2022年12月17日00:0051 おうちごはん
スーパーのレシートを貼って応募するキャンペーンで立て続けに商品券が当たりました
イノシシさんが「よく当たるね~」と言うので
とビビらせています(笑)
では、かなり前のおうちごはんです
従姉からもらったKALDIの「食パンにぬって焼いたらカレーパン」
をぬってみたら
サクサクして美味しかったです
朝食なのにカレーパンとりくろーおじさんのチーズケーキという
不思議な組み合わせです
小松菜・油揚げ・しめじ・人参の煮びたし
大阪で買った鶏のせせりとニンニクの芽の炒め物・点天の餃子・かきのもとなど
鶏のせせりのコリコリ食感がたまりません
あさりのむき身が安かったので煮込んでから取り出して煮汁でお米を炊いて深川めしに
二杯目はお出汁をかけてお茶漬けにしました
五目煮豆・鶴橋 豊田商店のスルメのキムチ
鱧の皮と胡瓜の酢の物
551の海老焼売など
スーパーで「『うちまめ』はどこですか?」と店員さんに聞いている人がいて
面白そうな名前だったのでついて行ってみました(笑)
イノシシさんに聞いたら、新潟ではお味噌汁や煮物に使うそうです
早速、お味噌汁にしようと炊いていたら思いっきり吹きこぼれて
意気消沈しましたが次はお鍋から目を離さずについておきます
確か118円、とても優秀な食材であります
イカくんとセロリのサラダ(オリーブオイルを混ぜ込んだだけで一晩置きます)
義父の畑でとれたサツマイモの煮物・牛トロ丼など
牛トロ丼はローストビーフをさっと甘辛ダレで炊いて煮汁をご飯にかけます
先月、田舎のカフェで食べた塩豚ホットサンドを真似てみた・・・の巻
千切りキャベツをマヨネーズと粒マスタードで炒めて軽く塩コショウ
(少し顆粒コンソメを加えた方が尚美味しかったかも)
豚肉がなかったので生ハムをキャベツの横でさっと火を通しました
穴子鍋(手前の緑っぽいのは生麩です)
お出汁(薄口醤油・酒・みりん・塩で味付け)をタッパーに入れ
義父に届けました
関西風の薄味で〆にうどんを入れると美味しいのですがお口に合ったか
どうかは不明です
我が家の分です
義父にいただいてきた柿・りんご・梨と大量のかきのもと
かきのもとは深めの大きなフライパンで6~7回茹でました
これで果物もかきのもとも今年最後なので、かきのもとは茹でた状態で
小分けして冷凍しました
牛肉の佃煮セットが関西から届きました
新潟はお米が美味しいので食べ過ぎてしまう今日この頃です
皆様、暖かくしてお過ごし下さい
イノシシさんが「よく当たるね~」と言うので
とビビらせています(笑)
では、かなり前のおうちごはんです
従姉からもらったKALDIの「食パンにぬって焼いたらカレーパン」
をぬってみたら
サクサクして美味しかったです
朝食なのにカレーパンとりくろーおじさんのチーズケーキという
不思議な組み合わせです
小松菜・油揚げ・しめじ・人参の煮びたし
大阪で買った鶏のせせりとニンニクの芽の炒め物・点天の餃子・かきのもとなど
鶏のせせりのコリコリ食感がたまりません
あさりのむき身が安かったので煮込んでから取り出して煮汁でお米を炊いて深川めしに
二杯目はお出汁をかけてお茶漬けにしました
五目煮豆・鶴橋 豊田商店のスルメのキムチ
鱧の皮と胡瓜の酢の物
551の海老焼売など
スーパーで「『うちまめ』はどこですか?」と店員さんに聞いている人がいて
面白そうな名前だったのでついて行ってみました(笑)
イノシシさんに聞いたら、新潟ではお味噌汁や煮物に使うそうです
早速、お味噌汁にしようと炊いていたら思いっきり吹きこぼれて
意気消沈しましたが次はお鍋から目を離さずについておきます
確か118円、とても優秀な食材であります
イカくんとセロリのサラダ(オリーブオイルを混ぜ込んだだけで一晩置きます)
義父の畑でとれたサツマイモの煮物・牛トロ丼など
牛トロ丼はローストビーフをさっと甘辛ダレで炊いて煮汁をご飯にかけます
先月、田舎のカフェで食べた塩豚ホットサンドを真似てみた・・・の巻
千切りキャベツをマヨネーズと粒マスタードで炒めて軽く塩コショウ
(少し顆粒コンソメを加えた方が尚美味しかったかも)
豚肉がなかったので生ハムをキャベツの横でさっと火を通しました
穴子鍋(手前の緑っぽいのは生麩です)
お出汁(薄口醤油・酒・みりん・塩で味付け)をタッパーに入れ
義父に届けました
関西風の薄味で〆にうどんを入れると美味しいのですがお口に合ったか
どうかは不明です
我が家の分です
義父にいただいてきた柿・りんご・梨と大量のかきのもと
かきのもとは深めの大きなフライパンで6~7回茹でました
これで果物もかきのもとも今年最後なので、かきのもとは茹でた状態で
小分けして冷凍しました
牛肉の佃煮セットが関西から届きました
新潟はお米が美味しいので食べ過ぎてしまう今日この頃です
皆様、暖かくしてお過ごし下さい
この記事へのコメント
1. Posted by たぁくんママ 2022年12月17日 14:01
ブタさん、こんにちわ!
