プロフィール

イノブタ

飲むこと、食べること、旅行が大好きです。
お店で食べたお料理を真似したりアレンジをするのも楽しみのひとつです。

タグ絞り込み検索
2025年06月16日00:00空き家に誰かが住んでいる?
実家に戻ると数か月分の電気・ガス・水道の検針票が入っていました

普段は毎月実家用の口座から引き落としになった額を1ヶ月分だけ見るというずさんな?管理なので

気付かなかったのですが、月順に検針票を並べて見比べてみると

ガスは私が帰省しない月は基本料なのですが、真冬にほんの少し使っている

ことになっていて頭の中が「???」になりました

「屋根裏に誰か住んでる?」と以前テレビで見た光景を思い出しました(妄想癖)


ガス屋さんに連絡をするとガス漏れだといけない(そっちか〜(笑))のでと点検に来て下さいました

家の外側のガス管に圧をかけての検査と、家の中でお湯が出るかどうかのチェックで

ガス漏れはありませんでした

そして、説明を受けたのは

「寒冷地仕様の給湯器なので、凍結防止のための(自動)運転をしているので

 その分ガス使用量が増えている」とのことでした

無知なので、その状況は想像すらしていませんでした


「誰かが住んでいる疑惑」「ガス漏れ疑惑」の線はなくなったので安心しましたが

「長期ご不在ならガスを閉栓されますか?」と聞かれました

ただし、再び開栓するには毎回申込・手続き・立ち合いが必要で夕方6時以降・日曜は

対応不可と言われ、夜に到着することも多い私はお風呂やお湯が使えないのは困るので

基本料を払う今までのスタイルを続けることにしました


2025年06月15日00:00空き家のメンテ 冷蔵庫編
20数年使っていた実家の冷蔵庫ですが、本当は毎回コンセントを抜いて帰りたかったのですが

イノシシさんが「そんなに古い冷蔵庫は抜いて帰ったら次は壊れてるかもしれない」と言うので

年中つけっぱなしにしていました


でも、電気代のお高くなった昨今、古い大型冷蔵庫は電気を食うだけかもと思い

新しい冷蔵庫に買い替えました

とはいえ、実家でお料理をすることもないので単身者用の小さな冷蔵庫です

置き場に困っていたオーブンレンジも上にのせました

(地震がきたら知らんで~、と考えるのはよしておきます)

そして想像通り古い冷蔵庫の下の床や後ろの壁で埃ボールができましたが、カビは生えていなかったです

PXL_20250522_031642290
 
小さくても今の私にはこれで充分です

これからはコンセントを抜いて帰ります

固定経費が少しでも安くなることを祈って・・・

2025年06月14日00:00空き家のメンテ お庭編
今回のミッションのひとつが

雑草をとって捨てて、除草剤をまくこと

雑草、中でもドクダミが毎回勢力を拡大していて目まいがします

ただ、前回熱湯をかけて帰ったところは消滅していました

雑草退治には2日かかりました

途中、アマガエルやヤモリに遭遇しました

そして、ふと見上げると家の軒下に蜂の巣ができていました(ギャー)

ハシゴもないので殺虫剤の散布もままならず、しばらく考え込みました

そこで名案が浮かびました

ブタ ひらめきw


・殺虫剤を準備し、長めの棒2本をガムテープでぐるぐる巻きにしてつないで

 長袖、軍手、麦わら帽子、に・・・洗濯ネット!(あったまいい~、、、のか?)


怪しくて誰にも見られてはいけないいで立ちで、蜂の巣を落としました

ブタ 蜂の巣退治


作戦大成功!!というか、蜂の巣は空でした(笑) 

