2022年02月15日00:00お気に入りの散歩コース~瓢湖・月岡温泉・ピアBANDAI
今日は、何度も訪れているお気に入りのお散歩コースをご紹介します。
(写真は、少し前のものになります)
まずは、瓢湖です。
この日は、午前9時に着いたのですが白鳥はもう飛び立った後でした。
以前、7時に行ったときは集団で飛び立つ光景が圧巻でした。
![DSC_2756[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/e/6/e6023ed9-s.jpg)
ほぼカモ・・・
あっ、白鳥の集団発見
![DSC_2760[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/5/9/59e204e9-s.jpg)
白鳥おじさんの餌やりが始まります。
![DSC_2788[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/9/1/91e24707-s.jpg)
![DSC_2793[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/4/6/46495952-s.jpg)
![DSC_2805[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/c/9/c9dca9ab-s.jpg)
この光景を見て思うことは・・・
(ほとんどの白鳥は川や田んぼに飛んで行くのに)ここに残っている白鳥って
「ここにいたらエサをもらえるからラクだし~」と思っているのかな、と。
これも性格なのでしょうか
近くのチョコレート専門店「しょこら亭」のチョコやケーキもお薦めです。
続いて、月岡温泉の足湯に向かいます。
![DSC_2818[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/a/a/aabbb2bf-s.jpg)
![DSC_2819[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/2/8/28949d88-s.jpg)
![DSC_2821[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/1/b/1bc760fe-s.jpg)
冬は風雪除けのカバーがかかっていましたが
冬場はどうしても温度が温めになっちゃいます。
でも、温泉の色は緑、硫黄のニオイがすごくて効く気がします。
フリーWi-Fiもあります。
すぐ横にある「月岡ブルワリー」も気になりますが
月岡温泉にお泊りする日までお預けにしておきます。
温泉街を少し歩くとお店が並んでいます。
![DSC_2822[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/8/7/87726d16-s.jpg)
大好きな「結城堂」
![DSC_2824[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/4/5/45300f32-s.jpg)
できたてで皮がふわふわしていて
たまご・ごま・麴・栗きんとん・枝豆・かりんとうetc.
どれを食べても美味しく、当日に関西に帰るときに詰め合わせをお土産にしたら
非常に喜ばれました。
いつもおまけをくださる気前の良いお店です。
続いても大好きなお店
ピア万代にある「別館 立ち食い 弁慶」
廻転寿司と立ち食いがありますが、いつも立ち食いの方に行っています。
![DSC_2825[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/b/b/bb57c100-s.jpg)
三貫のセットメニュー
![DSC_2828[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/9/c/9c35de8e-s.jpg)
![DSC_2830[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/d/f/df66ffe5-s.jpg)
カワハギのあん肝のせなど・・・
![DSC_2835[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/7/8/786060d3-s.jpg)
![DSC_2836[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/7/b/7b984cb9-s.jpg)
写真はないのですが、のどぐろの炙りは絶品です。
脂がのっていて甘みがあり幸せに包まれます。
カウンターでいただくのですが、前で握っていただけるので
美味しさも倍増、日本酒もワンカップを含め色々あり
私はこちらで「北雪 YK35」の虜になりました。
(写真は、少し前のものになります)
まずは、瓢湖です。
この日は、午前9時に着いたのですが白鳥はもう飛び立った後でした。
以前、7時に行ったときは集団で飛び立つ光景が圧巻でした。
![DSC_2756[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/e/6/e6023ed9-s.jpg)
ほぼカモ・・・
あっ、白鳥の集団発見
![DSC_2760[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/5/9/59e204e9-s.jpg)
白鳥おじさんの餌やりが始まります。
![DSC_2788[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/9/1/91e24707-s.jpg)
![DSC_2793[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/4/6/46495952-s.jpg)
![DSC_2805[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/c/9/c9dca9ab-s.jpg)
この光景を見て思うことは・・・
(ほとんどの白鳥は川や田んぼに飛んで行くのに)ここに残っている白鳥って
「ここにいたらエサをもらえるからラクだし~」と思っているのかな、と。
これも性格なのでしょうか

近くのチョコレート専門店「しょこら亭」のチョコやケーキもお薦めです。
続いて、月岡温泉の足湯に向かいます。
![DSC_2818[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/a/a/aabbb2bf-s.jpg)
![DSC_2819[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/2/8/28949d88-s.jpg)
![DSC_2821[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/1/b/1bc760fe-s.jpg)
冬は風雪除けのカバーがかかっていましたが
冬場はどうしても温度が温めになっちゃいます。
でも、温泉の色は緑、硫黄のニオイがすごくて効く気がします。
フリーWi-Fiもあります。
すぐ横にある「月岡ブルワリー」も気になりますが
月岡温泉にお泊りする日までお預けにしておきます。
温泉街を少し歩くとお店が並んでいます。
![DSC_2822[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/8/7/87726d16-s.jpg)
大好きな「結城堂」
![DSC_2824[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/4/5/45300f32-s.jpg)
できたてで皮がふわふわしていて
たまご・ごま・麴・栗きんとん・枝豆・かりんとうetc.
どれを食べても美味しく、当日に関西に帰るときに詰め合わせをお土産にしたら
非常に喜ばれました。
いつもおまけをくださる気前の良いお店です。
続いても大好きなお店
ピア万代にある「別館 立ち食い 弁慶」
廻転寿司と立ち食いがありますが、いつも立ち食いの方に行っています。
![DSC_2825[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/b/b/bb57c100-s.jpg)
三貫のセットメニュー
![DSC_2828[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/9/c/9c35de8e-s.jpg)
![DSC_2830[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/d/f/df66ffe5-s.jpg)
カワハギのあん肝のせなど・・・
![DSC_2835[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/7/8/786060d3-s.jpg)
![DSC_2836[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/7/b/7b984cb9-s.jpg)
写真はないのですが、のどぐろの炙りは絶品です。
脂がのっていて甘みがあり幸せに包まれます。
カウンターでいただくのですが、前で握っていただけるので
美味しさも倍増、日本酒もワンカップを含め色々あり
私はこちらで「北雪 YK35」の虜になりました。