立て続けにキャンペーンに当選!!おめでとうございます!持ってますねぇ!!ラッキーガール!イェ〜イ!
お料理どれも美味しそう!
イノシシさんお幸せですね!
うち豆は、煮菜(にいな)というお惣菜に入っていましたよ。昔からの冬の貴重な蛋白源でした。おばあちゃんの料理は、おろし大根のぬた などにも、うち豆は入っていました。
先日、デパートの新潟物産展に出かけ、懐かしい菊の花を2パック購入!沸いたお湯に酢をたらし投入、鮮やかな紫色に感動!1食めは三杯酢、2食めは生姜醤油で頂きました(懐かしい味〜)
ブタさんのお料理を真似て新しいお味に挑戦しますね
台所は主婦の職場とか(何かの本より)私のお仕事は台所!頑張らなくっちゃ!
先ほど長岡の従姉弟から
八品漬け(大根、人参、きゅうり、わらび、みょうが、生姜、しその実、南蛮の8種類のたまり漬け)
神楽南蛮の味噌炒め
白菜漬けの素
従姉弟のご主人が定年後、ご近所から畑を借りて趣味で始めた野菜作り、秋に収穫した野菜を使って、ご自分でお料理をされて漬物文化のない沖縄へ毎年送ってくださいます。有り難い事です。
ブタさん、いつも温かい心にして頂き有難うございます。
立て続けにキャンペーンに当選!!おめでとうございます!持ってますねぇ!!ラッキーガール!イェ〜イ!
お料理どれも美味しそう!
イノシシさんお幸せですね!
うち豆は、煮菜(にいな)というお惣菜に入っていましたよ。昔からの冬の貴重な蛋白源でした。おばあちゃんの料理は、おろし大根のぬた などにも、うち豆は入っていました。
先日、デパートの新潟物産展に出かけ、懐かしい菊の花を2パック購入!沸いたお湯に酢をたらし投入、鮮やかな紫色に感動!1食めは三杯酢、2食めは生姜醤油で頂きました(懐かしい味〜)
ブタさんのお料理を真似て新しいお味に挑戦しますね
台所は主婦の職場とか(何かの本より)私のお仕事は台所!頑張らなくっちゃ!
先ほど長岡の従姉弟から
八品漬け(大根、人参、きゅうり、わらび、みょうが、生姜、しその実、南蛮の8種類のたまり漬け)
神楽南蛮の味噌炒め
白菜漬けの素
従姉弟のご主人が定年後、ご近所から畑を借りて趣味で始めた野菜作り、秋に収穫した野菜を使って、ご自分でお料理をされて漬物文化のない沖縄へ毎年送ってくださいます。有り難い事です。
ブタさん、いつも温かい心にして頂き有難うございます。
2. Posted by イノブタ 2022年12月17日 15:24
たぁくんママさん
ありがとうございます!百万円使えば何かしら当たります(うそです(笑))
うち豆、いろんな使い方があるのですね。教えて下さってありがとうございます。
先日、乾物在庫一掃セール(セールではない)で刻み昆布・ごぼう・うち豆・人参・豚肉を炊いたら「こんなの昔食べてた~」と言われました。
洋風にドライカレーとかトマトスープやポタージュでもきっとおいしくできると思います。緑のうち豆もあるのですね。安価で素晴らしい食材です。
かきのもとの生姜醤油は初めて知りました。
今日も冷凍庫から一袋出したので作ってみます。
冷凍庫がパンパンなのですが、明日ふるさと納税の(硬い!)冷凍肉が届くので
必死に献立を考えています。なのに、今日はウオロクでブリのあらが200円で売られていたので感動し、今ぶり大根を煮ています。
沖縄って漬物文化がないのですね、ビックリです!
確かに本土とは全く違う食文化で食材とかも違いますよね。
懐かしい郷土の味が届くと嬉しいですよね。
それにしても従姉弟さんのご主人、野菜の栽培だけではなく、その先のお料理までされるとはみんなをシアワセにして下さっていますね。
たぁくんママさん、いつもお越しいただいてありがとうございます!!
更新の励みになります(*^-^*)
ありがとうございます!百万円使えば何かしら当たります(うそです(笑))
うち豆、いろんな使い方があるのですね。教えて下さってありがとうございます。
先日、乾物在庫一掃セール(セールではない)で刻み昆布・ごぼう・うち豆・人参・豚肉を炊いたら「こんなの昔食べてた~」と言われました。
洋風にドライカレーとかトマトスープやポタージュでもきっとおいしくできると思います。緑のうち豆もあるのですね。安価で素晴らしい食材です。
かきのもとの生姜醤油は初めて知りました。
今日も冷凍庫から一袋出したので作ってみます。
冷凍庫がパンパンなのですが、明日ふるさと納税の(硬い!)冷凍肉が届くので
必死に献立を考えています。なのに、今日はウオロクでブリのあらが200円で売られていたので感動し、今ぶり大根を煮ています。
沖縄って漬物文化がないのですね、ビックリです!
確かに本土とは全く違う食文化で食材とかも違いますよね。
懐かしい郷土の味が届くと嬉しいですよね。
それにしても従姉弟さんのご主人、野菜の栽培だけではなく、その先のお料理までされるとはみんなをシアワセにして下さっていますね。
たぁくんママさん、いつもお越しいただいてありがとうございます!!
更新の励みになります(*^-^*)