2025年06月13日00:00梅雨前の帰省
ブログの時系列が前後しますが

「梅雨前に掃除をしてルームドライヤーをつける」などのミッションを遂行するために

帰省をしました

今回初めてトキエア利用で神戸発着となったため、到着後に親戚宅にお邪魔しました

叔母がご馳走を作って待ってくれていました

叔母のご主人はプランターの苺狩りをさせて下さいました

PXL_20250519_102035137


PXL_20250519_102047415

叔母宅で用事を済ませてごちそうになった後、従姉のマンションで泊めてもらって

翌日は朝から家飲みをしました

PXL_20250520_050253180


PXL_20250520_032109932


その後、電車で実家に戻り夕食はいただいた生ドーナツでした

PXL_20250520_230458932


帰ってみた実家の2階は夜なのに30度もありムシムシ

「帰省のタイミングはギリギリセーフだった」と思いました

宅配で送っておき実家で受け取ったスーツケースは、100円ショップのキャスターカバーが

3つもとれていてもうつけるのはやめようと思いました

翌日からは大掃除の日々でした


2025年06月12日00:00205 おうちごはん
イノシシさんが大阪から帰って来る日に「551の豚まんを買って来て下さい」とお願いをしました

帰って来て「ごごいちの豚まん、買って来たよ」と言いました

その言い方がまるで「午後イチ」か「coco壱」みたいに聞こえて違和感があったので

「大阪では『ゴオゴオイチ』って言うのよ」と大げさ目に発音を伝授しました

新潟と大阪では、けっこう言葉(単語)やイントネーションが違うので

お互いに「???」となることもありますが、異文化コミュニケーションも面白いです

はじめは「靴底がちびる」「さらのノート」「おでんを炊く」などの大阪弁は通じませんでした(笑)



では、おうちごはんです

ママ友さんからいただいた「ゴマソムリエの金つきたてごま」の香りが本当に良いので

袋にずーっと鼻を近づけていたいくらいです(怪しいからやめなさい~、笑)

PXL_20250527_093242172


というわけで、週末の朝は家にあった炒り胡麻とともに胡麻づくしのお料理を作って、義父におすそ分けに行きました


小松菜・人参・しめじの胡麻和え

1000010896


トマトは、鶏がらスープの素・めんつゆ・塩昆布・大葉・アマニ油・ごまを混ぜました

1000010897


胡瓜は、鶏がらスープの素・簡単酢・ニンニク・醤油・カニカマ・ごまを混ぜました

1000010898


さつま揚げ・甘唐辛子・カラーピーマン・生きくらげ・ちりめんじゃこの甘辛煮

1000010899


袋に入りきらないスナップエンドウをもらったので、少し息子に送りました

1000010901


「みず」という山菜を義父からもらいました

新潟に来て、見たことのない野菜や山菜を義父に教えてもらっています

1000010911


スナップエンドウは茹でたらざるのまま出します

1000010912


「みず」は筋をとって茹でたらきれいな緑に変身しました

ごま和え・煮物・炒め物もいったん茹でるみたいなので、半分はタッパーで保存しました

1000010913


左は「みず」のごま油炒め、右は義父作のフキ・こんにゃく・油揚げの煮物(お上手でした)

1000010916


イノシシさんが釣ってきたキスのお刺身(一部は昆布締め)と焼いたもの

1000010915


山椒ごはんと黒豆味噌のお味噌汁など品数豊富なヘルシーメニューでした

1000010917



2025年06月11日00:00藤屋食堂
新発田市民文化会館で行われた「ライトミュージックコンサート」に行き

ランチは予約しておいた「藤屋食堂」に向かいました

以前テレビで紹介されていて、ずっと行ってみたかった人気店です

1000010935


1000010922


1000010923


1000010942


イノシシさんの前菜はサラダ、私はいろいろ野菜のミネストローネにしました

サラダは2人分以上のボリュームです

見えている野菜だけでなく茹でた(蒸した?)じゃがいもやゆで卵、ツナも入っていました

ミネストローネはとても優しいお味でした

1000010925


フォッカチャとくるみパンもとても美味しかったです

1000010927


イノシシさんのメインは鶏もものコンフィと白いんげん豆のスープ仕立てオーブン焼き

皮がパリッパリでスープもアツアツ、少しカレー風味?もあり初めて食べる味でした

1000010928


私は、ずーーーっと食べてみたくてイメージで作ってみたこともある(笑)

