね。本当に良いところです。
今日も新潟の方とお話をしていて村上の話になったのですが、たぁくんママさんが
仰るような話になりました。
豪商・豪農の館は本当に違いがありますよね。そして、長岡近くの宮内駅にある機那サフラン酒本舗の邸宅や蔵は私の中ではまた違うお金の使い方に見えました。
個人的には上品で好きなのが旧齋藤家別邸で次が北方文化博物館です。お客様へのおもてなしの心が伝わってきますね。北方文化博物館は藤がキレイですよね。ライトアップも見たかったです。それぞれ、一番見頃の時期というのもあるのだなぁと思いました。
息子や友人も「来年は行ってみたい」と言っています。美味しいもの、キレイな場所を見つけなくっちゃ。
そして・・・娘が帰った後、どこにも行っていないのでブログのネタが切れてきました(笑)
今日もコメントをありがとうございました~!!
たぁくんママさんも良い週末をお過ごし下さいね。
楽しいコメントありがとうございます!
私も、たぁくんママさんのコメントで笑わせていただきました!!
娘は、恥ずかしながら新潟が日本地図のどこにあるかもわからないくらいなので(笑)
今回は「こんなに美味しい県だったのか〜」と思いながら楽しんでくれたようです。
安田ヨーグルトも昨年送ったらめちゃくちゃおいしかったと言っていました。
村上は大切なお父さんとの思い出の地なのですね。本当に良いところです。
今日も新潟の方とお話をしていて村上の話になったのですが、たぁくんママさんが
仰るような話になりました。
豪商・豪農の館は本当に違いがありますよね。そして、長岡近くの宮内駅にある機那サフラン酒本舗の邸宅や蔵は私の中ではまた違うお金の使い方に見えました。
個人的には上品で好きなのが旧齋藤家別邸で次が北方文化博物館です。お客様へのおもてなしの心が伝わってきますね。北方文化博物館は藤がキレイですよね。ライトアップも見たかったです。それぞれ、一番見頃の時期というのもあるのだなぁと思いました。
息子や友人も「来年は行ってみたい」と言っています。美味しいもの、キレイな場所を見つけなくっちゃ。
そして・・・娘が帰った後、どこにも行っていないのでブログのネタが切れてきました(笑)
今日もコメントをありがとうございました~!!
たぁくんママさんも良い週末をお過ごし下さいね。