2022年03月01日15:11西大畑~ぷらっと本町
以前、旧斎藤家別邸あたりのお散歩をしたのですが
(いつかネタが切れたら出してきます)今回は西大畑エリアについて
綴っていこうと思います。
まずは、「どっぺり坂」・・・を見ただけで道なりに坂道を上っていきました。
![DSC_1134[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/3/5/35aa6d82-s.jpg)
![DSC_1135[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/0/0/00bc0496-s.jpg)
素敵な街並みと豪邸、行ってみたいと思うレストランが数軒ありました。
まずは「安吾 風の館」
![DSC_1136[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/1/9/190215f4-s.jpg)
新潟県出身の作家 坂口安吾の作品や原稿などが旧市長公舎を利用して
展示されています。
![DSC_1137[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/0/2/02865e1f-s.jpg)
お庭やお部屋は次のような感じでした。
![DSC_1139[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/3/7/370a334c-s.jpg)
![DSC_1138[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/1/1/1108c152-s.jpg)
![DSC_1140[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/a/4/a4e7e3af-s.jpg)
コロナ対策で、奥の棚にある書籍には触れることはできませんでした。
続いて「新潟大神宮」です。
![DSC_1145[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/6/5/6530ae4b-s.jpg)
![DSC_1144[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/6/3/63bf3b8f-s.jpg)
手水舎には柄杓がありました。
![DSC_1143[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/9/c/9c5c4809-s.jpg)
![DSC_1142[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/9/5/95b3ea45-s.jpg)
伊勢神宮の御祭神、天照皇大神と豊受大神が主祭神としてお祀りされている
ことから「新潟のお伊勢さま」と呼ばれているそうです。
次に向かったのは「カトリック新潟教会」です。
(え~っ、それって外国人から必ず質問される「日本人の不思議な宗教観」やん)
![DSC_1147[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/4/8/480d80d6-s.jpg)
入口から撮影させていただきました。
![DSC_1148[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/f/8/f84fd28f-s.jpg)
そして、見逃してしまった「砂丘館」に向かうためにスタート地点に戻り
どっぺり坂を上りました。
![DSC_1149[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/5/f/5f5cbdb0-s.jpg)
旧日本銀行新潟支店長が居住した邸宅です。
![DSC_1150[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/4/0/401342f4-s.jpg)
部屋数はたくさんありますが、意外と小さめのお部屋も見られました。
![DSC_1152[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/d/4/d49b7fd1-s.jpg)
和室から見る四季折々の庭園は来賓の目を楽しませたことでしょう。
![DSC_1160[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/1/2/125fd563-s.jpg)
![DSC_1153[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/f/c/fcce96dd-s.jpg)
二階も同じような感じです。
![DSC_1156[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/2/b/2bb965e7-s.jpg)
![DSC_1157[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/9/f/9fff881a-s.jpg)
そして、1階の応接室が個人的には一番銀行の重厚さを感じる部分でした。
![DSC_1159[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/a/0/a0ab9571-s.jpg)
砂丘館では、和室と応接室で喫茶も楽しめますが
和室はとても寒そうで今回は見送りました。
その後、歩いて向かったのは「ぷらっと本町」です。
![DSC_1168[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/7/3/73d4fbb9-s.jpg)
青海ショッピングセンターの中にある「鈴木鮮魚店」が
以前から行ってみたかったお店です。
![DSC_1169[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/4/2/421f8485-s.jpg)
![DSC_1170[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/7/2/72ca29a7-s.jpg)
ぐるりにはお店が並び、その間にテーブルがあるので雑多な雰囲気
どことなく香港のアバディーンや台湾の夜市を彷彿させる佇まいでした。
昼間から美味しい海鮮とビールをいただき大満足な一日でした。
![DSC_1171[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/1/6/165dea91-s.jpg)
鈴木鮮魚店の前には各地のデパートへの催事出店情報が書かれていて
人気のほどがわかりました。
(いつかネタが切れたら出してきます)今回は西大畑エリアについて
綴っていこうと思います。
まずは、「どっぺり坂」・・・を見ただけで道なりに坂道を上っていきました。
![DSC_1134[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/3/5/35aa6d82-s.jpg)
![DSC_1135[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/0/0/00bc0496-s.jpg)
素敵な街並みと豪邸、行ってみたいと思うレストランが数軒ありました。
まずは「安吾 風の館」
![DSC_1136[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/1/9/190215f4-s.jpg)
新潟県出身の作家 坂口安吾の作品や原稿などが旧市長公舎を利用して
展示されています。
![DSC_1137[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/0/2/02865e1f-s.jpg)
お庭やお部屋は次のような感じでした。
![DSC_1139[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/3/7/370a334c-s.jpg)
![DSC_1138[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/1/1/1108c152-s.jpg)
![DSC_1140[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/a/4/a4e7e3af-s.jpg)
コロナ対策で、奥の棚にある書籍には触れることはできませんでした。
続いて「新潟大神宮」です。
![DSC_1145[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/6/5/6530ae4b-s.jpg)
![DSC_1144[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/6/3/63bf3b8f-s.jpg)
手水舎には柄杓がありました。
![DSC_1143[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/9/c/9c5c4809-s.jpg)
![DSC_1142[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/9/5/95b3ea45-s.jpg)
伊勢神宮の御祭神、天照皇大神と豊受大神が主祭神としてお祀りされている
ことから「新潟のお伊勢さま」と呼ばれているそうです。
次に向かったのは「カトリック新潟教会」です。
(え~っ、それって外国人から必ず質問される「日本人の不思議な宗教観」やん)
![DSC_1147[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/4/8/480d80d6-s.jpg)
入口から撮影させていただきました。
![DSC_1148[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/f/8/f84fd28f-s.jpg)
そして、見逃してしまった「砂丘館」に向かうためにスタート地点に戻り
どっぺり坂を上りました。
![DSC_1149[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/5/f/5f5cbdb0-s.jpg)
旧日本銀行新潟支店長が居住した邸宅です。
![DSC_1150[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/4/0/401342f4-s.jpg)
部屋数はたくさんありますが、意外と小さめのお部屋も見られました。
![DSC_1152[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/d/4/d49b7fd1-s.jpg)
和室から見る四季折々の庭園は来賓の目を楽しませたことでしょう。
![DSC_1160[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/1/2/125fd563-s.jpg)
![DSC_1153[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/f/c/fcce96dd-s.jpg)
二階も同じような感じです。
![DSC_1156[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/2/b/2bb965e7-s.jpg)
![DSC_1157[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/9/f/9fff881a-s.jpg)
そして、1階の応接室が個人的には一番銀行の重厚さを感じる部分でした。
![DSC_1159[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/a/0/a0ab9571-s.jpg)
砂丘館では、和室と応接室で喫茶も楽しめますが
和室はとても寒そうで今回は見送りました。
その後、歩いて向かったのは「ぷらっと本町」です。
![DSC_1168[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/7/3/73d4fbb9-s.jpg)
青海ショッピングセンターの中にある「鈴木鮮魚店」が
以前から行ってみたかったお店です。
![DSC_1169[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/4/2/421f8485-s.jpg)
![DSC_1170[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/7/2/72ca29a7-s.jpg)
ぐるりにはお店が並び、その間にテーブルがあるので雑多な雰囲気
どことなく香港のアバディーンや台湾の夜市を彷彿させる佇まいでした。
昼間から美味しい海鮮とビールをいただき大満足な一日でした。
![DSC_1171[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/1/6/165dea91-s.jpg)
鈴木鮮魚店の前には各地のデパートへの催事出店情報が書かれていて
人気のほどがわかりました。