豚スペアリブのバーベキューソースです

下には別に煮込んだ?人参・大根・じゃがいもが敷かれています

1000010930

味は、かなりガツンとパワーのある味で最初は辛く感じましたが、野菜やパンと合わせると

すごく合いました

私がイメージで作ったものとは似て非なるものでバーベキューソースが勝っていました

そして、お箸やフォークで簡単に身がほぐれるくらい柔らかく煮込まれていました

美味しすぎてソースを最後までパンでふき取って、舌に記憶させました



デザートは、ガトーショコラとバスク風チーズケーキですが

イノシシさんは初めて食べるバスク風チーズケーキを絶賛していました

1000010933

 帰りに、くるみパン(440円)を購入しました

念願のレストラン初訪問は想像以上の大満足でした

2025年06月10日00:00川越
川越でお散歩です

「小江戸オハナ」というお店で親子丼を食べました

PXL_20250602_014621295


卵は半熟&生で、ご飯はつゆだくでした

PXL_20250602_015521643


食後には素敵な街並みを歩いて行きます

PXL_20250602_014626569


和の雰囲気の中に洋館もあります

PXL_20250602_022121213


傘のお店

PXL_20250602_022342089


PXL_20250602_025838757


PXL_20250602_025849113


時の鐘

PXL_20250602_025921897


PXL_20250602_030001596


懐かしい雰囲気のお店です

PXL_20250602_030420288


スターバックス

PXL_20250602_030439669


PXL_20250602_030506066


行列のできていたおさつチップスのお店

PXL_20250602_030620159


PXL_20250602_032135386


大きな猫がいてギョッしました

PXL_20250602_032447951


お土産に買って来たおさつチップです

PXL_20250602_104608410

数多くの歴史ある建物が集まっている川越は、アジア人観光客にも人気でした 

2025年06月09日00:00ゴルフ練習場
イノシシさんはゴルフの予定が決まると急に練習を始めます(笑)

というわけで、ゴルフ練習場について行きました

しばらく椅子に座って見ていると「やってみる?」と言われたので

遠慮なく手袋をはめてゴルフクラブを握りしめました

2年くらい前に1度だけ教えてもらいましたが、きれいさっぱり忘れていて

今回は自己流で振り回してみたら、思いのほか空振りが少なく前に飛びました(ビックリ)

イノシシさんも今回は教えようとはしなかったので

時々、前の人のスイングを見たりヘッドの当たる角度を見て

自分との違いを頭の中で修正しながら振るとそのときはうまく飛びました

・・・と言ってもパワーがないので遠くには飛ばなくて、近くに転がったり空振りしたり

人工芝を思いっきり叩いて腕がジンジンしたりもしました

PXL_20250607_053611693



イノシシさんが「どう?ゴルフを始めてみる気になった?」と聞きました

「えっ?さっき椅子に座って見ているときに、ゴルフウエアとゴルフクラブ一式

ポチっと注文しておいたわ」と冗談で言ったら、一瞬固まっていました(笑)



やったことのないことに挑戦するのは実に楽しいです

下手すぎるので、まわりの人の中から上手な人を選んでお手本にして真似をするのも

すごく勉強になりました(立ち方やスイングも人それぞれでした)


そして、終わってみたら手の甲・親指と人差し指の付け根・二の腕などが

筋肉痛になっていました(どこに力を入れてるのよ~??)



2年前より楽しくできたので、これからは一緒にゴルフ練習場に行くのもいいかもです

2025年06月08日00:00204 おうちごはん
歯医者さんに定期検診に行ったら「よろしければアプリをインストールして下さい」と言われました

最近、何でもアプリなので、スマホの中はアプリだらけです

歯医者さんのアプリは次回予約の確認はできますが、予約はできません

勝手に予約変更やキャンセルされると混乱を招くのでしょう

使う側からすると、あまりメリットがないような、、、というアプリが最近多い気がします


では、おうちごはんです


白菜1/4個とベーコンをコンソメでクタクタになるまで炊いてブロッコリーを加えました

PXL_20250528_082141399


左奥は油揚げに明太子とマヨネーズを混ぜたものを塗ってトースターで焼きました

PXL_20250528_094318633


合挽ミンチの肉じゃがは大量にできたので3日ぐらい続きましたが、味がシミシミで気に入りました

PXL_20250529_093307716


そら豆を茹でて薄めた白だしに浸けて冷やしておきました

PXL_20250529_094140982


PXL_20250529_095103801


とても美味しい卵をいただいたので、少しだけ残った肉じゃがをカレー味にして

オムレツにしましたが卵2個では少なすぎて巻ききれず・・・(笑)でも、味は美味しかったです

PXL_20250530_104806571


筍を使いたかったので、大量に筑前煮を作りました

PXL_20250530_105957130


茹でたそら豆、ブロッコリー・生ハム・ゆで卵のサラダなどとともに

篠山の友人作の黒豆味噌で作ったお味噌汁をイノシシさんが大変気に入っています

PXL_20250530_111701801


さんしょの醤油漬を使って

PXL_20250527_093233708


だし醤油を入れて炊いたごはんにさんしょを混ぜ込んでおにぎりを作り、さらに両面に

お醤油を塗ってトースターで焼きおにぎりにします

義父にはホイルで包んだ状態で届けて、食べる時にホイルを広げて焼いて下さいと伝えました

お魚は阪神百貨店で月曜日だけ限定販売の切り落としの粕漬を焼きました

PXL_20250531_000245375


義父の畑のスナップエンドウは1週間で巨大化します

PXL_20250531_034332821

今回も義父の野菜や果物と私のおかずを物々交換しました

「韓国風~」とか「居酒屋メニューを再現した焼きおにぎりでーす」と言うと

義父の目がピカリンっと光って珍しがってもらえます(文字通りウィンウィンの関係です(笑))



国産ニンニクの芽を見つけたので、ふるさと納税の和牛と焼いてみました

PXL_20250531_085426696


茹でたスナップエンドウとサラダチキン&胡瓜の韓国風サラダ

PXL_20250531_085424038


近江こんにゃくとともに

PXL_20250531_085421117


義父作の越後姫が美味しすぎてスパークリングワインと一緒にいただきました

PXL_20250531_100329294


残りの和牛はすき焼きになりました

PXL_20250601_090223534


大好きなスナップエンドウは大阪では小さなパックで300円近くと贅沢品だったので

毎日こんなに茹でてお腹いっぱい食べられるのは幸せです

おすそ分け(といっても結構すごい量です)をした友人数人も

「好きだけど高くて買えないのにたくさんいただけて最高~!」と口にしていたので

ところ変われどスナップエンドウは贅沢品なのねと思ったのでした

2025年06月07日00:00203 おうちごはん
息子から1歳半を過ぎた孫の動画が届きました

前回は初めて「よいしょ」と言葉を発していると思ったら

数週間経った今回の動画では音楽に合わせて踊っていてびっくりしました

人類の進化を見ている気分です

急激な成長を見られるのは今だけなので、夫婦で楽しんで子育てしてほしいと思います



では、おうちごはんです

義父の畑に植えてもらったかぐら南蛮に小さな実がついていました(フフフ)

PXL_20250518_031656967


山ほどスナップエンドウを収穫したので、家で茹でた残りを翌日からの帰省の

お土産にしたら親戚に大喜びされました

(スナップエンドウってスーパーではほんの少ししか入っていなくて高級品ですものね~)

PXL_20250518_033928512


PXL_20250518_055231564


長芋をすりおろしてベーコン・チーズと一緒に焼きました

PXL_20250518_084415136


またまた焼きそばですが、鶏肉を使ったら美味しかったです

PXL_20250518_084437781


雪下人参・新玉ねぎの酢漬け・大葉のサラダ

PXL_20250518_084503039



自宅に戻った夜、作ったのはサラダチキン・胡瓜・オクラのサラダのみです

PXL_20250526_103407083


私が帰省している間にイノシシさんが筍を掘って茹でて冷蔵庫に保管してくれていました

(あく抜きをした筍・・・大歓迎です!!(笑))

というわけで、若竹煮です

PXL_20250527_071017495


叔母から日光のお土産で乾燥湯葉をいただいたので

PXL_20250526_115247743


湯葉のおすまし、たけのこご飯、生湯葉、肉じゃが(合挽ミンチで作ったらお肉のおだしが

出て思いがけず美味しいものができました)と

PXL_20250527_102001157


丹波篠山で買ったご飯のおともです

PXL_20250527_093233708


ふきの醤油煮、若竹煮、わらび、鶏の南蛮漬け

PXL_20250527_102005674

体重が全然減りません